QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年11月30日

グラウンディング

ここしばらく冷え込んで冬の到来を感じていましたが、今日は日中は風もなくあたたかい小春日和でした。

雲のない気持ちいい青空が広がっていたので、午後の空き時間に深呼吸をしに外出しました。


鹿児島市与次郎ヶ浜の、甲突川河口からの桜島です。

青い空と海に心身を洗い、桜島に向かって深呼吸してグラウンディングしました。

桜島と正対すると不思議と落ち着きます。それが鹿児島県人なのでしょうね。


11月も今日で終わり、明日から師走、12月です。

今年を充実のうちに締めくくることができるように、しっかりと体軸をとって元氣にすごしていきたいと思います。  


Posted by ちん at 21:30Comments(0)

2015年11月29日

サクラセブンズ リオへ!

今日は地元にあるハンバーグの人気店「ハングリー」さんでがっつりジューシーなハンバーグを食べました。

しっかりした肉料理を食べると身体に力と熱が出てきます。

その勢いでトレーニングも熱く元氣にできました。

熱く元氣といえば、7人制ラグビー女子日本代表「サクラセブンズ」が、見事アジア1位となりリオデジャネイロオリンピックの出場権を獲得しましたね。

BSでの放送を見ましたが、評判通りのスピードとクイックネスは痛快でした。

あの速さに屈強な海外選手にも当たり負けしないフィットネスとハードワークがあれば、本大会でも期待が高まります。

オリンピックのかかった聖地秩父宮での一戦に応援スタンドが寂しかったのは残念でしたが、オリンピックが決まったことでメディア露出も増えていけばもっと一般の人からの関心も高まるはずです。

男子同様、サクラセブンズの選手たちの身体づくりにも非常に興味があるところです。メディアにはぜひそういった切り口でのアスリート紹介をお願いしたいものです。

これから来年にかけていろんな競技でリオ五輪の代表決定をかけた勝負があると思いますが、本大会で躍動する日の丸アスリートを1人でも1チームでも多く観たいので、選手・関係者の皆さんにはぜひ頑張っていただきたいと思います。

ガンバレ、日本!

(しかし10分ハーフはあっという間だなぁ・・・)





  


Posted by ちん at 23:21Comments(0)

2015年11月28日

メンタルストレスに対処する

男子フィギュアの羽生選手は圧巻の演技で前人未到の300点越えでしたが、女子の浅田真央選手は厳しかったですね。

テレビにアップの映像が映ったとたん、額から強烈なメンタルストレスを感じてこちらまで苦しくなりました。全身にまとわりつく他者エナジー(念)も合わせ、かつての天真爛漫な「真央ちゃん」の笑顔を思うと気の毒でなりませんでした。

あのレベルのアスリートのコンディショニングは本当に大変だと思いますが、なんとか心身魂の三位一体が整った状態の縁起をもう一度見せてほしいと思います。

今日は私も、お客様でメンタルコンディションの調整を要するケースがありました。

身体にメンタルストレスが蓄積されていると関連する筋肉や内臓が正常に機能しなくなるので、意図と実際の身体の動きにズレが生じてしまい思うように動けなくなってしまいます。

例えば腕立て伏せやスクワットのような一般の方が取り組む運動でもそうなりますので、適切に調整して正常な筋出力と動きのコーディネートをとり戻さなければなりません。

「調子が悪い」「できない」というネガティブな意識のまま終わるのではなく、「調子が悪いと思っていたけどちゃんとできた」という手応えを自信につなげていただきたいのです。

そしてその自信が、ストレスへの強固な防御壁となるのです。

ストレス反応がなくなり体軸が整うと姿勢もシャンと伸びますし、身体が発する生命体エナジーが活き活きとしてきます。

ストレスマネジメントにも、ぜひパーソナルコンディショニングをお役立てください。  


Posted by ちん at 23:21Comments(0)

2015年11月27日

冬の小さな楽しみ

最低気温が鹿児島市で6℃と今季いちばん冷え込んだ朝となりました。桜島も初冠雪です。

夕方外に出た際、その桜島に鮮やかな虹のアーチがかかっていてとても綺麗でした。寒い中でも空気が澄んでいるとこういういいことがあります。

冬のいいことといえば、個人的に読書もそのひとつです。

秋から読書スイッチはONのままできているのですが、そのぶん購入後の未(完)読本も地味にでてきています。

冬の読書でいちばん気持ちいいのが、布団にもぐっての就寝前読書です。

行儀はよくないかもしれませんが、PCなどのブルーライトよりはよいかと言い訳して、軽いエッセイなど数編を読んで就寝というのが心地よいのです。

今日もそんな本を購入してきました。

以前へヴィな社会派ノンフィクションを夜中に読んで氣持ちが重たくなって寝つきもよくなかったことがあり、それ以来寝る前には重たい内容の本は控えるようにしています。

電子書籍が伸びている時代でも断然紙媒体&リアル書店を支持する鎮寺でした。


本の山ができないように、読んだ後には本棚へ。




  


