2010年07月30日
まごころのたなごころ
子どもネタ続きになりますが、昨日から甥っ子姪っ子が遊びに来ています。
いつものように始終寄りかかかれ、しがみつかれ、とびつかれています(笑)。幼児のころは軽かったですが、小学生になった今は不用意に受けるとあちこち「やって」しまいかねないので注意が必要です・・・。でもまぁ、おじちゃんおじちゃんと寄ってきてくれるうちが華ですから。
こんな感じの人間ひとりアミューズメントパークは昔から変わりませんが、最近はちょっと違う展開もあるんです。
特に小学3年生の甥っ子なんですが、座っている私に座イスに寄りかかるように身体を預けてきて、私の右手をとって自分のおなかや頭などに当ててじーっとしてます。たいがいそういったところは疲れていたり邪気っていたりでエネルギーが落ちている部位なので、それならとしばらくヒーリングする感じでそのままにしています。じゅうぶんに「充電」できたと感じると、またアクティブモードに戻ります。以前甥っ子が体調を崩したときにこちらから試したことがあり、それ以来阿吽の呼吸で自然にやるようになりました。
私としては、ヒーリングというよりは可愛い甥っ子姪っ子への愛情を掌(たなごころ)から注いでいる、という感覚です。
家庭や学校、さらには社会全体として、本来無邪気な子供たちが邪気ったり疲弊消耗させたりしてしまうようではいけないわけで、昨日の繰り返しになりますが親でなくてもひとりの大人として、次代を担う子供たちを大切に育む姿勢を常にもち、小さなことから実践していきたいと思います。子どもの一番の栄養は、愛情ですから。
まずは身内から実践で、明日は野山に遊びに連れていこうと思っています!
いつものように始終寄りかかかれ、しがみつかれ、とびつかれています(笑)。幼児のころは軽かったですが、小学生になった今は不用意に受けるとあちこち「やって」しまいかねないので注意が必要です・・・。でもまぁ、おじちゃんおじちゃんと寄ってきてくれるうちが華ですから。
こんな感じの人間ひとりアミューズメントパークは昔から変わりませんが、最近はちょっと違う展開もあるんです。
特に小学3年生の甥っ子なんですが、座っている私に座イスに寄りかかるように身体を預けてきて、私の右手をとって自分のおなかや頭などに当ててじーっとしてます。たいがいそういったところは疲れていたり邪気っていたりでエネルギーが落ちている部位なので、それならとしばらくヒーリングする感じでそのままにしています。じゅうぶんに「充電」できたと感じると、またアクティブモードに戻ります。以前甥っ子が体調を崩したときにこちらから試したことがあり、それ以来阿吽の呼吸で自然にやるようになりました。
私としては、ヒーリングというよりは可愛い甥っ子姪っ子への愛情を掌(たなごころ)から注いでいる、という感覚です。
家庭や学校、さらには社会全体として、本来無邪気な子供たちが邪気ったり疲弊消耗させたりしてしまうようではいけないわけで、昨日の繰り返しになりますが親でなくてもひとりの大人として、次代を担う子供たちを大切に育む姿勢を常にもち、小さなことから実践していきたいと思います。子どもの一番の栄養は、愛情ですから。
まずは身内から実践で、明日は野山に遊びに連れていこうと思っています!
2010年07月29日
店内に響く子どもの声
夏休みに入って、小さな子供連れで歩く親御さんも多くなっています。
その中で、普段は子どもの入場なり立ち入りが禁じられているところに、フラフラとこどもが入ってきたりします。トレーニング室もそのひとつです。好奇心旺盛なこどもは物珍しいものだらけの室内をうろちょろしたがりますが、トレーニング器具の中に子どもが不用意に触ると危険なものもあります。
必然的に、注意しして出ていってもらうことになるのですが、こういう場合親御さんが目を離していることが多いのが気になります。不特定多数の大人が出入りする場で、あまりにも不用意に子どもから目を離しすぎじゃないかと感じます。
これはトレーニング施設だけでなく、むしろショッピングセンターなどでより感じています。今日も某大型商業施設内の本屋さんにいると、「ママ〜、ママ〜、どこ〜?」と大声をあげながら歩き回る小さな女の子の声が響いていました。そしてこんな子の親の場合、えてして親のほうも「ハ〜イ、ここよ〜」などと目で確認していないのに(女性誌をめくったりしつつ)大声で応答したり、自分から離れていったこどもを大声でなじったりしています。
あんたが眼を離すからでしょ!といいたくなります。
今日も児童虐待のニュースを流していましたが、極端ではありますが、こういった小さな愛情のかけかた間違いをみるにつけ、大人がしっかりせんと!と思います。
子どももいない身で偉そうなことをいいますが、大人としての責任は社会の中でしっかり努めていきたいものです。
その中で、普段は子どもの入場なり立ち入りが禁じられているところに、フラフラとこどもが入ってきたりします。トレーニング室もそのひとつです。好奇心旺盛なこどもは物珍しいものだらけの室内をうろちょろしたがりますが、トレーニング器具の中に子どもが不用意に触ると危険なものもあります。
必然的に、注意しして出ていってもらうことになるのですが、こういう場合親御さんが目を離していることが多いのが気になります。不特定多数の大人が出入りする場で、あまりにも不用意に子どもから目を離しすぎじゃないかと感じます。
これはトレーニング施設だけでなく、むしろショッピングセンターなどでより感じています。今日も某大型商業施設内の本屋さんにいると、「ママ〜、ママ〜、どこ〜?」と大声をあげながら歩き回る小さな女の子の声が響いていました。そしてこんな子の親の場合、えてして親のほうも「ハ〜イ、ここよ〜」などと目で確認していないのに(女性誌をめくったりしつつ)大声で応答したり、自分から離れていったこどもを大声でなじったりしています。
