2011年03月31日
T.N.P.じゃなくてH.S.P.
春休みに入ったら遊びに来る予定だった甥っ子が、インフルエンザにかかってしまいました。
27日に観覧予定のコンサートにも行けず、もう休みも後半です。いったん熱も引いて回復しかけたもののぶり返したとのことに加えて、母親である私の姉もダウンしてしまい、親子で医者通いもままならない状態になってしまっていました。
そんな状況に、今日母と一緒に見舞いとお助け部隊で出動してきました。
ふらふらの姉が病院に行く間に、食事の準備などの家事を母が、甥っ子のリカバリーコンディショニングを私が担当しました。
こんど4年生になる甥っ子ですが、ずどーんとメンタルに反応が出ていました。胃腸に副腎など、それこそ「手当て」といった感じでエネルギーを注入し、最後は全身にたっぷりパワーを入れました。彼は私のコンディショニングに慣れているので、手を当てられてもリラックスしてじっとしています。終わったあとは表情も軽くなり、水とおにぎりを口にしました。元気を取り戻していくと思います。
ところで、「ティー・エヌ・ピー(T.N.P.)」という車のコマーシャルがありますが、今日の話題はH.S.P.です。
最近、H.S.P.はヒートショックプロテイン(Heat Shock Ptotein)ということばを耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。免疫力を高めるたんぱく質で、42度ほどの高温浴で活性化sれるというものです。
今回のH.S.P.はこれとは別のもので、「Highly Sensitive Person」というものです。
『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ』
(原題『The Highly Sensitive Person』)
エレイン・N・アーロン著 富田香里訳 講談社

10年ほど前に読みました。同著では「敏感すぎる人」と訳されています。
甥っ子はまさにこのH.S.P.で、とても感受性の細やかな子です。良く気がついて行動も素早く的確な一面がありますが、一方では子どもらしいナイーブな弱さとして出てくることがります。今回のインフルエンザなどはまさにそのパターンでした。
学校でも無意識のうちに気を張っていたのかもしれませんし、親や教師の期待を過剰に受け止めてたりしていたのかもしれません。また、今回の大震災の報道を、その鋭いセンサーで敏感にキャッチしていたこともあると思います。免疫力も落ちていたはずです。
そんな甥っ子を心から愛おしく感じ、精一杯のケアコンディショニングを行いました。あとで母からは「ただ触ってただけでしょう」と言われましたが・・・。
明日以降、順調に回復すれば、週末には春のリフレッシュに帰省してこれると思います。元気になった甥っ子と、また思い切り遊んであげようと思っています。
ちなみに、ひとり元気な新2年生の姪っ子は、親ともお兄ちゃんとも離れて自分だけ先に祖母ちゃんについてきてしまいました。彼女の春休みも、元気で充実しますように。
27日に観覧予定のコンサートにも行けず、もう休みも後半です。いったん熱も引いて回復しかけたもののぶり返したとのことに加えて、母親である私の姉もダウンしてしまい、親子で医者通いもままならない状態になってしまっていました。
そんな状況に、今日母と一緒に見舞いとお助け部隊で出動してきました。
ふらふらの姉が病院に行く間に、食事の準備などの家事を母が、甥っ子のリカバリーコンディショニングを私が担当しました。
こんど4年生になる甥っ子ですが、ずどーんとメンタルに反応が出ていました。胃腸に副腎など、それこそ「手当て」といった感じでエネルギーを注入し、最後は全身にたっぷりパワーを入れました。彼は私のコンディショニングに慣れているので、手を当てられてもリラックスしてじっとしています。終わったあとは表情も軽くなり、水とおにぎりを口にしました。元気を取り戻していくと思います。
ところで、「ティー・エヌ・ピー(T.N.P.)」という車のコマーシャルがありますが、今日の話題はH.S.P.です。
最近、H.S.P.はヒートショックプロテイン(Heat Shock Ptotein)ということばを耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。免疫力を高めるたんぱく質で、42度ほどの高温浴で活性化sれるというものです。
今回のH.S.P.はこれとは別のもので、「Highly Sensitive Person」というものです。
『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ』
(原題『The Highly Sensitive Person』)
エレイン・N・アーロン著 富田香里訳 講談社
10年ほど前に読みました。同著では「敏感すぎる人」と訳されています。
甥っ子はまさにこのH.S.P.で、とても感受性の細やかな子です。良く気がついて行動も素早く的確な一面がありますが、一方では子どもらしいナイーブな弱さとして出てくることがります。今回のインフルエンザなどはまさにそのパターンでした。
学校でも無意識のうちに気を張っていたのかもしれませんし、親や教師の期待を過剰に受け止めてたりしていたのかもしれません。また、今回の大震災の報道を、その鋭いセンサーで敏感にキャッチしていたこともあると思います。免疫力も落ちていたはずです。
そんな甥っ子を心から愛おしく感じ、精一杯のケアコンディショニングを行いました。あとで母からは「ただ触ってただけでしょう」と言われましたが・・・。
明日以降、順調に回復すれば、週末には春のリフレッシュに帰省してこれると思います。元気になった甥っ子と、また思い切り遊んであげようと思っています。
ちなみに、ひとり元気な新2年生の姪っ子は、親ともお兄ちゃんとも離れて自分だけ先に祖母ちゃんについてきてしまいました。彼女の春休みも、元気で充実しますように。
Posted by ちん at
21:55
│Comments(0)
2011年03月30日
謎の超脱水
今日のトレーニングは、バーベルに向かう感じがいつもと違いました。
きっと昨日の「カズ効果」です。生で観てたら泣いてたかもなぁ・・・
さて、福岡から帰ってきてから、もっというと福岡での研修会と懇親会のあとホテルに帰ったころから、脱水というか身体が猛烈に水分を欲し続けています。
福岡に持参したいつもの湧き水2リットルは夜のうちに飲んでしまって、コンビニで某軟水を1リットル買い足しました。翌日帰鹿してからは、1日3~4リットルは摂っています。
この数日とても乾燥していますし、懇親会で普段飲まないアルコールを摂ったこともあるのかもしれませんが、それにしてもとにかく渇きます。今日は春霞がかかっていましたが、昨日は例の粉塵スモッグがきていました。その関係の浄化かな?とも思いましたが、どうも違うようです。
最近では手の甲の皮膚の感じで脱水具合がわかるようになっていますが、朝はしわしわで相当ひどいです。今日もそうでしたが、起きてから仕事までに少なくとも1リットルは水を入れないと正常に戻らない日もあります。
昨日は恥ずかしながら脱水によってセッション中に私自身がスイッチングをおこしていて、自覚があったためすぐ対応できて事なきを得ましたが、あやうくお客様のコンディションを正確にチェックできないところでした。
一連の水への反応は、自分の中では細胞を入れ替えているというか、とにかく活性化しているといった感じです。ほかの反応(症状)も合わせ、もうずいぶんと長い期間活性化し続けている感があるのですが、なんとなくラストスパートに入っている感じがしています。
活性化が落ち着いたら、ドラゴンボールのスーパーサイヤ人のようにバージョンアップできると嬉しいです。
まぁ私は戦闘部族ではないと思いますけど。
これだけ水分を摂っていますが、ついに唇まで荒れてきてました。大きな口をあけると口が切れそうで怖いです。
心にも体にも、たっぷりの潤いを。
きっと昨日の「カズ効果」です。生で観てたら泣いてたかもなぁ・・・
さて、福岡から帰ってきてから、もっというと福岡での研修会と懇親会のあとホテルに帰ったころから、脱水というか身体が猛烈に水分を欲し続けています。
福岡に持参したいつもの湧き水2リットルは夜のうちに飲んでしまって、コンビニで某軟水を1リットル買い足しました。翌日帰鹿してからは、1日3~4リットルは摂っています。
この数日とても乾燥していますし、懇親会で普段飲まないアルコールを摂ったこともあるのかもしれませんが、それにしてもとにかく渇きます。今日は春霞がかかっていましたが、昨日は例の粉塵スモッグがきていました。その関係の浄化かな?とも思いましたが、どうも違うようです。
最近では手の甲の皮膚の感じで脱水具合がわかるようになっていますが、朝はしわしわで相当ひどいです。今日もそうでしたが、起きてから仕事までに少なくとも1リットルは水を入れないと正常に戻らない日もあります。
昨日は恥ずかしながら脱水によってセッション中に私自身がスイッチングをおこしていて、自覚があったためすぐ対応できて事なきを得ましたが、あやうくお客様のコンディションを正確にチェックできないところでした。
一連の水への反応は、自分の中では細胞を入れ替えているというか、とにかく活性化しているといった感じです。ほかの反応(症状)も合わせ、もうずいぶんと長い期間活性化し続けている感があるのですが、なんとなくラストスパートに入っている感じがしています。
活性化が落ち着いたら、ドラゴンボールのスーパーサイヤ人のようにバージョンアップできると嬉しいです。
まぁ私は戦闘部族ではないと思いますけど。
これだけ水分を摂っていますが、ついに唇まで荒れてきてました。大きな口をあけると口が切れそうで怖いです。
心にも体にも、たっぷりの潤いを。
Posted by ちん at
21:47
│Comments(0)
2011年03月29日
魂のカズダンス!