Posted by ちん at 22:11Comments(0)

2015年11月26日

冬がきたきた

小雨がぱらつく雲のあいだから、時折満月が顔をのぞかせています。
ひんやりした夜空に浮かぶ満月のあたたかみがいいですね。

そんな霜月の満月の今日は、一気に冬の訪れを感じる冷たさとなりました。

朝から昼、そして夕方と、時間の経過につれてどんどん気温が下がっていきました。

さすがに私も今朝はスウェットパーカーをはおって出かけました。(下はクォーターパンツでしたけど)

午後の仕事が早めに終わったので夕方にジムに行き、氣合いを入れてスクワットなど1時間余りしっかりと汗をかきました。
やはり満月の日は調子がいいと実感します。

ジムを出ると外気温は11度ほどでしたが、クールダウンにちょうどいい感じでひんやりした空気が心地よかったです。

寒い寒いという方はぜひ筋肉を動かして内から熱をつくりましょう!

いつもはどうかするとパーソナルセッション中にエネルギーが高まってお客さまより汗をかいてしまう私ですが、今日はそれもほとんどなくこちらも快適なのでした。

20度くらいが自分の快適温だと思っていましたが、案外15度を下回るくらいがちょうどいいのかもしれません。

とはいえ、油断して寒さを甘く見ていると体調を崩してしまいかねないので、冬物衣類や寝具など適切に調節しようと思います。

ブログご覧の皆さんも、どうぞ今夜はあたたかくしておやすみください。

  


Posted by ちん at 21:34Comments(0)

2015年11月25日

他生の縁

本日、桜島の噴火警戒レベルが入山規制の「レベル3」から火口周辺規制のレベル2に引き下げられました。

夏のレベル4(避難準備)の時期はどうなることかと思いましたが、5年ぶりというレベル2で地元の皆さんはもちろん観光業界などひと安心でしょうね。

燃えて上がるのが桜島なので静かすぎるのも若干寂しい氣もしないでもありませんが、何より安全がいちばんです。


さて、先週のこと、ブログを書こうとPCを開くと広告欄に気になるコメントが。

「一生、独り?」

大きなお世話だと思いつつ、なぜ私が独りだとわかる?ネットの監視社会もいよいよ気味悪く進んできたのか?怖いな~ ・・・などと思ったのでした。

先の三連休で、その理由がわかりました。

11月22日の「いい夫婦の日」、11月23日で「いい夫妻の日」ということでの結構情報センターなどの広告だったのです。

ビッグブラザーによる監視でなくて、ひと安心でした。

今生の日々を大切にすごしていき、来世に「他生の縁」での縁結びとなればと思います。

  


Posted by ちん at 22:33Comments(0)

2015年11月24日

首すじの存在感

ときどき、特定の人のエネルギーを強烈にキャッチすることがあります。

SOSも含めた何らかのメッセージなのか、私が勝手にキャッチしているだけなのか、はたまた私との間に(他生の縁も含め)何かしらの引き寄せがあるからなのか・・・。

いろいろ考えますが、とりあえずマイナスの影響は出ないように調整しています。

ところで、よく知られていることではあると思いますが、ほとんどの哺乳類には人間と同じ7個の頸椎があります。

ラクダもそうですし、キリンでさえ同じです。あの長い首をたった7個の骨で支えているわけです。

キリンの雄同士が首をたたきつけて争う映像を見たことがありますが、頸椎捻挫などしないでねとハラハラしました。

そんなキリンのことを思い出したのも、今日のお客様の事例からでした。
「首が長くなった」というご感想をいただいたのです。

確かに後ろ姿で比べると一目瞭然で、シャツの襟と髪の生え際にわずかな隙間しか見えなかったのが、明らかに首の地肌!?がしっかりと見えるようになっているのです。

そうです、首が長くなったのではなく、姿勢がよくなったのですね。

骨盤後傾、腰椎後彎、猫背といった姿勢からしゃんと背筋が伸びて、首だけでなく身長も高く見えますし、ヒップも上がり脚も長くみえます。

この間、5回のセッションの実施でした。

ご本人は癖のついた姿勢になっているという自覚がなかったところからスタートしているので、この変化には驚いていらっしゃいました。

ぜひ今回のいい姿勢を定着させ、さらに活き活きと若々しい姿勢と身体を身につけていってほしいと思います。

私もそれに向けたサポートをしっかりできるように頑張りたいと思います。
  


Posted by ちん at 23:00Comments(0)