あんたが眼を離すからでしょ!といいたくなります。
今日も児童虐待のニュースを流していましたが、極端ではありますが、こういった小さな愛情のかけかた間違いをみるにつけ、大人がしっかりせんと!と思います。
子どももいない身で偉そうなことをいいますが、大人としての責任は社会の中でしっかり努めていきたいものです。
2010年07月28日
しせいをただして本をよみましょう。
昨日の日記で書いた古神道の本、結局最後まで読んでしまいました。
う〜ん、興味深い。
が、その代償も若干ありまして・・・今朝気がつくと、左目の奥がず〜んと重くなっていました。
行儀の悪いワタクシ、寝転んで本を読んだりします。またそこからごろんと姿勢を変えて、うつ伏せに肘をついた姿勢もとったりします。昨夜この肘をついた姿勢で、一瞬腰の詰まりを感じていたんです。
左目をチェックすると、当然エネルギーが落ちています。そこで、視神経を司る頸椎1番をチェックすると、こちらのほうが抜けています。ここを修正してみますが、目までは戻りません。
そこで、頸椎1番の対応骨の腰椎5番をチェックすると、あらあら、やっぱりこっちが抜けてます!仙骨との腰仙関節や仙腸関節の調整をメインに、上のほうも後頭環椎関節までを整えると、目の重さもだいぶ軽くなっていきました。
断続的に長時間の不良姿勢をとっていた自分へのペナルティですね。
まして神さまについて書かれている本だったので、当然です。みたま磨きとして肝に銘じておきます。
あらためて、姿勢は大事だということを痛感した次第です。
う〜ん、興味深い。
が、その代償も若干ありまして・・・今朝気がつくと、左目の奥がず〜んと重くなっていました。
行儀の悪いワタクシ、寝転んで本を読んだりします。またそこからごろんと姿勢を変えて、うつ伏せに肘をついた姿勢もとったりします。昨夜この肘をついた姿勢で、一瞬腰の詰まりを感じていたんです。
左目をチェックすると、当然エネルギーが落ちています。そこで、視神経を司る頸椎1番をチェックすると、こちらのほうが抜けています。ここを修正してみますが、目までは戻りません。
そこで、頸椎1番の対応骨の腰椎5番をチェックすると、あらあら、やっぱりこっちが抜けてます!仙骨との腰仙関節や仙腸関節の調整をメインに、上のほうも後頭環椎関節までを整えると、目の重さもだいぶ軽くなっていきました。
断続的に長時間の不良姿勢をとっていた自分へのペナルティですね。
まして神さまについて書かれている本だったので、当然です。みたま磨きとして肝に銘じておきます。
あらためて、姿勢は大事だということを痛感した次第です。
2010年07月27日
真夏の読書
今日は一日のほとんどを読書に費やしました。

前々から行きつくところはココ、という確信めいたものを感じていた分野にようやく足を踏み入れる時がきたという感じで、今まで手を出せていなかったぶん純粋な知的好奇心いっぱいで、ページの中に入り込んでいきました。
これをきっかけに、ある程度自分なりの見解をまとめていければと思います。
あと100ページほど、今夜このまま一気にいってしまいそうです。

前々から行きつくところはココ、という確信めいたものを感じていた分野にようやく足を踏み入れる時がきたという感じで、今まで手を出せていなかったぶん純粋な知的好奇心いっぱいで、ページの中に入り込んでいきました。
これをきっかけに、ある程度自分なりの見解をまとめていければと思います。
あと100ページほど、今夜このまま一気にいってしまいそうです。
2010年07月26日
土用丑の日
・・・ということで、食しました、うなぎ。もちろん、日本一の産地であるわが鹿児島は大隅産です。
今年はシラスウナギの不漁だそうで、全国的には国産ものが品薄だそうです。何かと問題の中国産はもちろん、新たに台湾やインドネシア産のものもかなり入ってきているというニュースを見ました。
いいものを消費者に届けてくれればと思いますが、基本はやはり地元産です。地産池消、地のもの旬のものが食の基本です。
土用の丑の日にうなぎを食べるというのは、江戸時代にかの有名な平賀源内が広めたという説が有力ですが、暑い夏を乗り切るための滋養強壮の意味では、丑の「う」の字がつく食べ物を摂るのがよいという説もあります。
ということで、ここは乗っかっておこうと、昼食はうどん屋でカレーうどんを食べました。
昨日の山道歩きの筋肉痛が若干出ていますが、うどんとうなぎのダブルパワーで元気モリモリです!
今年はシラスウナギの不漁だそうで、全国的には国産ものが品薄だそうです。何かと問題の中国産はもちろん、新たに台湾やインドネシア産のものもかなり入ってきているというニュースを見ました。
いいものを消費者に届けてくれればと思いますが、基本はやはり地元産です。地産池消、地のもの旬のものが食の基本です。
土用の丑の日にうなぎを食べるというのは、江戸時代にかの有名な平賀源内が広めたという説が有力ですが、暑い夏を乗り切るための滋養強壮の意味では、丑の「う」の字がつく食べ物を摂るのがよいという説もあります。
ということで、ここは乗っかっておこうと、昼食はうどん屋でカレーうどんを食べました。
昨日の山道歩きの筋肉痛が若干出ていますが、うどんとうなぎのダブルパワーで元気モリモリです!
2010年07月25日
白銀坂で山坂達者
学校が夏休みに入り、ひとつ頭にあったことがあります。
「鹿児島100km徒歩の旅」
100名の小学生が同じ釜の飯を食いながら、5日間かけて錦江湾をぐるっと歩いて回るイベントです。
私に子どもがいたらぜひとも参加させたいイベントですし、小学3年生の甥っ子にも、参加してほしいなぁとずっと思っていました。
そろそろだよなぁと関連記事をケット検索してみたのですが、今年のものが全くヒットしません。おかしいなと思っていたら、あるブログにいきつきました。
なんと、今年は「口蹄疫の影響で」中止になってしまったというのです!