今夜の日本代表対Jリーグ選抜の震災復興チャリティサッカー、録画し忘れてしまいました!
出先で試合前だけテレビを見ることができ、長谷部、中澤両キャプテンのコメントにはグッときました。
そして仕事を終えて帰宅しニュースをチェックすると、なんとあのキング・カズが魂のゴールを決めているではありませんか!渾身のカズダンスを決めているではありませんか!
(※追記 深夜のスポーツニュースで映像見ました。渾身のカズダンスから万感極まったガッツポーズにグッときました!)
さすがはキング、現役のレジェンドです。
Jリーグ創世記のスーパースターであるカズ、'79年「黄金世代」組の遠藤、そして現在の代表チームの主力である岡崎と、各世代の選手がゴールを決めたというのも、被災された方々を日本全体でサポートしていくぞという絶好のエールになったと思います。
今夜の試合は、世界各国にライブ放送されたそうで、まさに世界中に広がるサッカーの力の証明だと思います。この時期のスポーツイベントの開催を云々する声もあるのは確かでしょうが、勝敗や興行面などは一切関係なく、とても素晴らしいイベントだったと思います。
長居スタジアムにこだました「ニッポン」コールは感動的だったでしょうね。
ライブ観戦したかったです。そして・・・録画忘れも惜しかったです。
東北・関東に代表ブルーのような日本晴れが広がり、ライジングサンが輝き続ける日が必ずくることを信じています。
出先で試合前だけテレビを見ることができ、長谷部、中澤両キャプテンのコメントにはグッときました。
そして仕事を終えて帰宅しニュースをチェックすると、なんとあのキング・カズが魂のゴールを決めているではありませんか!渾身のカズダンスを決めているではありませんか!
(※追記 深夜のスポーツニュースで映像見ました。渾身のカズダンスから万感極まったガッツポーズにグッときました!)
さすがはキング、現役のレジェンドです。
Jリーグ創世記のスーパースターであるカズ、'79年「黄金世代」組の遠藤、そして現在の代表チームの主力である岡崎と、各世代の選手がゴールを決めたというのも、被災された方々を日本全体でサポートしていくぞという絶好のエールになったと思います。
今夜の試合は、世界各国にライブ放送されたそうで、まさに世界中に広がるサッカーの力の証明だと思います。この時期のスポーツイベントの開催を云々する声もあるのは確かでしょうが、勝敗や興行面などは一切関係なく、とても素晴らしいイベントだったと思います。
長居スタジアムにこだました「ニッポン」コールは感動的だったでしょうね。
ライブ観戦したかったです。そして・・・録画忘れも惜しかったです。
東北・関東に代表ブルーのような日本晴れが広がり、ライジングサンが輝き続ける日が必ずくることを信じています。
Posted by ちん at
22:48
│Comments(0)
2011年03月28日
元気の源
充実のJHCA福岡フォーラム研修会で得た有形無形さまざまな刺激をお客様に還元すべく、鹿児島に戻り早々早速パーソナルセッションを行ってきました。
ある方からは、「戻り早々は疲れているだろうからまた日を改めようか?」というお気遣いをいただいていました。これは一貫して感じていることなのですが、JHCAの各講習会は人の体軸を整えるためのノウハウを学ぶことで、言い換えればそれは人を元気にすることを学んでいるということです。参加者である私たち自身がまず実技講習を通してお互いの身体をいい状態にしあえるので、必ず元気になって帰ってこれるのです。
交通事情など物理的条件がかなえば、すぐにでもお客様のもとにかけつけたい!という気持ちになるものです。今回の講習で学んだ内容も、実際に今日の現場で使えるものがありました。こういう即効性もありがたいことの一つです。
そしてさらに、交流の場としてのパワーも素晴らしいものがあります。全国各地からまさに有志が一堂に集う会場は、学びの波動、人の役に立ちたいというポジティブなエネルギーが満ち満ちていて、まさに波長同通の法則で気持ちいい波動に包まれます。一日があっという間に感じてしまう充実感があります。
今回そんな仲間繋がりの中で、ひとつ嬉しいことが実現しました。
私がお客様の引き継ぎをお願いしたトレーナーさん3人が勢揃いしたのです。

担当順に、左のキレンジャー鎮寺が鹿児島、中央の女性が、お客様がご移動された岡山担当の大前さん、そしていちばん右が現在東京で担当してくださっている上級ホリスティックコンディショナーの細谷さん(昨年も登場)です。
今でもそのお客さまとはそれぞれが連絡をとらせていただく関係ですし、こうして新旧の担当者が顔を合わせていろいろ楽しく語れたことはとても嬉しいことでした。今後のネタとしてもおもしろいですし。
写真の懇親会ではそのほかにも大変たくさんの方とお話をさせていただき、深められた親交があり、また新たなご縁もありました。こういうパワフルなエネルギーの交流こそが、元気の大きな源だと思っています。
ご縁に感謝です。
ある方からは、「戻り早々は疲れているだろうからまた日を改めようか?」というお気遣いをいただいていました。これは一貫して感じていることなのですが、JHCAの各講習会は人の体軸を整えるためのノウハウを学ぶことで、言い換えればそれは人を元気にすることを学んでいるということです。参加者である私たち自身がまず実技講習を通してお互いの身体をいい状態にしあえるので、必ず元気になって帰ってこれるのです。
交通事情など物理的条件がかなえば、すぐにでもお客様のもとにかけつけたい!という気持ちになるものです。今回の講習で学んだ内容も、実際に今日の現場で使えるものがありました。こういう即効性もありがたいことの一つです。
そしてさらに、交流の場としてのパワーも素晴らしいものがあります。全国各地からまさに有志が一堂に集う会場は、学びの波動、人の役に立ちたいというポジティブなエネルギーが満ち満ちていて、まさに波長同通の法則で気持ちいい波動に包まれます。一日があっという間に感じてしまう充実感があります。
今回そんな仲間繋がりの中で、ひとつ嬉しいことが実現しました。
私がお客様の引き継ぎをお願いしたトレーナーさん3人が勢揃いしたのです。
担当順に、左のキレンジャー鎮寺が鹿児島、中央の女性が、お客様がご移動された岡山担当の大前さん、そしていちばん右が現在東京で担当してくださっている上級ホリスティックコンディショナーの細谷さん(昨年も登場)です。
今でもそのお客さまとはそれぞれが連絡をとらせていただく関係ですし、こうして新旧の担当者が顔を合わせていろいろ楽しく語れたことはとても嬉しいことでした。今後のネタとしてもおもしろいですし。
写真の懇親会ではそのほかにも大変たくさんの方とお話をさせていただき、深められた親交があり、また新たなご縁もありました。こういうパワフルなエネルギーの交流こそが、元気の大きな源だと思っています。
ご縁に感謝です。
Posted by ちん at
22:17
│Comments(0)
2011年03月27日
JHCA福岡フォーラム
朝5時すぎに起きて身支度し、自宅を6時に出て鹿児島中央駅へ。

7時07分発の九州新幹線「さくら」に記念乗車して、一路福岡に入りました。
いやぁ〜速い、そして静かな車内で快適な旅でした。(内装だけは、九州産の素材満載の「つばめ」がさらに上質で快適でしたが)
こちらも新装なった博多駅ビルには目もくれず、徒歩で30分ほどの目的地、福岡医健専門学校へ。
第2回JHCA福岡フォーラムです!