2015年11月23日

勤労いろいろ感謝の日

新嘗祭の日に靖国神社で爆発物騒ぎとは、なんと悲しいことでしょう。

今日は朝昼晩と三食お米をいただきました。感謝のうちに。

そして感謝といえば、今日は勤労感謝の日です。

正直若いころは、いつも働いている人(自分)を労いゆっくりと心身を休める日というくらいに考えていました。

実際は部活動関係で休みはなかったのですが、いかにも自己中心的な考えで恥ずかしい限りです。

もちろん今は違います。

フリーランスの個人で活動している立場として、働く機会をいただけていることに感謝し、またじゅうぶんに働けるだけ心身が健康でいられることにも感謝です。

お客様はもちろん、関係スタッフの皆さん、家族親族、周りの方のお力添えがあってはじめて今の生活が成り立ちます。

さらにいえば、生きていること、活かしていただいていることだけでもありがたいことです。

そんな感謝をさまざまな方法でアウトプットし、お客様や社会に少しでもお返ししていけるように頑張っていきたいと思います。

  


Posted by ちん at 22:02Comments(0)

2015年11月22日

ジムの利用マナー

今年最後の三連休も、普段のスケジュールと変わりなく活動の予定です。

休日のジムは意外と利用者が少なくてトレーニングもやりやすいのですが、今日は特にそうでした。

フリーウェイトを扱うので、周りの空間に余裕があることが必須です。

数名いらっしゃった先客のハードドレーニーさんたちと入れ替わりで場所を変え、充実のトレーニングができました。

クリーンでの体軸が好感触だったのが今日の収穫です。

ただそんな中でも、公共ジムということで若干不注意な方もいらっしゃり、フォームチェックで鏡に正対している目の前を横切ったり、トレーニング種目のセット中にしゃべりかけるというケースが(他のトレーニーさんの場合も含め)いくつかありました。

マナーの問題はもちろんですが、何より安全面から高重量のトレーニング中は周りの方も注意が必要なのです。

みなさんが怪我なく楽しくトレーニングできるように、施設利用については適切な利用マナーと周囲への配慮を心がけたいものです。  


Posted by ちん at 23:30Comments(0)

2015年11月21日

オーガニックフェスタかごしま2015

ここ数日でふれているように季節の移り変わりが不安定なためか、微妙な体調不良のある方が少なくないと感じます。

今日もお客さまの元氣と健康を維持増進(あるいは回復)するべく、パーソナルコンディショニングを行いました。

そんな中で空き時間を利用して今年も行ってきました、
「オーガニックフェスタかごしま2015」

人ごみや混雑が大に苦手の私ですが、この屋外イベントは大丈夫です。

扱う物品がオーガニックで、それを求めて集まる人たちの発するエネルギーもそれなりにナチュラルだからかもしれません。

心配された天気も曇りの予報から晴れ間が広がり汗ばむくらいでした。青空のウォーターフロントで、有機栽培の農産品や加工品を買い求める人たちや竹製の遊戯で楽しそうに遊ぶ子どもたちで会場はとても賑やかでした。

私はというと、去年より少し上等な有機オーガニックコーヒーを堪能し、お目当てのブースを目指しました。

オーガニック石鹸です。

正規品の切り落としをアウトレット価格で販売する佐多岬オーガニクスさんの石鹸です。

昨年購入して大変好評だった月桃の石鹸は開始直後に売り切れたそうで、今回はそのほかの数種類を購入してきました。

正規品だと写真左のおせんべいサイズで800円ほどしますし、ふつうの石鹸サイズだと2000円の品だということでしたので、この写真分で数万円になりそうですが、その1割もしない値段でで購入できました。