同じところが主催(青年会議所)している別の大きなイベントは開催されるのに、参加は県内規模で海沿いの活動なのに中止とは・・・いろんな政治判断があったのだとは思いますが、大ショックです。
このイベントの要綱は、こういうものです。
素晴らしいと思います。だからこそ、実施してほしかったです。
それならば、というわけではありませんが、前々から久しぶりに白銀坂を歩こうと思っていたので、今日歩いてきました。白銀坂は、100km遠行では最終5日目の難所です。

左から、国道10号線沿いの上り口、最初の坂道、そして3km上ったゴルフ場前です。
小学生諸君、みんなの分もおじさんが思いを込めてたっぷり歩いたぞ。
そんな中、私の上り道ですれ違って「こんにちは」と挨拶を交わしたおじさんが、私が下るときにまた上ってきていました!小柄な50代くらいの方で、Tシャツにジャージ、500mlのペットボトル1本だけをもってすたすたと歩いていかれました。あるいは何かの願掛けか修行か何かなのかもしれません。すごい光景でした。
ここを歩くと、いつも何かしらの発見や学びがあります。まさに上り下りの人生の坂道ですね。
気持ちよく汗びっしょりになりました。この夏はまた歩こうと思っています。
「鹿児島100km徒歩の旅」
100名の小学生が同じ釜の飯を食いながら、5日間かけて錦江湾をぐるっと歩いて回るイベントです。
私に子どもがいたらぜひとも参加させたいイベントですし、小学3年生の甥っ子にも、参加してほしいなぁとずっと思っていました。
そろそろだよなぁと関連記事をケット検索してみたのですが、今年のものが全くヒットしません。おかしいなと思っていたら、あるブログにいきつきました。
なんと、今年は「口蹄疫の影響で」中止になってしまったというのです!
同じところが主催(青年会議所)している別の大きなイベントは開催されるのに、参加は県内規模で海沿いの活動なのに中止とは・・・いろんな政治判断があったのだとは思いますが、大ショックです。
このイベントの要綱は、こういうものです。
「綱領」
私には素晴らしい力があります
はてしない可能性があります
何事もくじけず、弱音を吐かず
「できる、できる、必ずできる」の精神で、
一歩一歩、前進すれば、必ずゴールに到達することを知っています
私は、多くの人たちや自然の恵みをはじめ有形無形、
様々な支えがあって生かされていることへ感謝します
さらには、人生においての試練や苦労にも感謝できる、
強く優しい人間です
素晴らしいと思います。だからこそ、実施してほしかったです。
それならば、というわけではありませんが、前々から久しぶりに白銀坂を歩こうと思っていたので、今日歩いてきました。白銀坂は、100km遠行では最終5日目の難所です。



左から、国道10号線沿いの上り口、最初の坂道、そして3km上ったゴルフ場前です。
小学生諸君、みんなの分もおじさんが思いを込めてたっぷり歩いたぞ。
そんな中、私の上り道ですれ違って「こんにちは」と挨拶を交わしたおじさんが、私が下るときにまた上ってきていました!小柄な50代くらいの方で、Tシャツにジャージ、500mlのペットボトル1本だけをもってすたすたと歩いていかれました。あるいは何かの願掛けか修行か何かなのかもしれません。すごい光景でした。
ここを歩くと、いつも何かしらの発見や学びがあります。まさに上り下りの人生の坂道ですね。
気持ちよく汗びっしょりになりました。この夏はまた歩こうと思っています。
2010年07月23日
大暑
今日は二十四節気のひとつ、『大暑』 です。
一年でもっとも暑さの厳しい頃という通り、やっぱり暑いです。もう歌いたくなりますよ。
「たいしょ〜 たいしょ〜 ララ〜ララララ〜♪」(白雪姫「ハイホー」調で)
鹿児島は33〜34度の暑さですが、屋外での体感はそれ以上な気がします。体温より高い気温のところはどうなってしまうんでしょう?
また、今度の月曜日は一年で最も鰻が売れる「土用の丑」の日です。ウナギ、食べてないなぁ。
ちょうど満月でもありますし、パワフルな土用の丑になりますね。
皆さんもいろんな方法でスタミナをつけ、暑さに負けないようにしていきましょう。
私はとりあえず、この週末は涼を求めて森林浴にでも出かけようかな。
(あ、日曜は仕事です・・・)
一年でもっとも暑さの厳しい頃という通り、やっぱり暑いです。もう歌いたくなりますよ。
「たいしょ〜 たいしょ〜 ララ〜ララララ〜♪」(白雪姫「ハイホー」調で)
鹿児島は33〜34度の暑さですが、屋外での体感はそれ以上な気がします。体温より高い気温のところはどうなってしまうんでしょう?
また、今度の月曜日は一年で最も鰻が売れる「土用の丑」の日です。ウナギ、食べてないなぁ。
ちょうど満月でもありますし、パワフルな土用の丑になりますね。
皆さんもいろんな方法でスタミナをつけ、暑さに負けないようにしていきましょう。
私はとりあえず、この週末は涼を求めて森林浴にでも出かけようかな。
(あ、日曜は仕事です・・・)
2010年07月22日
寝ゴザのヒミツ
体温以上の猛暑日になっているところも少なくないようですが、鹿児島も暑いです。今日は高校野球の決勝戦でした。選手も、スタンドでの応援も大変です!
