写経!?
朝一番の出張パーソナル指導にキャンセルの連絡が入りました。真冬のこの時期はある程度仕方ありません。
空いた時間の有効利用が肝心です。昨日から本格的に始めた自主学習の時間にあてることにしました。
私の場合、学生時代から勉強といえばとにかく「読み」が中心でした。テキストなり参考書なりをとにかく読み込んで頭に入れていくスタイルです。
しかし今回は、趣向を変えて「書き」重視でいくことにしてみました。
このブログもそうですが、このご時世事務作業もぜんぶPCで行うので、実際に文字を書くことをほとんどしなくなっています。この正月は事情により年賀状も書けなかったのでなおさらです。読めても書けない、ということになってしまうわけです。
1日1~2ページ、資料の書き取りをするだけなのですが、これが結構大変に感じるから困ったものです。
≪継続は力なり≫
苦手としてきたことですが、今回は心を入れ替え、写経修行と思ってしかと取り組む所存でございます。
書店に行くと、『東大合格生のノートはかならず美しい』とかいう本がどーんと平積みされています。
うん、納得です。確かに私のなぐり書きノートじゃ東大は無理ですわ。
関連記事