午前10時から夕方5時すぎまで、テーマである「パーソナルレッスンプログラミング法〜初めて会うお客様を納得させる具体的なアプローチ方法の紹介〜」に沿った講座をたっぷり満喫しました。
たくさんの技術や考え方、その伝え方などを学ばせていただきました。
また、たっぷり身体を動かしました。心地よい疲労感と満足感があります。
先生方をはじめ各地から集まったホリスティックコンディショニングを学ぶ仲間たちに、心から感謝の意を表したいと思います。
明日からまたさらにパワーアップしていけそうです!
7時07分発の九州新幹線「さくら」に記念乗車して、一路福岡に入りました。
いやぁ〜速い、そして静かな車内で快適な旅でした。(内装だけは、九州産の素材満載の「つばめ」がさらに上質で快適でしたが)
こちらも新装なった博多駅ビルには目もくれず、徒歩で30分ほどの目的地、福岡医健専門学校へ。
第2回JHCA福岡フォーラムです!
午前10時から夕方5時すぎまで、テーマである「パーソナルレッスンプログラミング法〜初めて会うお客様を納得させる具体的なアプローチ方法の紹介〜」に沿った講座をたっぷり満喫しました。
たくさんの技術や考え方、その伝え方などを学ばせていただきました。
また、たっぷり身体を動かしました。心地よい疲労感と満足感があります。
先生方をはじめ各地から集まったホリスティックコンディショニングを学ぶ仲間たちに、心から感謝の意を表したいと思います。
明日からまたさらにパワーアップしていけそうです!
Posted by ちん at
23:26
│Comments(0)
2011年03月26日
名人の体軸
お客様とのご縁から、剣道関係の写真を見せていただくことがあります。
先日は、ともに「昭和の剣聖」とよばれる名人、中山博道と高野佐三郎の二人が形を行う一枚を見せていただきました。
さすが歴史に名を残す名人です、ほれぼれする素晴らしい体軸でした。
ひげをたくわえた小柄なほうの名人(中山博道)を見て、ふと思いました。
「この人、どこかで見ているぞ・・・。」
2週間ほどたって、ピンと繋がりました。
私たちのバイブル、『ホリスティックコンディショニングNo.1』に紹介されていたのです。↓

巷のエクササイズ本には実演モデルの体軸がぶれているものが少なくありませんが、さすがに体軸を確保するための本に紹介されている写真はどれもしっかり軸がとれています。細かいようで、とても大事なことだと思います。写真や映像からでも、正しいエネルギーは響きますし、もちろん逆もありますから。
同書の著者の矢野雅知先生をはじめ、素晴らしい体軸の皆さんのエネルギーを浴びられる貴重な機会、第2回JHCA福岡フォーラムがいよいよ明日開催です。
早朝の新幹線が待ちきれません。
先日は、ともに「昭和の剣聖」とよばれる名人、中山博道と高野佐三郎の二人が形を行う一枚を見せていただきました。
さすが歴史に名を残す名人です、ほれぼれする素晴らしい体軸でした。
ひげをたくわえた小柄なほうの名人(中山博道)を見て、ふと思いました。
「この人、どこかで見ているぞ・・・。」
2週間ほどたって、ピンと繋がりました。
私たちのバイブル、『ホリスティックコンディショニングNo.1』に紹介されていたのです。↓
巷のエクササイズ本には実演モデルの体軸がぶれているものが少なくありませんが、さすがに体軸を確保するための本に紹介されている写真はどれもしっかり軸がとれています。細かいようで、とても大事なことだと思います。写真や映像からでも、正しいエネルギーは響きますし、もちろん逆もありますから。
同書の著者の矢野雅知先生をはじめ、素晴らしい体軸の皆さんのエネルギーを浴びられる貴重な機会、第2回JHCA福岡フォーラムがいよいよ明日開催です。
早朝の新幹線が待ちきれません。
Posted by ちん at
21:46
│Comments(0)
2011年03月25日
黒船襲来
コンビニ最大手のセブンイレブンが、今日県内第1号店をオープンさせました。
ちょっと寄り道して、空港前店をのぞいてきました。

お昼すぎということもあってか、20台ぶんほどの駐車場には2人の整理員が追いつかないくらいの車が次々と入ってきて、当然店内も大賑わいでした。
鹿児島のコンビニで人をよけながらの混み具合を初めて経験しました。
九州で唯一、鹿児島だけ展開していなかったのは意外ですが、これから物流や供給ルートなどを充実させて多店舗展開していくようです。農業王国鹿児島だけに、セブンイレブンの得意分野だという弁当や惣菜などに地元食材を使用したものなどが増えてくるのかなと思います。
とはいえ私はというと、コンビニ弁当などを食べなくなって久しくなります。今日も特に買い物はなかったのですが、オープン記念ということでオリジナルブランドの缶コーヒーを買いました。

セブンイレブンブランドですがUCC上島珈琲製で98円、さすがです。
ざっと店内を眺めましたが、確かに「ないものはない」という感じで品ぞろえも豊富で、小さなデパートという感じさえしました。
コンビニ自体がまだ少なかった大学生のころ、遠征で県外に出ていったときには、鹿児島にないセブンイレブンはなんとなく高級な感じがしたものです。
今ではコンビニよりも、地産地消の道の駅などのほうに心魅かれるのは事実ですが、そうはいいつつまさにコンビニエントなので、飲み物などを求めてちょいちょい利用しています。
既存の競合他社さんは大変でしょうけど、強い相手がいてこそ伸びていくという要素もあります。
鹿児島にフリーのパーソナルコンディショニングトレーナーがもっともっと増えれば、私も伸びるかどうかはわかりませんが・・・。
刺激を受けに、日曜日に福岡の研修に行ってきます。
ちょっと寄り道して、空港前店をのぞいてきました。
お昼すぎということもあってか、20台ぶんほどの駐車場には2人の整理員が追いつかないくらいの車が次々と入ってきて、当然店内も大賑わいでした。
鹿児島のコンビニで人をよけながらの混み具合を初めて経験しました。
九州で唯一、鹿児島だけ展開していなかったのは意外ですが、これから物流や供給ルートなどを充実させて多店舗展開していくようです。農業王国鹿児島だけに、セブンイレブンの得意分野だという弁当や惣菜などに地元食材を使用したものなどが増えてくるのかなと思います。
とはいえ私はというと、コンビニ弁当などを食べなくなって久しくなります。今日も特に買い物はなかったのですが、オープン記念ということでオリジナルブランドの缶コーヒーを買いました。
セブンイレブンブランドですがUCC上島珈琲製で98円、さすがです。
ざっと店内を眺めましたが、確かに「ないものはない」という感じで品ぞろえも豊富で、小さなデパートという感じさえしました。
コンビニ自体がまだ少なかった大学生のころ、遠征で県外に出ていったときには、鹿児島にないセブンイレブンはなんとなく高級な感じがしたものです。