今日は室内でダラダラ汗をかきながら3時間ほど蒸し暑い中にいたのですが、午後から少しクラッと感じました。連日熱中症対策が呼びかけられていますが、私自身もしっかり対策をとります。
そんな暑さの中でのパーソナルセッションで、おもしろい(といっては変かもしれませんが)ケースに出くわしました。
ある常連さんのセッション開始時に体軸をチェックすると、基本的にしっかり整っています。そして徐々に運動に移り、四つ這い姿勢をとっていただいたときに、背中側からなんとなくボヮ〜ンという微妙なエネルギーが響いてきました。背部の筋肉もやや弱化反応を示します。
おかしいな?と思い、「最近何か寝具を変えましたか?」ときいてみると、暑さ対策に寝ゴザ(イ草マット)を使っているとのことです。たどってみると、確かにそれが反応してきました。
脾経の刺激なども入れましたが、おもしろかったのはそのゴザを軽く水ぶきして、その後天日干しした状態で横になってもらうようにイメージしていただいたところ、弱化もバチっと修正され、背中に「油を指したみたい!」というくらいしっかりと力が入るようになりました。
そういえばこのクライアントさん、このところ少し寝不足だということでした。そういうところにも関連はあるでしょうね。
最近身近ではでてきませんでしたが、やはり衣類や寝具など、長時間直接肌に触れるものは大事だなぁと感じます。いくら高性能を謳うものでも、本人に合わなければ体軸を乱してしまう原因になってしまいます。
自分に合うものを確実に見つけて使用するというのは結構難しいことではありますが、筋反射を用いてチェックすることはできますので、そういった目的でもお気軽にご相談いただければと思います。
今日は室内でダラダラ汗をかきながら3時間ほど蒸し暑い中にいたのですが、午後から少しクラッと感じました。連日熱中症対策が呼びかけられていますが、私自身もしっかり対策をとります。
そんな暑さの中でのパーソナルセッションで、おもしろい(といっては変かもしれませんが)ケースに出くわしました。
ある常連さんのセッション開始時に体軸をチェックすると、基本的にしっかり整っています。そして徐々に運動に移り、四つ這い姿勢をとっていただいたときに、背中側からなんとなくボヮ〜ンという微妙なエネルギーが響いてきました。背部の筋肉もやや弱化反応を示します。
おかしいな?と思い、「最近何か寝具を変えましたか?」ときいてみると、暑さ対策に寝ゴザ(イ草マット)を使っているとのことです。たどってみると、確かにそれが反応してきました。
脾経の刺激なども入れましたが、おもしろかったのはそのゴザを軽く水ぶきして、その後天日干しした状態で横になってもらうようにイメージしていただいたところ、弱化もバチっと修正され、背中に「油を指したみたい!」というくらいしっかりと力が入るようになりました。
そういえばこのクライアントさん、このところ少し寝不足だということでした。そういうところにも関連はあるでしょうね。
最近身近ではでてきませんでしたが、やはり衣類や寝具など、長時間直接肌に触れるものは大事だなぁと感じます。いくら高性能を謳うものでも、本人に合わなければ体軸を乱してしまう原因になってしまいます。
自分に合うものを確実に見つけて使用するというのは結構難しいことではありますが、筋反射を用いてチェックすることはできますので、そういった目的でもお気軽にご相談いただければと思います。
2010年07月21日
ふるさとトレーナー
鹿児島で「ふるさとのデパート」といえば、岩のマークの百貨店です。
私のように、生まれも育ちも鹿児島という純粋なネイティブカゴシマンにとっては、遠くから感じるふるさとというのは想像でしかありません。いつも雄大な桜島と錦江湾にいだかれて日々を過ごせる幸せは、県外在住者からは贅沢なことなのでしょう。
この夏、以前私のコンディショニングを受けていただいて県外に転出されたクライアントさんが、短期の休みを利用した帰省に合わせてセッションをご希望してくださいました。
ただ1回だけでなく複数回のご予約で、それもさらにお二人いらっしゃるんです。
私ごときのセッションをご希望いただけることだけでも本当に嬉しいことですし、さらに嬉しいのは、転出なさったっ先でもパーソナルトレーニングを受けられるなど、ご自身の身体への意識と取り組みが確実にレベルアップしているのを感じることです。実にトレーナー冥利に尽きます。
おひとりの方はもう既に帰省セッションを行っていますが、もうお一方は8月に入ってからとなります。猛暑の中になりますが、ふるさとでのしばしの生活をより充実させていただけるように、ばっちりいいコンディションに導けるように努力したいと思います。
私のように、生まれも育ちも鹿児島という純粋なネイティブカゴシマンにとっては、遠くから感じるふるさとというのは想像でしかありません。いつも雄大な桜島と錦江湾にいだかれて日々を過ごせる幸せは、県外在住者からは贅沢なことなのでしょう。
この夏、以前私のコンディショニングを受けていただいて県外に転出されたクライアントさんが、短期の休みを利用した帰省に合わせてセッションをご希望してくださいました。
ただ1回だけでなく複数回のご予約で、それもさらにお二人いらっしゃるんです。
私ごときのセッションをご希望いただけることだけでも本当に嬉しいことですし、さらに嬉しいのは、転出なさったっ先でもパーソナルトレーニングを受けられるなど、ご自身の身体への意識と取り組みが確実にレベルアップしているのを感じることです。実にトレーナー冥利に尽きます。
おひとりの方はもう既に帰省セッションを行っていますが、もうお一方は8月に入ってからとなります。猛暑の中になりますが、ふるさとでのしばしの生活をより充実させていただけるように、ばっちりいいコンディションに導けるように努力したいと思います。
2010年07月20日
エメラルドの錦江湾
全国のトリを飾って、九州南部鹿児島もついに梅雨明けです!
テンションが上がり、車内ではスキマスイッチの「全力少年」をパワープレイでした。
そしていきなりの猛暑ですが、昼過ぎに国道沿いから見える海の色に驚きました。目にも鮮やかなエメラルドグリーンなんです!

写真でも右奥のほうを中心に緑が残っています。ちょうど灰が覆っていたところと重なっているため少し曇った感じになっていますが、実際はとてもこんなものじゃありませんでした。
本当に奇跡的な美しさでしたよ!
ちょうど前夜、何気なく手にとった本に、観音(クァン・イン)の癒しのエネルギーがエメラルドグリーンということが書いてありました。
梅雨が明け、桜島を中心に錦江湾全体が癒しと浄化のエネルギーで包まれたのなら嬉しいです。
この夏も、鹿児島をはじめ全国の海が穏やかでありますように。
テンションが上がり、車内ではスキマスイッチの「全力少年」をパワープレイでした。
そしていきなりの猛暑ですが、昼過ぎに国道沿いから見える海の色に驚きました。目にも鮮やかなエメラルドグリーンなんです!

写真でも右奥のほうを中心に緑が残っています。ちょうど灰が覆っていたところと重なっているため少し曇った感じになっていますが、実際はとてもこんなものじゃありませんでした。
本当に奇跡的な美しさでしたよ!