それだけに人気も相当なもので、商品を並べるそばから次々に売れていました。


ブースのスタッフさんによると、この石鹸を使うと肌がツルツルすべすべで、化粧水さえ使わないこともあるのだそうです。

石鹸も肌に直接つけるものですから、できるだけ天然由来のよいものを選びたいと考えているので、この機会はとても貴重でした。

ヒノキ、レモングラス、カモミール、ピーチなどの香りも楽しみたいと思います。

これから寒くなっても、幸せなバスタイムがすごせそうです。

この催しは明日22日まで開催されているようですので、ご興味のある方はウォーターフロントパークへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

  続きを読む


Posted by ちん at 21:55Comments(0)

2015年11月20日

規格外ボディ

今日は最高気温も25℃近くまで上がり、とても11月半ば過ぎのものとは思えない陽射しの強さでした。

運動にはちょうどいいところなのですが、衣替えなどに苦慮しますね。

衣替えといえば、タンスの整理をしていて、成人式用に買ったスーツが目につきました。

某有名アイビーブランドのチャコールグレーのスーツですが、今となってはミニチュアのような感じです。

人間的に大きくなりたいという思いと比例しているわけではないのでしょうが、すいぶん大きくなってしまいました。

今日はジャケットを着る時にあわせるシャツを求めに、とあるシャツ専門店に行ってみました。

既製品はまずサイズが合わないので、オーダーができるお店です。

お店の方に事情を話して襟まわりと裄丈サイズを測ってみたところ、なんとビックリそのお店の既製品4Lのサイズちょうどだったのです。

肩幅と腕の長さについてはそれなりの自覚もありましたが・・・

よ、よ、よんエルですか!

それならとオーダーメイドをとめて、既製の4Lサイズの商品をいろいろと品定めして、ちょうどいいブルーのシャツがあったのでそちらを選びました。

オーダーするよりだいぶ安値にもなったのでよかったのですが、若干微妙な感情も残ります。4Lってふつうは身長190cmくらいの人用だと思うので・・・。

常人離れした規格外の縮尺ボディということにしておこうと思います。


  


Posted by ちん at 23:46Comments(0)

2015年11月19日

ヒップは一日にして成らず

11月も半ばをすぎて、なおポロシャツ一枚ですごせるこの頃の気候はどうしたものでしょうね。

それでいて来週には一気に秋を飛び越えて冬将軍がやってくるという予報が出るなど、季節感がないというより季節がなくなっている感もあります。

そんな昨今だからこそ、日本の季節と習俗を感じさせてくれる歳時記カレンダーは大変重宝しています。

ところで先日、いわゆるグラビアアイドルでヒップを看板にしているという女性が出ていました。

このブログでも再三ヒップの象徴するところについてはふれてきていますが、男女を問わずやはりぺろんと薄く下がったお尻よりも、キュッと上向きに盛り上がったヒップのほうが生命力を感じます。

そのグラビアタレントさんは自慢のヒップを維持向上するために、(映像からたぶんパーソナルトレーナーの指導を受け)バーベルを担いでスクワットをしていました。

自体重前後の負荷に見えましたが、とにかく立派です。

聞くところによると、今や胸だけでなくヒップにも豊胸ならぬ豊尻の整形手術というものがあるのだとか。

きちんと取り組めば、スクワットはヒップづくりに最適なエクササイズです。

私も今日、氣合いを入れてバーベルを担ぎスクワットを行いました。

セクシーさは特に要りませんが、力強い体軸と安定性のある生命力を培っていきたいと思います。  続きを読む


Posted by ちん at 23:14Comments(0)

2015年11月18日

愛を与える唇、受けとる唇

現在月に1回ほどのペースでパーソナルコンディショングを受けてくださるお客様とお話していて、今日のセッションを前日から楽しみにしていたとおっしゃっていただきました。

そのお気持ちに十二分にお応えしなければと背筋が伸びましたし、何よりそのお氣持ちが本当にうれしかったです。

これからも少しでもお客さまのお力になれるよう、全力で頑張っていきたいと思います。

そんな想いを新たにしていますが、このところ少し氣になることがあるのでした。

しばらく唇が荒れ気味な状態が続いているのです。それも下唇のほうを集中的に。
水分摂取も保湿も心がけていますし、チェックして肌に合うリップバームなども使っているのですが今ひとつ芳しくありません。

昨日今日のような雨の日でも変わらないので、単純に乾燥だけではないのかもしれないと思っていたところ、あるところに(ネット記事か週刊誌ネタ)
こんなことが書かれていました。

唇は愛(情)をあらわし、
上唇は、与える愛情、下唇は、受けとる愛(情)である。


むむっ、ということは何かい?、あたしゃ受ける愛情が足らなくてカサカサになっているってことなのかい?