今ではコンビニよりも、地産地消の道の駅などのほうに心魅かれるのは事実ですが、そうはいいつつまさにコンビニエントなので、飲み物などを求めてちょいちょい利用しています。
既存の競合他社さんは大変でしょうけど、強い相手がいてこそ伸びていくという要素もあります。
鹿児島にフリーのパーソナルコンディショニングトレーナーがもっともっと増えれば、私も伸びるかどうかはわかりませんが・・・。
刺激を受けに、日曜日に福岡の研修に行ってきます。
Posted by ちん at
22:25
│Comments(0)
2011年03月24日
春の門出に想う
今日は県内ほとんどの公立小学校の卒業式でした。
自分のことを思い出すと、ずいぶん昔です。例の「ひとことづつメッセージ」はおぼえてます。
「卒業の日が、」
「今、ぼくたちにおとずれた。」
「よろこびの朝が、」
「今、わたしたちにおとずれた。」
こんな始まりでした。懐かしいなぁ。
一方今朝の新聞には、教職員の異動一覧が出ています。転勤です。
新聞や掲示サイトを眺めながら、この何年かで目立つポイントが2つあります。
ひとつは、同級生や近しい先輩後輩たちが次々と管理職につきはじめていること。
もうひとつは、学生時代の恩師たちの定年退職が進んできていることです。
月日が流れ、みんな年をとったということですね。
私は私立の学校に奉職していたので転勤は考えなくてよかったのですが、卒業生がベテランの先生方を訪ねてくるたびに、自分もいつ卒業生が会いにきても変わらずそこにいて迎えてあげられるようでありたいと思っていました。
残念ながらそれはかないませんでしたが、先日のように遠方に転出されたお客様が帰省された際に声をかけていただき「里帰りセッション」を担当させていただいたときに、以前思い浮かべていた幸せを実感できた気がして嬉しく思います。
お客様からいつでも気軽に声をかけていただける存在になれるよう、これからも一つひとつ、力を尽くしていきたいと思います。
この春新天地に赴かれる方々のご多幸とご活躍をお祈りします。
自分のことを思い出すと、ずいぶん昔です。例の「ひとことづつメッセージ」はおぼえてます。
「卒業の日が、」
「今、ぼくたちにおとずれた。」
「よろこびの朝が、」
「今、わたしたちにおとずれた。」
こんな始まりでした。懐かしいなぁ。
一方今朝の新聞には、教職員の異動一覧が出ています。転勤です。
新聞や掲示サイトを眺めながら、この何年かで目立つポイントが2つあります。
ひとつは、同級生や近しい先輩後輩たちが次々と管理職につきはじめていること。
もうひとつは、学生時代の恩師たちの定年退職が進んできていることです。
月日が流れ、みんな年をとったということですね。
私は私立の学校に奉職していたので転勤は考えなくてよかったのですが、卒業生がベテランの先生方を訪ねてくるたびに、自分もいつ卒業生が会いにきても変わらずそこにいて迎えてあげられるようでありたいと思っていました。
残念ながらそれはかないませんでしたが、先日のように遠方に転出されたお客様が帰省された際に声をかけていただき「里帰りセッション」を担当させていただいたときに、以前思い浮かべていた幸せを実感できた気がして嬉しく思います。
お客様からいつでも気軽に声をかけていただける存在になれるよう、これからも一つひとつ、力を尽くしていきたいと思います。
この春新天地に赴かれる方々のご多幸とご活躍をお祈りします。
Posted by ちん at
21:48
│Comments(0)
2011年03月23日
水と緑の生命力
いつもの大出水に、水汲みに行ってきました。(写真は前回のぶん)

今日は順番待ちもなく、ゆっくりできました。
震災から原発事故の影響で、東京の浄水場からも基準値を超える放射性物質が検出されたとの報道を受けて、首都圏だけでなく各地で水の買占め行動が起きているそうです。確かに心配なのはわかりますが・・・。
「霧島水系の水ではない」という説があるくらい、地中深いところからこんこんと力強く湧き出る蒼い水を見て、今水を必要としている方に届けられたら・・・という気になりました。

水汲みを終えてふと前を見ると、湧水地を守るように横に伸びている木と、春の活き活きとした緑が目に入ってきました。
桜の花ももうすぐ咲いて、新緑の季節もやってきます。
大自然の中の生命力を見習って、元気に生きていこうと思います。
これは↓今日の写真です。

今日は順番待ちもなく、ゆっくりできました。
震災から原発事故の影響で、東京の浄水場からも基準値を超える放射性物質が検出されたとの報道を受けて、首都圏だけでなく各地で水の買占め行動が起きているそうです。確かに心配なのはわかりますが・・・。
「霧島水系の水ではない」という説があるくらい、地中深いところからこんこんと力強く湧き出る蒼い水を見て、今水を必要としている方に届けられたら・・・という気になりました。
水汲みを終えてふと前を見ると、湧水地を守るように横に伸びている木と、春の活き活きとした緑が目に入ってきました。
桜の花ももうすぐ咲いて、新緑の季節もやってきます。
大自然の中の生命力を見習って、元気に生きていこうと思います。
これは↓今日の写真です。
Posted by ちん at
21:59
│Comments(0)
2011年03月22日
音楽とさんぽ
エネルギーあたりがきつくて昨日行けなかった父の墓参りに行ってきました。
鹿児島は御先祖様を大事にする土地柄ですが、今年は例年以上に多くの方が訪れていたように感じました。日本の現状を鑑みるに、わかる気もします。
さて、テレビやラジオもようやく今週あたりから通常番組に戻ってきています。
被災地へのメッセージや応援ソングなどが多く流れている印象ですが、たしかに音楽のパワーは大きいですからね。まさに言霊と音霊です。
音楽といえば、来週28日の月曜日に前職の鹿児島純心女子高等学校吹奏楽部がコンサートを行うということで、元同僚からお誘いをいただきました。このコンサートには、特別ゲストとしてあのスタジオジブリアニメ『となりのトトロ』や『天空の城ラピュタ』でおなじみの井上あずみさんがゲスト出演されるということでした。
残念ながら私は県外研修の帰りに重なってしまい行けません。そこでせっかくなので、姉に連絡して甥っ子と姪っ子を連れていってもらうことにしました。ジブリの曲もたくさん演奏(もちろん歌も)されるそうなので、子どもたちも楽しめること間違いなしです。
鹿児島純心女子中・高等学校吹奏楽部 第3回フレンドリーコンサート
3月28日(月) 鹿児島市民文化ホール第2にて 14時半開場 15時開演
入場無料で、当日受付もOKだそうです。詳しくは同校にお問い合わせください。
お時間のある方、春休みのお楽しみとしていかがですか?