ちょうど前夜、何気なく手にとった本に、観音(クァン・イン)の癒しのエネルギーがエメラルドグリーンということが書いてありました。
梅雨が明け、桜島を中心に錦江湾全体が癒しと浄化のエネルギーで包まれたのなら嬉しいです。
この夏も、鹿児島をはじめ全国の海が穏やかでありますように。
2010年07月19日
蒼い水
天候不良や珍しい多忙で久しぶりになりましたが、大出水に水汲みに行ってきました。
雨が落ち着いてようやくいつもの水量に戻っていたので、足場に降りて立つことができました。今日も相変わらず水面を押し上げる勢いでこんこんと沸いていました。(写真をクリック!)

ここの水を仕込み水に使用しているという地元の焼酎メーカーさんでは、「蒼い水」とうたっていらっしゃいますが、まさにその通りですよね。ちょっと他の水では物足りなくなるくらいおいしいです。
今日は順番待ちをしなくてよかったのですが、逆に私の後には続々と車やバイクが入ってきました。駐車スペースがギリギリでした。
ひとつ気になったのは、この大自然の水の恵みをいただく場所で、水遊びをする人の姿があったことです。高校生風の原付バイク3人組に、家族4人連れも水着で川に入っていました。確かに水汲み場そのもので遊んでいるわけではありませんが、湧き水が注ぎ込むそのすぐそばの久留味川で歓声や水音を響かせるのは如何なものかと思います。
当然周りのエネルギーも少し荒れていたので、僭越ながらお詫びと浄化のヒーリングを流しておきました。
いつもの浄化パワーチャージ瞑想ができなかったので、ちょっと別の場所に立ち寄ってスッキリして帰りました。
ちなみに、ここの写真を送ってほしいと知人に頼まれていて、水を汲んだ後すぐにメールしたのですが、当然のように「圏外」でした。そこで出てきた案内に従って、初めて「送信予約」なるものをしてみました。
電波の届かない森の中でこそ、素晴らしい自然の恵みをいただけるのだなと実感しました。
雨が落ち着いてようやくいつもの水量に戻っていたので、足場に降りて立つことができました。今日も相変わらず水面を押し上げる勢いでこんこんと沸いていました。(写真をクリック!)

ここの水を仕込み水に使用しているという地元の焼酎メーカーさんでは、「蒼い水」とうたっていらっしゃいますが、まさにその通りですよね。ちょっと他の水では物足りなくなるくらいおいしいです。
今日は順番待ちをしなくてよかったのですが、逆に私の後には続々と車やバイクが入ってきました。駐車スペースがギリギリでした。
ひとつ気になったのは、この大自然の水の恵みをいただく場所で、水遊びをする人の姿があったことです。高校生風の原付バイク3人組に、家族4人連れも水着で川に入っていました。確かに水汲み場そのもので遊んでいるわけではありませんが、湧き水が注ぎ込むそのすぐそばの久留味川で歓声や水音を響かせるのは如何なものかと思います。
当然周りのエネルギーも少し荒れていたので、僭越ながらお詫びと浄化のヒーリングを流しておきました。
いつもの浄化パワーチャージ瞑想ができなかったので、ちょっと別の場所に立ち寄ってスッキリして帰りました。
ちなみに、ここの写真を送ってほしいと知人に頼まれていて、水を汲んだ後すぐにメールしたのですが、当然のように「圏外」でした。そこで出てきた案内に従って、初めて「送信予約」なるものをしてみました。
電波の届かない森の中でこそ、素晴らしい自然の恵みをいただけるのだなと実感しました。
2010年07月18日
トークマラソン!?
先日ご縁のあったあるイベントで意気投合した数名でちょっとした茶飲み話をしようということになり、午後から集まりました。
先日のおさらいや情報シェア、それぞれが持ち寄った質問事項などを中心に、いろんな話題に没入していたら・・・、あららすっかり陽は落ちて、お店は夕食の家族連れで賑わっていました。
普段それほど口数が甥ほどではないと自分では思っているのですが、気のおけないメンバーだと自然と口も滑らかになるようです。とにかくみんなでいろんな話をしました。とっても楽しかったです。
正直まだまだ盛り上がる勢いでしたが、当然それぞれ家庭の事情があります。いつでもフラフラできる私はなんだか申し訳ない気持ちでした。
時には今日のような濃密な楽しい時間が必要ですね。
また集まりましょう。 続きを読む
先日のおさらいや情報シェア、それぞれが持ち寄った質問事項などを中心に、いろんな話題に没入していたら・・・、あららすっかり陽は落ちて、お店は夕食の家族連れで賑わっていました。
普段それほど口数が甥ほどではないと自分では思っているのですが、気のおけないメンバーだと自然と口も滑らかになるようです。とにかくみんなでいろんな話をしました。とっても楽しかったです。
正直まだまだ盛り上がる勢いでしたが、当然それぞれ家庭の事情があります。いつでもフラフラできる私はなんだか申し訳ない気持ちでした。
時には今日のような濃密な楽しい時間が必要ですね。
また集まりましょう。 続きを読む
2010年07月16日
かかりつけトレーナー&ライフコーディネーター
ペア指導をしているクライアントさんが、少し腹痛を訴えていました。
そういえば、先週は腰が痛いとおっしゃっていたのでたどってみると、膵臓のエネルギーが弱くなっていました。
ごく軽い膵炎、といった反応でした。(医学的判断ではありませんが)
膵臓の反射点を調整して、さらに脾経に刺激を入れると、それで弱化反応はなくなりました。そのあとは筋肉へのアプローチとして背筋を含め腹圧を高めるエクササイズをしっかりと行っていただきました。
このクライアントさんは70代後半の女性なのですが、痛みがあったもののあえてお医者さんには行かなかったとおっしゃいます。ご自身の感覚として、エクササイズを含めたコンディショニングで対応できると感じられたのでしょう。チェックさせていただいて、私もそう感じました。
骨が折れたり出血したりというケガなどは、もちろんすぐにお医者さんにかからなければいけません。一方いわゆる内科系の軽い不調は、バランスを崩している身体からのサインと受け取れることが多いものです。コンディショニングトレーナーの私たちで対応できることが、結構あるものです。