自分ではそんなつもりはないのですが、受けとる愛が足りないのであれば、その前に自分からあまねく無償の愛を発しなさいということなのかもしれません。
人間をもっと磨きなさいというメッセージでもあるのでしょうね。

確かに無垢な心根の方は実年齢を問わずお肌もツルツルにお若いです。

愛をもって日々の身魂磨きに励みたいと思います。


(長くツリーハグなどもしていないので、まずは自然から愛を受けとりましょうかね。)



  


Posted by ちん at 22:49Comments(0)

2015年11月17日

祝 Jリーグ参入決定

サッカー鹿児島ユナイテッドFCのJリーグ3部参入が正式に認められましたね。

鹿児島県民として、そして元サッカー少年として嬉しいニュースです。

こういいうものは勢いが大事ですので、J3は1、2年で一気に突破して九州銀座となっているJ2へ、そしてトップリーグのJ1へと夢が広がります。

キャプテン翼世代としては、FCバルセロナの下部組織で日本人選手が活躍(※国際規定の問題で現在は帰国して国内クラブでプレー)するということが現実となっていることが信じられない気持ちです。

鉄腕アトムの誕生日もエヴァンゲリオンで使徒が襲来した日も、リアルな暦が追いつきました。

ユナイテッドもきっとJ1に上がって優勝争いをするでしょうし、(バルサにいた久保くんを中心に)日本代表がワールドカップを高く掲げる日もやってくるはずです。

その前に、高橋陽一先生には大空翼くんがその役を担うシーンをぜひとも描いてほしいと思います。

そういえば、今日はコンディショニングでもボール(ソフトギム)をよく使いました。

やっぱり、「ボールはトモダチ」ですね。





  


Posted by ちん at 23:42Comments(0)

2015年11月16日

富士山を望んで

エナジーフィールドが干渉しないパーソナルスペースをゆったり確保できる鹿児島に帰ってきて、のびのびとできる自分を感じています。

大都会は人が多くまた距離が近すぎて、バリアを維持するのは結構大変です。

そんな東京からの帰り便の機内から、青空に映える富士山を見ることができました。
頂上付近を真上から見れたのですが、さすがに美しい山ですね。

アナウンスしてくれたCAさんに感謝です。

いいセンタリングができたとその後のフライトを楽しんでいると、第6チャクラから脳下垂体あたりに一瞬強烈な反応がありびっくりしました。

富士山とは関係のない別のアラームだったようで、ほどなくおさまり、無事に鹿児島に帰着しました。

自宅でひと息ついて、午後からは早速パーソナルセッションでした。

今回の研修で学んだことをとり入れることも若干ありましたが、そこは十人十色のケースバイケースですので狙ってはできません。

しっかり引き出しに入れておいて、お客さまの状況により適宜取り出して使えるようにしておきたいと思います。

より強く逞しくという目標ももちろんありますが、より健康に、より元氣に、より若々しく、そしてより美しくといったさまざまな人生の目標もあります。

それらに対してささやかながらでも確実に貢献できる存在を目指して、これからも人の身体について学んでいきたいと思います。





  


Posted by ちん at 22:22Comments(0)

2015年11月15日

トコワカ

本日、横浜家系ラーメン(つけ麺)を初体験しました。

結果、自分が九州人であることを再確認しました。

帰鹿したらまた美味しい鹿児島ラーメン食べます。

そんなわけで、今日は研修で上京していました。

体軸を整え元気で若々しくあるためのさまざまな視点と調整・活性化のアプローチ法を学びました。

例えばお肌をよい状態に保つにも、内臓や椎骨が本来あるべき状態であることが不可欠です。

高価なスキンケア製品を肌につけることもよいでしょうが、まずその前にやるべきことがあるのです。

常若(とこわか)は私の目指すコンディショニングの底流にあるテーマです。

関わらせていただく方々にますますの元気と若々しさを実感していだだけるように、今日の学びを活かしていきたいと思います。
  


Posted by ちん at 21:51Comments(0)

2015年11月14日

地震とイルカ

今朝は最大震度4の地震で目覚めました。

大きな揺れが長く続いて身動きできず不安もありましたが、注意報が出た津波については大事なくすんで何よりでした。

今日はセッションでも地震の影響を受けやすい身体のポイントをチェックしてみましたが、やはりそのポイントに反応する方もいらっしゃいました。

転ばぬ先のコンディショニングで未然に対応できたと思います。

そして午後は昨日書いた通りに複数のキャンセルが出たため時間ができたので、年末から新年にかけて必要となるものをいくつか求めに買い物の時間にあてました。

天気もパッとせず、朝の地震もあってさすがに今日は自然エナジーのチャージという感じではなかったので。

そんな移動中、磯ビーチ付近の海岸沿いで、久しぶりのイルカと遭遇できました!