井上あずみさんの『さんぽ』を歌ったわけではないのですが、今日のウォーキングが妙に調子よく、ずんずんと歩いて気がつくと2時間たっていました。
「わたしは~げんき~♫」という感じです。
鹿児島は御先祖様を大事にする土地柄ですが、今年は例年以上に多くの方が訪れていたように感じました。日本の現状を鑑みるに、わかる気もします。
さて、テレビやラジオもようやく今週あたりから通常番組に戻ってきています。
被災地へのメッセージや応援ソングなどが多く流れている印象ですが、たしかに音楽のパワーは大きいですからね。まさに言霊と音霊です。
音楽といえば、来週28日の月曜日に前職の鹿児島純心女子高等学校吹奏楽部がコンサートを行うということで、元同僚からお誘いをいただきました。このコンサートには、特別ゲストとしてあのスタジオジブリアニメ『となりのトトロ』や『天空の城ラピュタ』でおなじみの井上あずみさんがゲスト出演されるということでした。
残念ながら私は県外研修の帰りに重なってしまい行けません。そこでせっかくなので、姉に連絡して甥っ子と姪っ子を連れていってもらうことにしました。ジブリの曲もたくさん演奏(もちろん歌も)されるそうなので、子どもたちも楽しめること間違いなしです。
鹿児島純心女子中・高等学校吹奏楽部 第3回フレンドリーコンサート
3月28日(月) 鹿児島市民文化ホール第2にて 14時半開場 15時開演
入場無料で、当日受付もOKだそうです。詳しくは同校にお問い合わせください。
お時間のある方、春休みのお楽しみとしていかがですか?
井上あずみさんの『さんぽ』を歌ったわけではないのですが、今日のウォーキングが妙に調子よく、ずんずんと歩いて気がつくと2時間たっていました。
「わたしは~げんき~♫」という感じです。
Posted by ちん at
23:16
│Comments(0)
2011年03月21日
降り注ぐ春分のエネルギー
昨日のスーパームーンに続く春分の日でしたが、マヤ遺跡のククルカン神殿では、羽根のある蛇が姿を現したのでしょうね。一度はこの目で見てみたいものです。
古代文明の宇宙天文学の叡知は本当にすごいと思います。
そんな春分の今日は、私ごときにも感じるくらいのものすごいエネルギーでした。
目覚めから午前中いっぱいは全身がボワンボワンしていましたし、午後にはほとんど気を失うような眠気に襲われました。
(単に昨夜から気温が高かったせいかもしれませんが・・・)
夕方以降は落ち着いてきました。
いいエネルギーチャージができたものと信じたいと思います。
今日から少しづつ日が長くなっていきます。
太陽が日本じゅうを明るく照らし、震災に沈む人々の心も少しづつでも明るさを取り戻していけますように。
今度の日曜日は第2回JHCA日本ホリスティックコンディショニング協会福岡フォーラムです。素晴らしい先生方や仲間たちと久しぶりに顔を合わせるのがとても楽しみです。この1週間を大事にすごし、心身を充実させて福岡入りしたいと思います。
古代文明の宇宙天文学の叡知は本当にすごいと思います。
そんな春分の今日は、私ごときにも感じるくらいのものすごいエネルギーでした。
目覚めから午前中いっぱいは全身がボワンボワンしていましたし、午後にはほとんど気を失うような眠気に襲われました。
(単に昨夜から気温が高かったせいかもしれませんが・・・)
夕方以降は落ち着いてきました。
いいエネルギーチャージができたものと信じたいと思います。
今日から少しづつ日が長くなっていきます。
太陽が日本じゅうを明るく照らし、震災に沈む人々の心も少しづつでも明るさを取り戻していけますように。
今度の日曜日は第2回JHCA日本ホリスティックコンディショニング協会福岡フォーラムです。素晴らしい先生方や仲間たちと久しぶりに顔を合わせるのがとても楽しみです。この1週間を大事にすごし、心身を充実させて福岡入りしたいと思います。
Posted by ちん at
21:51
│Comments(0)
2011年03月20日
スーパームーン
震災とは関係なく、久しぶりに仕事オフの日曜日でした。
さすがに自分自身も少しゆっくりしようと、事務連絡以外は自宅でじっとしていました。
ところが、というわけでもありませんが、完全休養という感じでもありません。むしろ大いに活性化している感があります。
今日未明の3時10分が、満月でした。
それも、19年ぶりに地球と月が最接近したそうで、近づいたぶん14%大きく見え、月明かりは30%も明るかったそうです。残念ながら雲が多く、せっかくの明るく大きな月は十分には拝めませんでした。
月と地球が再接近するのと満月が重なることを、「スーパームーン」というのだそうです。
今年は年始から、月の運行などを意識して生活しようとしているのですが、実際に身体への変化も微妙に感じています。私は花粉症もちではないのですが、この数日どうも鼻の粘膜が弱り、少し出血することがありました。満月は出血が多くなるので手術などは控えたほうがいいなどとはよく言われることです。
それから、満月のエネルギーに触発されたのか、昨夜はライトボディ反応がものすごかったです。具体的には手足や頭部が振動するのですが、普段より小刻みに、かつ高速で長時間の振動でした。ただ、もうすっかり慣れてしまっているので違和感などは全くありません。逆に心地いいくらいです。
さらに、ここしばらくの間は太陽神経叢のチャクラ(脾臓の第3チャクラ)が非常に活性化しています。全体のバランスを保つべく、常時セルフチェックと調整が欠かせません。
脾臓のチャクラは外部エネルギーの受信機だといわれます。よい情報やエネルギーをキャッチできていればいいのですけど。
そして明日は春分です。
まだ不勉強なのですが、マヤ暦など古代文明では必ずといっていいほど大きな意味をもつと言われるのが春分と秋分です。大いなる叡知のもとで活かされている者として、宇宙の営みの中の自分というものを、より感じられるようになりたいものです。
さすがに自分自身も少しゆっくりしようと、事務連絡以外は自宅でじっとしていました。
ところが、というわけでもありませんが、完全休養という感じでもありません。むしろ大いに活性化している感があります。
今日未明の3時10分が、満月でした。
それも、19年ぶりに地球と月が最接近したそうで、近づいたぶん14%大きく見え、月明かりは30%も明るかったそうです。残念ながら雲が多く、せっかくの明るく大きな月は十分には拝めませんでした。
月と地球が再接近するのと満月が重なることを、「スーパームーン」というのだそうです。
今年は年始から、月の運行などを意識して生活しようとしているのですが、実際に身体への変化も微妙に感じています。私は花粉症もちではないのですが、この数日どうも鼻の粘膜が弱り、少し出血することがありました。満月は出血が多くなるので手術などは控えたほうがいいなどとはよく言われることです。
それから、満月のエネルギーに触発されたのか、昨夜はライトボディ反応がものすごかったです。具体的には手足や頭部が振動するのですが、普段より小刻みに、かつ高速で長時間の振動でした。ただ、もうすっかり慣れてしまっているので違和感などは全くありません。逆に心地いいくらいです。