一般的に、かかつけのお医者さん、ホームドクターをもつことが推奨されますが、同じ発想でかかりつけのトレーナーをもっていただくこともオススメです。そこから医療機関やその他の専門家への橋渡しをしていく存在として、私の所属するJHCA日本ホリスティックコンディショニング協会が目指す「ライフコーディネーター」というありかたです。
私はそのようなネットワークのハブ的な役割ができていません。自身の技量はもちろん、人的求心力や発信力など、まだまだ高めていかないといけないことばかりです。
クライアントさんが困った時に求められる最善最適なことをご提供できるよう、日々努力していきたいと思います。
冒頭のクライアントさんは、1時間のセッションの後「とてもスッキリしました。」と明るく元気にお帰りになりました。少しほっとしました。
そういえば、先週は腰が痛いとおっしゃっていたのでたどってみると、膵臓のエネルギーが弱くなっていました。
ごく軽い膵炎、といった反応でした。(医学的判断ではありませんが)
膵臓の反射点を調整して、さらに脾経に刺激を入れると、それで弱化反応はなくなりました。そのあとは筋肉へのアプローチとして背筋を含め腹圧を高めるエクササイズをしっかりと行っていただきました。
このクライアントさんは70代後半の女性なのですが、痛みがあったもののあえてお医者さんには行かなかったとおっしゃいます。ご自身の感覚として、エクササイズを含めたコンディショニングで対応できると感じられたのでしょう。チェックさせていただいて、私もそう感じました。
骨が折れたり出血したりというケガなどは、もちろんすぐにお医者さんにかからなければいけません。一方いわゆる内科系の軽い不調は、バランスを崩している身体からのサインと受け取れることが多いものです。コンディショニングトレーナーの私たちで対応できることが、結構あるものです。
一般的に、かかつけのお医者さん、ホームドクターをもつことが推奨されますが、同じ発想でかかりつけのトレーナーをもっていただくこともオススメです。そこから医療機関やその他の専門家への橋渡しをしていく存在として、私の所属するJHCA日本ホリスティックコンディショニング協会が目指す「ライフコーディネーター」というありかたです。
私はそのようなネットワークのハブ的な役割ができていません。自身の技量はもちろん、人的求心力や発信力など、まだまだ高めていかないといけないことばかりです。
クライアントさんが困った時に求められる最善最適なことをご提供できるよう、日々努力していきたいと思います。
冒頭のクライアントさんは、1時間のセッションの後「とてもスッキリしました。」と明るく元気にお帰りになりました。少しほっとしました。
2010年07月15日
空振りさんし〜ん
久々にパーソナルセッションの予定が複数ある日で、朝から「今日は汗かくぞ〜!」とテンションが上がっていました。
すると、家を出る前にメールがあり、昼前の1件がキャンセルになりました。ちょっと拍子抜けします。
それでも午前のセッションは予想通り大汗をかきながらみっちり行えました。クライアントさん(女性)のほうも、「重たいもの(バーベルの負荷)を求めてました。」と気合十分で、気持ちよく汗をかいていただきました。
よし、この調子で頑張るぞ!という気持ちだったのですが、なんと夕方のセッションもクライアントさんの緊急の用件でやむなくキャンセルとなりました。
「仕事するなっちゅうことかい?」とも思いましたが、ちょうど夕食を兼ねてお誘いをもらっていました。仕事で行けないと返事をしていたのですが、「こっちに行けというお導きだな、これは。」と思い、指定されていたお店に向かいました。
ところが、時間になってもお姿が見当たりません。誘っていただいた方のメール返信もなく、電話も通じません。ご一緒予定のもうひと方にメールしてみると、なんとまぁこの食事会も都合でキャンセルになっていました!
オー、マンマミーア! 豪快な空振り三振です。
でも、気合いをこめてのフルスイングな一日だったので、三振も心地いいです。
天気も回復しそうですし、また明日から頑張ります。
すると、家を出る前にメールがあり、昼前の1件がキャンセルになりました。ちょっと拍子抜けします。
それでも午前のセッションは予想通り大汗をかきながらみっちり行えました。クライアントさん(女性)のほうも、「重たいもの(バーベルの負荷)を求めてました。」と気合十分で、気持ちよく汗をかいていただきました。
よし、この調子で頑張るぞ!という気持ちだったのですが、なんと夕方のセッションもクライアントさんの緊急の用件でやむなくキャンセルとなりました。
「仕事するなっちゅうことかい?」とも思いましたが、ちょうど夕食を兼ねてお誘いをもらっていました。仕事で行けないと返事をしていたのですが、「こっちに行けというお導きだな、これは。」と思い、指定されていたお店に向かいました。
ところが、時間になってもお姿が見当たりません。誘っていただいた方のメール返信もなく、電話も通じません。ご一緒予定のもうひと方にメールしてみると、なんとまぁこの食事会も都合でキャンセルになっていました!
オー、マンマミーア! 豪快な空振り三振です。
でも、気合いをこめてのフルスイングな一日だったので、三振も心地いいです。
天気も回復しそうですし、また明日から頑張ります。
2010年07月14日
曇りなき眼(まなこ)で
確かジブリ映画の『もののけ姫』でした。
主人公アシタカが掟により北の国を去るにあたり、老巫女のヒイさまから言われていました。
「曇りなき眼で見定めよ。」
今朝の移動中に、この言葉がふっと胸に浮かんできました。
この数日で、実に深い気づきがあり、信じられないようなパワーの発現を見たり、おとぎ話か夢物語かのようなスケールの大きな話がありました。
それらを流されるがままに鵜呑みにするのではなく、まさに自らの心眼を開き活魂をもって見定め、取捨選択していくことが必要なのだということなのでしょう。
私が常に用いる表現でいえば、「しっかりと軸をとっていく」ということだと思います。身体の軸、心の軸、魂の軸。
今日で大きく一区切りした感があります。これまでだいぶ押さえていた、身体の軸づくりをしなければという気持ちが大きく湧いてきています。
最近多くのクライアントさんが目覚ましい進歩を見せてくださいます。より高みに進めるよう、まだまだしっかりと土台を作っていかねばと感じています。
よし、この夏は鍛えるぞ!