海岸線から数十メートルほど、ウィンドサーフィンをする人のすぐ近くを5~6頭で優雅に泳いでいたのです。

久しぶりということと、何より今朝の地震のあとということもあって、今回はとにかく癒されました。すごいですね、イルカの存在って。

イルカからの癒しと浄化のパワーを、私も周りの方に届けられるように頑張りたいと思います。



  


Posted by ちん at 21:34Comments(0)

2015年11月13日

デジタルデバイス

「13日の金曜日」がまったく話題にならなくなってるなあと朝から思っていたところ、今日は先のご予約まで次から次にキャンセルが発生しました。

さすがに少々がっかりはしましたがそんな迷信のせいにするつもりはありませんし、空いた時間を有意義にすごすべくいろいろ考えてみようと思います。


さて今日は、ちょっとした買い物で利用したとある小さなお店でのことです。

会計のレジ前でふと気がつくと、商品の金額や支払った額が横置きされたアイフォーンのディスプレイで表示されていました。

そして店員さんが入力していたのも、通常のレジではなくアイパッドでした。

世の中はかくもデジタルに進化しているんですね。

私など基本的には現金の手渡しがデフォルトですから。

そんな私もデジタル生活も少しだけバージョンアップしようと、この秋はいろいろ動きだしているところでした。

そしてケータイの買い替えに本腰を入れ始めた矢先に、PCの調子がまたまた思わしくなくなってきました。

今の若者はスマホがあればPCはいらないという人も多いようですが、昭和の人間の事務仕事にはやはり大きな画面とキーボードが必要なのです。

う~む、2015秋冬モデルはスマートフォンかPCか、はたまたタブレットなのか。

年末商戦までの長期戦になるかもしれませんが、それまでPCがもってくれることを願います。

  


Posted by ちん at 22:39Comments(0)

2015年11月12日

若がえりコンディショニング

サッカー日本代表がユニフォームを新調しましたね。もうサムライブルーではなく「サムライネイビー」という印象です。

ネイビー・・・海軍・・・無敵艦隊となればよいのですけれど。せめてアジアでは圧倒的な存在であってほしいものです。

さて今日も、ビフォーアフター系のお話です。

今年古希を迎えられたお客様が、顔写真付きのIDカードを見せてくださいました。
(免許証ではありません)

5年前と今年のお写真の2枚だったのですが、明らかに今年のほうが若く見えるのです。ご本人と私、自他共に明白な違いを確認できました。

5年前もサポートさせていただいているので、私の力不足が露呈されていることでもあるのですが、顔写真からでも今年のほうが体軸が整っているのがわかります。姿勢もよく、肌艶もよく表情も明るいのです。

これからもさらに元氣で若々しくあっていただくために、微力ながら一生懸命サポートさせていただきたいと思います。

次回の写真はいわゆる後期高齢者というカテゴリーになるタイミングですが、きっと今年より若々しいお写真になることでしょう。

私もお客さまのようなエイジングをめざし、日々身魂を磨いていきます。






  


Posted by ちん at 22:11Comments(0)

2015年11月11日

イチ並び

11月11日、1が4つ並ぶ今日はベース(4弦)の日でもあるそうで、ラジオからは軽快なベース楽曲が何度も聞こえてきました。

ネットのニュースでは、東大生のグループがポッキーを1111個買占めたというニュースもありました。

そんな流れで若干恥ずかしくもあるのですが、ちょうどセッション終わりの時間だったこともあり、ミーハー視点で撮ってみました。


11月11日11時11分11秒。1の10個並びです。

気温があと少し低ければ、ソロ目並びでもうちょっとスッキリでしたけど。

なんとなく縁起はよさそうですが、個人的には数字の1に特別な執着はありません。

ナンバーワンでなくてもオンリーワンでいいという氣もします。

スタートの1というイメージはあるので、ちょうど明日が新月ということもありますし、今年の締めに向かって氣を引き締めなおしていきたいと思います。



  続きを読む


Posted by ちん at 23:12Comments(0)