さらに、ここしばらくの間は太陽神経叢のチャクラ(脾臓の第3チャクラ)が非常に活性化しています。全体のバランスを保つべく、常時セルフチェックと調整が欠かせません。
脾臓のチャクラは外部エネルギーの受信機だといわれます。よい情報やエネルギーをキャッチできていればいいのですけど。
そして明日は春分です。
まだ不勉強なのですが、マヤ暦など古代文明では必ずといっていいほど大きな意味をもつと言われるのが春分と秋分です。大いなる叡知のもとで活かされている者として、宇宙の営みの中の自分というものを、より感じられるようになりたいものです。
Posted by ちん at
21:31
│Comments(0)
2011年03月19日
乾電池
自宅のガスコンロの点火用乾電池(単2)が切れてしまいました。
買い置きがなく目覚まし時計のもので代用したのですが、こちらもけっこう消耗しています。というわけで、近所の大型店に電池を買いに出かけました。
ところが。
ありません、乾電池が。単3より小さいものはあるのですが、単1と単2は完全に売り切れ状態でした。
もちろん、震災の影響ですね。
非常時に不可欠な懐中電灯、さらには情報収集に重宝するラジオには、単1や単2の電池が使われますから。考えてみれば、ウチの懐中電灯用にも必要でした。
レジ横の電池の棚の前でしばし呆然としていると、レジに並んでいた50代くらいのおばちゃんに声をかけられました。(おばちゃんからは相変わらず声をかけられます)
「電池がないよね~。おばちゃんも昨日買いに出たけど全然なかったもん。」
さらにいろいろと近況を語られました。
そんなわけでそのお店を出て、いつもは寄らないコンビニエンスストアでようやく単2電池2個入りパックを2つ購入できました。そのコンビニでも単1は売り切れていて、単2も私が購入したものが最後でした。1パックは残そうかと迷いましたが、1個は予備にと思いきって買いました。
仕事帰りにも何軒かのお店をのぞいてみましたが、同じように単1・単2の乾電池は売り切れていました。
防災グッズの確認も含め、家の中を再点検してみるいい機会なのでしょうね。
買い置きがなく目覚まし時計のもので代用したのですが、こちらもけっこう消耗しています。というわけで、近所の大型店に電池を買いに出かけました。
ところが。
ありません、乾電池が。単3より小さいものはあるのですが、単1と単2は完全に売り切れ状態でした。
もちろん、震災の影響ですね。
非常時に不可欠な懐中電灯、さらには情報収集に重宝するラジオには、単1や単2の電池が使われますから。考えてみれば、ウチの懐中電灯用にも必要でした。
レジ横の電池の棚の前でしばし呆然としていると、レジに並んでいた50代くらいのおばちゃんに声をかけられました。(おばちゃんからは相変わらず声をかけられます)
「電池がないよね~。おばちゃんも昨日買いに出たけど全然なかったもん。」
さらにいろいろと近況を語られました。
そんなわけでそのお店を出て、いつもは寄らないコンビニエンスストアでようやく単2電池2個入りパックを2つ購入できました。そのコンビニでも単1は売り切れていて、単2も私が購入したものが最後でした。1パックは残そうかと迷いましたが、1個は予備にと思いきって買いました。
仕事帰りにも何軒かのお店をのぞいてみましたが、同じように単1・単2の乾電池は売り切れていました。
防災グッズの確認も含め、家の中を再点検してみるいい機会なのでしょうね。
Posted by ちん at
21:24
│Comments(0)
2011年03月18日
ストレスマネジメント
震災から1週間がたちました。
もちろん現地ではまだまだ進行形で大きな問題が押し寄せているわけですが、この1週間、遠く離れた鹿児島の方にもじわじわとダメージが及んでいるのをコンディションングの現場で感じています。
共感する力が高いのは日本人の特徴でもあると思うのですが、さすがにこれだけ厳しい状況を連日連夜見せつけられて、さまざまな影響が出てきているのが現実です。
特に女性に顕著ですが、ほとんどすべての方にメンタルストレスの反応が身体に現れていました。ストレスを受けやすい胃や肝臓、小腸や腎臓などといた内臓への影響として現れたり、もちろん筋肉への影響もありますが、自律神経系の乱れも大きな問題です。
食欲が減退したり消化がよくなかったりなど、自覚できるものがあればまだわかりやすくてよいのですが、ご本人はまだ自覚しないレベルでも不調は生じてきています。
もちろん心理学の専門家のサポートがあればそれにこしたことはありませんが、身体に現れるストレスの対応という点では、我々コンディショニングトレーナーができることも決して小さくはないと思います。セッション時に整えるだけでなく、即効性のあるセルフケアとして取り組んでいただけることなども、いくつかご紹介しています。
今日はセッションの後、先週の地震の為急きょ予定をキャンセルしていた方との会食がかないました。身体を整えて運動してからの食事で美味しく食べることができましたし、いろいろとお話ができたという面でも有意義な時間にできたと思います。
「調子いい」を「いつものこと」に
今こそこのスローガンを強く意識して、お客様の心身のコンディションを良好に保つお手伝いをしなければという思いを新たにしました。
もちろん現地ではまだまだ進行形で大きな問題が押し寄せているわけですが、この1週間、遠く離れた鹿児島の方にもじわじわとダメージが及んでいるのをコンディションングの現場で感じています。
共感する力が高いのは日本人の特徴でもあると思うのですが、さすがにこれだけ厳しい状況を連日連夜見せつけられて、さまざまな影響が出てきているのが現実です。
特に女性に顕著ですが、ほとんどすべての方にメンタルストレスの反応が身体に現れていました。ストレスを受けやすい胃や肝臓、小腸や腎臓などといた内臓への影響として現れたり、もちろん筋肉への影響もありますが、自律神経系の乱れも大きな問題です。
食欲が減退したり消化がよくなかったりなど、自覚できるものがあればまだわかりやすくてよいのですが、ご本人はまだ自覚しないレベルでも不調は生じてきています。
もちろん心理学の専門家のサポートがあればそれにこしたことはありませんが、身体に現れるストレスの対応という点では、我々コンディショニングトレーナーができることも決して小さくはないと思います。セッション時に整えるだけでなく、即効性のあるセルフケアとして取り組んでいただけることなども、いくつかご紹介しています。
今日はセッションの後、先週の地震の為急きょ予定をキャンセルしていた方との会食がかないました。身体を整えて運動してからの食事で美味しく食べることができましたし、いろいろとお話ができたという面でも有意義な時間にできたと思います。
「調子いい」を「いつものこと」に
今こそこのスローガンを強く意識して、お客様の心身のコンディションを良好に保つお手伝いをしなければという思いを新たにしました。
Posted by ちん at
22:52
│Comments(0)
2011年03月17日
Life goes on.