主人公アシタカが掟により北の国を去るにあたり、老巫女のヒイさまから言われていました。
「曇りなき眼で見定めよ。」
今朝の移動中に、この言葉がふっと胸に浮かんできました。
この数日で、実に深い気づきがあり、信じられないようなパワーの発現を見たり、おとぎ話か夢物語かのようなスケールの大きな話がありました。
それらを流されるがままに鵜呑みにするのではなく、まさに自らの心眼を開き活魂をもって見定め、取捨選択していくことが必要なのだということなのでしょう。
私が常に用いる表現でいえば、「しっかりと軸をとっていく」ということだと思います。身体の軸、心の軸、魂の軸。
今日で大きく一区切りした感があります。これまでだいぶ押さえていた、身体の軸づくりをしなければという気持ちが大きく湧いてきています。
最近多くのクライアントさんが目覚ましい進歩を見せてくださいます。より高みに進めるよう、まだまだしっかりと土台を作っていかねばと感じています。
よし、この夏は鍛えるぞ!
2010年07月13日
みたま磨き
今日の夕方で、のべ3日間にわたる様々なワークやセッションが終了しました。
1年以上前から突如として湧きおこってきた「魂の学び」への渇望感が、この2〜3か月でマックスになっていました。今回の機会はおそらくその総仕上げ的な意味合いがあるという確信のもとに、心躍らせながら自分なりに準備を進めてきました。
その結果・・・
予想通り、いくつかの確信を確固たるものとして確認できました。一方で、まだまだ継続課題というか、究極的には自分自身で気づくなり、思いだしたりすることこそが肝腎なのだということも再認識しています。そういえば、この1年くらい、自分の中のキーワードが「リメンバー」でした。
学びの方向性は今のままでいいということが分かったことも、私にとっては嬉しいことでした。
この3日間で、素晴らしいエネルギーをお持ちの素敵な方々とたくさんお近づきになることができました。これは間違いなく今後の宝になります。ご縁に感謝です。
学びを共有しながら、ともに歩ませていただきたいと思います。
「魂の学び」は「みたま磨き」でもあります。これまで以上に、思い・ことば・行いを磨いていき、「いっだまし(活魂)」の入った「元氣」な存在を目指したいと思います。
現時点での一つの結論として、やっぱり私は、「愛と光のパーソナルトレーナー」ということでした。これからは思いっきり自認したいと思います。
1年以上前から突如として湧きおこってきた「魂の学び」への渇望感が、この2〜3か月でマックスになっていました。今回の機会はおそらくその総仕上げ的な意味合いがあるという確信のもとに、心躍らせながら自分なりに準備を進めてきました。
その結果・・・
予想通り、いくつかの確信を確固たるものとして確認できました。一方で、まだまだ継続課題というか、究極的には自分自身で気づくなり、思いだしたりすることこそが肝腎なのだということも再認識しています。そういえば、この1年くらい、自分の中のキーワードが「リメンバー」でした。
学びの方向性は今のままでいいということが分かったことも、私にとっては嬉しいことでした。
この3日間で、素晴らしいエネルギーをお持ちの素敵な方々とたくさんお近づきになることができました。これは間違いなく今後の宝になります。ご縁に感謝です。
学びを共有しながら、ともに歩ませていただきたいと思います。
「魂の学び」は「みたま磨き」でもあります。これまで以上に、思い・ことば・行いを磨いていき、「いっだまし(活魂)」の入った「元氣」な存在を目指したいと思います。
現時点での一つの結論として、やっぱり私は、「愛と光のパーソナルトレーナー」ということでした。これからは思いっきり自認したいと思います。
2010年07月13日
濃密な学び
日曜日から、とある学びの催しに参加しています。
公式ワークから相互シェアの学びまで、それこそ早朝から深夜まで濃密な時間を過ごしています。これだけスケジュールが詰まっていると疲れも出そうなものですが、波動の高い参加メンバーさんたちのパワーと、先生の素晴らしいエネルギーのおかげでびっくりするくらい快調です。
今日もいくつかのセッションがあり、私はお昼前のグループワークから入り、午後はみっちり個別セッションです。この数日の総まとめとして、いい学びになるように努めたいと思います。
今回思わぬところで、それでも必然のお導きで、観音さまとのご縁をいただきました。大事にしていきます。ありがとうございます。

それでは、行ってきます。
公式ワークから相互シェアの学びまで、それこそ早朝から深夜まで濃密な時間を過ごしています。これだけスケジュールが詰まっていると疲れも出そうなものですが、波動の高い参加メンバーさんたちのパワーと、先生の素晴らしいエネルギーのおかげでびっくりするくらい快調です。
今日もいくつかのセッションがあり、私はお昼前のグループワークから入り、午後はみっちり個別セッションです。この数日の総まとめとして、いい学びになるように努めたいと思います。
今回思わぬところで、それでも必然のお導きで、観音さまとのご縁をいただきました。大事にしていきます。ありがとうございます。

それでは、行ってきます。
2010年07月10日
美人すぎるサポーター
サッカーワールドカップで日本をPK戦で下したパラグアイ。
そのパラグアイの「美人すぎるサポーター」の人気モデルさんが、「優勝したらヌードになる!」といっていたそうです。そして準々決勝でスペインに敗れると今度は「ご褒美に」と、ほんとにヌードを公開したそうです。
別にそれがモチベーションというわけでもないでしょうに・・・といろんな意味ですごいなと思いますが、某スポーツ新聞社サイトのトップに出ていたので、思いがけず私も拝ませていただきました。
確かに、立派なグラマラスボディでいらっしゃいました。
少なくとも、骨が浮き上がった「骨皮スジえもん」状態の日本や欧米のモデルやタレントさんより生命力を感じます。
10代の頃であったなら、鼻血を出して喜んだことでしょう。
しかし今は、若くて美しい女性がたとえヌードでも、いろいろ目についてしまう職業病的アンテナが作動します。
このモデルさん、はじめは豊かな無縁の谷間に携帯電話をはさんでいる姿が注目されました。あんな電磁波の出るものを、ハートの位置にずっと置いておくなんて、まさにオーマイガーッ!でした。(ワイシャツやスーツの胸ポケットに携帯電話を入れる方も、ちょっと信じられません。)
当然のように、自律神経系が乱れていらっしゃるようでした。
お尻まで見せていただいたということで、せめてもの気持ちとして、尾骨を中心に遠隔修正させていただきました。
エネルギーも整ったと思うので、パラグアイのみならず世界中のファンを今後ますます魅了していかれることでしょう!?