支援の届かない被災地や放射能に怯える地域、停電で混乱する地域などなど、本当に大変だと思います。なんとか一刻も早く、少しでも状況が改善するよう祈ります。
そんな中でも、門出の春に卒業、進学をはじめ、新しく誕生する命にいろんな記念日を迎える人びとなど、それぞれの人生は続いていきます。
こういう状況下なので、諸手を上げてお祝いという雰囲気にはどうしてもなりませんが、身近な良いニュースには笑顔で祝福をしたいと思います。
そんな門出の春に、お客様のお一人が関西にご移動となり、今日がひとまず区切りのパーソナルセッションとなりました。筋バランスからメンタルストレス対策など、体軸を正しく確保するためにまさにホリスティックにアプローチして、一応「やり残し無し」というところまで手応えを得ました。トレーニングも普段より追い込んで頑張っていただきました。
今回の震災の影響で移動も懸念されましたが、関西ということで予定通り進められたということです。
この時期に新たなステージに立たれるということは、きっと大きな意味があるのだと思います。人それぞれがそれぞれの人生を力強く歩み続けていくことで、社会全体の活力も高まっていくと信じています。
ご移転先でのさらなるご活躍とご健康を心よりお祈りします。
そんな中でも、門出の春に卒業、進学をはじめ、新しく誕生する命にいろんな記念日を迎える人びとなど、それぞれの人生は続いていきます。
こういう状況下なので、諸手を上げてお祝いという雰囲気にはどうしてもなりませんが、身近な良いニュースには笑顔で祝福をしたいと思います。
そんな門出の春に、お客様のお一人が関西にご移動となり、今日がひとまず区切りのパーソナルセッションとなりました。筋バランスからメンタルストレス対策など、体軸を正しく確保するためにまさにホリスティックにアプローチして、一応「やり残し無し」というところまで手応えを得ました。トレーニングも普段より追い込んで頑張っていただきました。
今回の震災の影響で移動も懸念されましたが、関西ということで予定通り進められたということです。
この時期に新たなステージに立たれるということは、きっと大きな意味があるのだと思います。人それぞれがそれぞれの人生を力強く歩み続けていくことで、社会全体の活力も高まっていくと信じています。
ご移転先でのさらなるご活躍とご健康を心よりお祈りします。
Posted by ちん at
22:19
│Comments(0)
2011年03月16日
虫の知らせ!? 夢アラーム
昨夜床につくときに、ハッと思い出しました。夢からの目覚めのことです。
どこか知らない場所で、私はパワーショベルのような車両に乗り、地震に警戒するように呼びかけてまわっていました。
「震度6レベルの地震が予想されます。気をつけてください。」
これを何度も繰り返しながら、黄色い重機に乗って街をまわっているところで目が醒めました。
特に目覚めが悪いとか寝汗をかいていたりとかいうこともなく、さすがにこれだけ震災のニュースに触れていると、深層にもはいってくるのだろう、そんな感じで受け取っていました。
そして昨夜10時半過ぎ、弟のすむ静岡で震度6弱の大きな地震が起きました。その時はテレビを食い入るように見入っていたので夢のことなど一切飛んでいたのですが、後から考えると何かの虫の知らせだったのかなと思います。
幸い、弟のいる静岡市は大きな被害もなかったようで、電話で無事も確認できました。今日一日、親戚筋を中心に知り合いからもご心配の声をいただきました。おかげさまで全員無事ですのでご安心ください。ありがとうございました。
大地震に巨大津波、そして原子力発電所事故と、対岸の火事と軽く捉えていたつもりは一切ありませんが、身内に直接の影響が及びかねないということで一気に緊張感が高まりました。
今回のことで、あらためて被災地の方への思いを、さらに強くした次第です。
どこか知らない場所で、私はパワーショベルのような車両に乗り、地震に警戒するように呼びかけてまわっていました。
「震度6レベルの地震が予想されます。気をつけてください。」
これを何度も繰り返しながら、黄色い重機に乗って街をまわっているところで目が醒めました。
特に目覚めが悪いとか寝汗をかいていたりとかいうこともなく、さすがにこれだけ震災のニュースに触れていると、深層にもはいってくるのだろう、そんな感じで受け取っていました。
そして昨夜10時半過ぎ、弟のすむ静岡で震度6弱の大きな地震が起きました。その時はテレビを食い入るように見入っていたので夢のことなど一切飛んでいたのですが、後から考えると何かの虫の知らせだったのかなと思います。
幸い、弟のいる静岡市は大きな被害もなかったようで、電話で無事も確認できました。今日一日、親戚筋を中心に知り合いからもご心配の声をいただきました。おかげさまで全員無事ですのでご安心ください。ありがとうございました。
大地震に巨大津波、そして原子力発電所事故と、対岸の火事と軽く捉えていたつもりは一切ありませんが、身内に直接の影響が及びかねないということで一気に緊張感が高まりました。
今回のことで、あらためて被災地の方への思いを、さらに強くした次第です。
Posted by ちん at
22:14
│Comments(0)
2011年03月15日
耐える
財界や芸能界・スポーツ界から、億単位、数千万単位の義援金という動きがあります。
「清富」を感じるありがたい話題です。日本人一人ひとりが身の丈にあった形での支援をしたいものです。
震災直後に懸念した原子力発電の問題が、いよいよ深刻な状態になってきました。
なんとか最小限の被害ですむように、そして安全にしかるべき処置が終わるように祈ります。
被災地をはじめ日本全国が不安と恐怖に覆い尽くされている中、鹿児島には今日久しぶりに粉塵スモッグがきていました。ちなみに日中の天気は、晴れでした。

同じ場所(磯海水浴場)から、いつもはこうです。

粉塵にも人体に有害な大気汚染物質が含まれるのですが、当然放射性物質などとは比べるべくもありません。
いつもは海の向こうの国に腹を立てたりするのですが、今日は自然と我慢できました。
九州にいる私たちも含め、これから日本全体が、万事を耐え忍び歩むときなのだと実感しました。
当該地域の皆さんを思い、常に我が思い、ことば、行いを律していきたいと思います。
「清富」を感じるありがたい話題です。日本人一人ひとりが身の丈にあった形での支援をしたいものです。
震災直後に懸念した原子力発電の問題が、いよいよ深刻な状態になってきました。
なんとか最小限の被害ですむように、そして安全にしかるべき処置が終わるように祈ります。
被災地をはじめ日本全国が不安と恐怖に覆い尽くされている中、鹿児島には今日久しぶりに粉塵スモッグがきていました。ちなみに日中の天気は、晴れでした。

同じ場所(磯海水浴場)から、いつもはこうです。

粉塵にも人体に有害な大気汚染物質が含まれるのですが、当然放射性物質などとは比べるべくもありません。
いつもは海の向こうの国に腹を立てたりするのですが、今日は自然と我慢できました。
九州にいる私たちも含め、これから日本全体が、万事を耐え忍び歩むときなのだと実感しました。
当該地域の皆さんを思い、常に我が思い、ことば、行いを律していきたいと思います。
Posted by ちん at
22:45
│Comments(0)
2011年03月14日
コンディショナーとして
直接被災された方々はもちろんですが、電力危機下におかれた首都圏の方々も大変な状況だと思います。何もできないわが身がもどかしくはありますが、昨日も触れたようにとにかくひたすら祈りながら、日々の生活に集注したいと思います。
現在の仕事はほぼ常連さまのパーソナル指導なので、そうそう状態が大崩れすることはありません。
ただ、いかに直接の影響が及んでいない鹿児島とはいえ、全メディアから伝え来る現実があまりにも衝撃的なので、それらを受け止めきれずに今後心身に不調をきたす方が出てこないとも限りません。
ともすれば社会全体がネガティブなエネルギーに覆われてしまいがちな中、フィジカル、メンタル、リカバリーの各領域にわたって最新の注意を払い、お客様になんらかの不調の種が見つかればそれが表面化する前に対応し、良好なコンディションを維持していただけるように努めたいと思います。
現在の仕事はほぼ常連さまのパーソナル指導なので、そうそう状態が大崩れすることはありません。
ただ、いかに直接の影響が及んでいない鹿児島とはいえ、全メディアから伝え来る現実があまりにも衝撃的なので、それらを受け止めきれずに今後心身に不調をきたす方が出てこないとも限りません。
ともすれば社会全体がネガティブなエネルギーに覆われてしまいがちな中、フィジカル、メンタル、リカバリーの各領域にわたって最新の注意を払い、お客様になんらかの不調の種が見つかればそれが表面化する前に対応し、良好なコンディションを維持していただけるように努めたいと思います。
Posted by ちん at
21:24
│Comments(0)
2011年03月13日
鹿児島でなすべきこと
震災から2日、被害の実態が時事刻々と明らかになってきます。
さらには二次災害の原発事故による電力危機問題も深刻になってきました。
遠く離れた南の私たちは何をすればいいのか。
まずは義援金という形があります。もう既にあちこちで義援金の受付が始まっていますが、受け入れ先がまだ機能不全でしょうから、コンビニでのおつり募金などをしながら時期を見て大手のお店や公的機関などを中心に僅かばかりでも協力したいと思います。
慌てない対応という点では、チェーンメールの問題もあります。実際私のところにも「転送希望」「拡散希望」というメールが送られてきました。送り主さんには申し訳ないですが、私は転送していません。
不確定・未確認な情報を盲目的に送ることが役に立つとは思わないのが理由です。通信回線の負担を減らす意味でも、身内や知人関係や仕事関係以外の通信は極力控えるほうが現時点での公共の利益だろうと、個人的には考えています。
夜になって、明日から関東東北地方で「輪番停電」が行われるという政府の公式発表がありました。ネット上ではアニメの「新世紀エヴァンゲリオン」にならった電力集中『ヤシマ作戦』というトピックも見られますが、西日本と東日本の周波数の違いから、実際には技術的に難しいというのが現実です。(チェーンメールに反応しなかった理由でもあります)
だからといって九州に住む自分たちは関係ないというのではなく、心情的にも節電に努めるべきなのは当然です。そして万が一技術的な問題がクリアされて輪番停電に協力ができる時があれば、よろこんで協力します。
もともと暖房もほとんど使わないので大きな節電はできないのですが、まずは深夜を中心にネットやテレビの時間を減らしました。終日震災の映像を見続けている地味なダメージもあるのかもしれませんが、夜間の読書もやめて早めに休むようにもしています。
本当に小さなことしかできずに心苦しいですが、管総理のメッセージにもあったように、全ての日本人が全力で立ち向かい、この現実を乗り越えていかなければならないと思います。
直接の協力ができない遠くの私たちにとっての大きなポイントが、錯綜する情報に流されることなく、地に足をつけて日々の生活に努めることだと思います。
今日の仕事で使用した公共ジムには、いつもより多くの利用者があり、一種異様な雰囲気さえ漂っていました。皆さんいろんな思いで身体を動かしにいらしたのだと思います。
非常時こそ、心身の軸をしっかりと確保しなければなりません。まず己の体軸を整え、お客さまにもそのお手伝いができるよう一生懸命努力したいと思います。
さらには二次災害の原発事故による電力危機問題も深刻になってきました。
遠く離れた南の私たちは何をすればいいのか。
まずは義援金という形があります。もう既にあちこちで義援金の受付が始まっていますが、受け入れ先がまだ機能不全でしょうから、コンビニでのおつり募金などをしながら時期を見て大手のお店や公的機関などを中心に僅かばかりでも協力したいと思います。
慌てない対応という点では、チェーンメールの問題もあります。実際私のところにも「転送希望」「拡散希望」というメールが送られてきました。送り主さんには申し訳ないですが、私は転送していません。
不確定・未確認な情報を盲目的に送ることが役に立つとは思わないのが理由です。通信回線の負担を減らす意味でも、身内や知人関係や仕事関係以外の通信は極力控えるほうが現時点での公共の利益だろうと、個人的には考えています。
夜になって、明日から関東東北地方で「輪番停電」が行われるという政府の公式発表がありました。ネット上ではアニメの「新世紀エヴァンゲリオン」にならった電力集中『ヤシマ作戦』というトピックも見られますが、西日本と東日本の周波数の違いから、実際には技術的に難しいというのが現実です。(チェーンメールに反応しなかった理由でもあります)
だからといって九州に住む自分たちは関係ないというのではなく、心情的にも節電に努めるべきなのは当然です。そして万が一技術的な問題がクリアされて輪番停電に協力ができる時があれば、よろこんで協力します。
もともと暖房もほとんど使わないので大きな節電はできないのですが、まずは深夜を中心にネットやテレビの時間を減らしました。終日震災の映像を見続けている地味なダメージもあるのかもしれませんが、夜間の読書もやめて早めに休むようにもしています。
本当に小さなことしかできずに心苦しいですが、管総理のメッセージにもあったように、全ての日本人が全力で立ち向かい、この現実を乗り越えていかなければならないと思います。
直接の協力ができない遠くの私たちにとっての大きなポイントが、錯綜する情報に流されることなく、地に足をつけて日々の生活に努めることだと思います。
今日の仕事で使用した公共ジムには、いつもより多くの利用者があり、一種異様な雰囲気さえ漂っていました。皆さんいろんな思いで身体を動かしにいらしたのだと思います。
非常時こそ、心身の軸をしっかりと確保しなければなりません。まず己の体軸を整え、お客さまにもそのお手伝いができるよう一生懸命努力したいと思います。
Posted by ちん at
21:23
│Comments(0)
2011年03月12日
九州新幹線全線開業の日
未曾有の大震災から一夜明けて、報道される被害の様子に胸が詰まります。
津波予報のレベルが下がり始めたことと、原発の爆発も最悪の事態は避けられそうな説明があったことがせめてもの好材料ですが、とにかく被災された方へのお見舞いと救助活動の安全を祈り続けます。
そんな今日は、九州新幹線全線開業の日でした。
この数年待ちに待った日であったにもかかわらず、祝賀イベントは軒並み中止となり残念でした。
アミュプラザのお店に用事があったので、車を停めたついてに駅構内にも立ち寄りました。さすがに大勢の人で賑わってはいました。ただ、賑やかなアナウンスや音楽が一切なかったこともあって、どこか妙な空気が漂っている気がしました。
予定にはなかったのですが、私も月末の福岡研修の新幹線「さくら」の切符を購入してきました。
そのころには、被災地が少しでもいい方向に向かっていることを願います。
救助と支援が、お一人でも多くの方に、一刻も早く届きますように。
津波予報のレベルが下がり始めたことと、原発の爆発も最悪の事態は避けられそうな説明があったことがせめてもの好材料ですが、とにかく被災された方へのお見舞いと救助活動の安全を祈り続けます。
そんな今日は、九州新幹線全線開業の日でした。
この数年待ちに待った日であったにもかかわらず、祝賀イベントは軒並み中止となり残念でした。
アミュプラザのお店に用事があったので、車を停めたついてに駅構内にも立ち寄りました。さすがに大勢の人で賑わってはいました。ただ、賑やかなアナウンスや音楽が一切なかったこともあって、どこか妙な空気が漂っている気がしました。
予定にはなかったのですが、私も月末の福岡研修の新幹線「さくら」の切符を購入してきました。
そのころには、被災地が少しでもいい方向に向かっていることを願います。
救助と支援が、お一人でも多くの方に、一刻も早く届きますように。
Posted by ちん at
21:29
│Comments(0)