そのパラグアイの「美人すぎるサポーター」の人気モデルさんが、「優勝したらヌードになる!」といっていたそうです。そして準々決勝でスペインに敗れると今度は「ご褒美に」と、ほんとにヌードを公開したそうです。
別にそれがモチベーションというわけでもないでしょうに・・・といろんな意味ですごいなと思いますが、某スポーツ新聞社サイトのトップに出ていたので、思いがけず私も拝ませていただきました。
確かに、立派なグラマラスボディでいらっしゃいました。
少なくとも、骨が浮き上がった「骨皮スジえもん」状態の日本や欧米のモデルやタレントさんより生命力を感じます。
10代の頃であったなら、鼻血を出して喜んだことでしょう。
しかし今は、若くて美しい女性がたとえヌードでも、いろいろ目についてしまう職業病的アンテナが作動します。
このモデルさん、はじめは豊かな無縁の谷間に携帯電話をはさんでいる姿が注目されました。あんな電磁波の出るものを、ハートの位置にずっと置いておくなんて、まさにオーマイガーッ!でした。(ワイシャツやスーツの胸ポケットに携帯電話を入れる方も、ちょっと信じられません。)
当然のように、自律神経系が乱れていらっしゃるようでした。
お尻まで見せていただいたということで、せめてもの気持ちとして、尾骨を中心に遠隔修正させていただきました。
エネルギーも整ったと思うので、パラグアイのみならず世界中のファンを今後ますます魅了していかれることでしょう!?
2010年07月09日
幻の噴煙?
この2、3日、どうにも不思議に感じていることがあります。
今日もそうだったのですが、海岸沿いで車を走らせていたり、海沿いではなくても桜島の見えるところを走っていると、そのたびに噴煙を上げる姿を目にしていました。今日も夕方、昭和火口から火山灰を噴き上げているのを見て、「あぁ、また噴いたな」と思っていました。
ところが、です。
気象庁のホームページを見ると、6日の火曜日の14時52分の噴火以降、爆発も噴火も観測されていないんです!
爆発ではなくても、空気振動のない「噴火」でさえないとしたら、あの立ち上る噴煙は何なのでしょう・・・?
観測データに記録されていないこの「幻の爆発・噴火」を、少なくとも4〜5回は目にしているんです。
私のほうがおかしくなっているのでしょうか・・・?
雨雲に煙って、なんとなくうすぼんやりした空の下での噴煙です。桜島とは個人的にどこかでシンクロしていると感じているので、なんらかのメッセージなのかもしれないという可能性だけは、自分の中で持ち続けてはいます。
実は今度の日曜日に、桜島に渡る予定があります。何かがわかるかもしれません。
今日もそうだったのですが、海岸沿いで車を走らせていたり、海沿いではなくても桜島の見えるところを走っていると、そのたびに噴煙を上げる姿を目にしていました。今日も夕方、昭和火口から火山灰を噴き上げているのを見て、「あぁ、また噴いたな」と思っていました。
ところが、です。
気象庁のホームページを見ると、6日の火曜日の14時52分の噴火以降、爆発も噴火も観測されていないんです!
爆発ではなくても、空気振動のない「噴火」でさえないとしたら、あの立ち上る噴煙は何なのでしょう・・・?
観測データに記録されていないこの「幻の爆発・噴火」を、少なくとも4〜5回は目にしているんです。
私のほうがおかしくなっているのでしょうか・・・?
雨雲に煙って、なんとなくうすぼんやりした空の下での噴煙です。桜島とは個人的にどこかでシンクロしていると感じているので、なんらかのメッセージなのかもしれないという可能性だけは、自分の中で持ち続けてはいます。
実は今度の日曜日に、桜島に渡る予定があります。何かがわかるかもしれません。
2010年07月08日
目の前の「セレブ」
車につけるワッペンシールに、「赤ちゃんが乗っています」というのがありますよね。
今日私の前をずっと走っていた車には、こんなのが貼ってありました。
「セレブが乗っています」
真美をアップにしたパーティードレスを着たような女性のシルエットで、でっかい宝石が指に光っていました。
・・・セレブ・・・。
本来の意味の「セレブリティ」は、単に「名高い人、名士」ということです。セレブレイト(celeblate)と同じ語源の言葉なので、功成り名を遂げた地位や名誉のある人のことのはずですが、メディアが扱う「セレブ」の場合は、ただ単に「お金持ち」という意味合いのことが多いですよね。ワイドショーやテレビバラエティで出てくる「セレブ」の場合は特に。
私の前を走っていた「セレブ」は、黒塗りの高級車ではなく普通のコンパクトカーでした。
まぁ、こういうのはいちいち揚げ足とりでカリカリするより、軽く笑っておくくらいがちょうどいいですね。
今日私の前をずっと走っていた車には、こんなのが貼ってありました。
「セレブが乗っています」
真美をアップにしたパーティードレスを着たような女性のシルエットで、でっかい宝石が指に光っていました。
・・・セレブ・・・。
本来の意味の「セレブリティ」は、単に「名高い人、名士」ということです。セレブレイト(celeblate)と同じ語源の言葉なので、功成り名を遂げた地位や名誉のある人のことのはずですが、メディアが扱う「セレブ」の場合は、ただ単に「お金持ち」という意味合いのことが多いですよね。ワイドショーやテレビバラエティで出てくる「セレブ」の場合は特に。
私の前を走っていた「セレブ」は、黒塗りの高級車ではなく普通のコンパクトカーでした。
まぁ、こういうのはいちいち揚げ足とりでカリカリするより、軽く笑っておくくらいがちょうどいいですね。