QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年07月31日

プレイグラウンド

首都東京に初の女性知事誕生があり、ウルフの異名で一時代を築いた大横綱の訃報ありと、大きな動きのあった7月最終日となりました。

そんな中、昨日までにチャージしたたっぷりの栄養を力に、今日は夏休みで帰省していた甥っ子姪っ子と青春の汗を流してきました。

サッカー少年だった私の中学時代は部活動が休みの日でも学校に行ってひとりでボールを蹴ることも多々ありましたが、今は勝手に学校にも入れない時代です。

ましてバスケットボール部の甥っ子姪っ子は休みの日で身体がウズウズしてもボールハンドリングくらいしかできないのが日常です。

そんなわけで、隣町の公園にある青空3×3コートに連れ出しました。

実に楽しそうに、笑顔でボールを扱いリングにシュートを放ちます。

こちらはアップ程度にして、他の用事をはさんでさらにふたつ隣町にある青空コートで本番です。

こちらは布のリングがちゃんとついているので、スウィッシュ音が心地よくて自然にシュート練習が盛り上がります。

こちらは思う存分、汗びっしょりになるまでプレイしました。もちろん適宜水分や糖分を補給しながら。

瞬間的に36℃を示す中、さすがに他に利用者はなく、貸切状態で利用することができました。どちらも無料で使える公園です。
まさにケイジャー達のプレイグラウンドですね。

結局甥っ子は今日一日で水を5~6リットルは飲んだでしょうか。おかげで乱れ気味だったお腹も具合も快調快腸となりました。

夕食まで一緒に楽しくすごし、明日の出校日に備えて元氣に帰っていきました。

思いきり身体を動かして、おなかいっぱい楽しく食事をして、疲れてぐっすり眠る。

これこそ最高の健康法です。

暑い夏も、元氣にガンバレ子どもたち! (宿題もね)
  


Posted by ちん at 22:59Comments(0)

2016年07月30日

土用の「豚」

土用丑の日、天文館の老舗うなぎ店には長蛇の列ができていました。

うなぎ、召し上がりましたか?

実は私は、帰省してきた親戚のスケジュールに合わせて一足早く昨晩いただきました。もちろん鹿児島県大隅産のうなぎです。

すっかり貴重な食べ物になったうなぎを今年も口にすることができた幸せに感謝です。

元氣モリモリで迎えた今日も、スタミナ満点で仕事に取り組みました。

そして今日はというと、昨日先どりした29日(ニクの日)を意識して「今日は肉だ!」と、とんかつと生姜焼きの二刀流が味わえる定食を選びました。

いきつけの定食屋さんの、日替わりC定食だったのです。

鎮寺のC、あるいはコンディショニングのCということで、これしかないでしょ!と。

カツはヒレカツという豪華さで、スタミナ満点とてもお得な定食でした。

大満足はもちろんですが、二日連続でしっかりすぎるほど食べたので、そのぶんたっぷりトレーニングして身体づくりのよい栄養にしたいと思います。

暑い夏も精がつくものをしっかり食べて、元氣にすごしたいものですね。  


Posted by ちん at 22:04Comments(0)

2016年07月29日

思いがけないランチ会

今日も暑い一日でした。

そんな炎天下に外で部活動に励む中高生たちの姿を目にして、自分も頑張ろうと力が沸きました。

昼すぎまでの仕事を終えて、遅めのランチにとある食事処に足を運びました。

お店の方に案内された席に向かおうとしたその時、正面からの視線を感じました。

スーツ姿の女性でしたがなにかの間違いだろうと、視線をそらして席に向かおうとすると、今度は何か頭を下げるような動きも目に入りました。

そーっと視線をおこすと、なんと同業の先輩トレーナーさんでした。

昨年の秋にお会いしたのも研修先の福岡で、地元鹿児島でお目にかかるのは実に久しぶりでした。

まだお食事前でいらしたので、相席をお願いして、思いがけない再会の食事会となりました。

お互いの近況や業界の話、共通の知人達の話などいろいろと盛り上がり、楽しく食事することができました。

私も人生と業界の先輩のお話が伺えて、とてもいい刺激になりました。

ありがたいエナジーチャージができたので、また明日から元氣にバリバリ頑張ります!

  


Posted by ちん at 23:22Comments(0)

2016年07月28日

動く?休む? 動く!

夕方トレーニングに向かうと、ジムはだいぶ空いていました。

落ち着いて伸び伸びとトレーニングできてよかったのですが、皆さん夏バテでジム通いを控えたりされているのだろうかと心配にもなりました。

室内で暑さをしのいで快適に過ごせればよいのですが、こんなニュースもありました。

「同じ姿勢でテレビを見続けているとエコノミークラス症候群で死亡するリスクが高まる?」

研究とは重箱の隅をつつく仮説から始まるわけで、そのデータを即世間の常識扱いしようとするメディアには本当にやれやれという思いです。

私などそもそも何十分も同じ時間でテレビは見ていられません。

エコノミークラス症候群が怖ければ、テレビモニター付きのランニングマシンやエアロバイクなどを備えるフィットネスクラブに行って運動しながらテレビを見ましょう。

身体を動かすことはもちろん大切なのですが、ついに今日はトレーニング要素がひとつもないセッションがありました。

とはいえそれは暑さによる夏バテのせいではなく、もともと痛みの訴えのあったケースだったので、それを丁寧に少しづつ確認しながら解きほぐしていった結果です。

痛みでほとんど動かせなかった部位もセッション後にはだいぶストレスなく動くようになったので、なんとかお役に立てたかなと思います。

お客さまの体調や目的に合わせて最適なコンディショニングをご提供できればと思います。



  


Posted by ちん at 21:43Comments(0)

2016年07月27日

サポーテッドバイ ドルフィンズ

今日も暑くなりました。

梅雨明けしてからこちら、パーソナルセッションの内容も必然的にお客さまのお身体の調整・お疲れからの活性化といったことが多くなっています。

夏バテがひどくならないように、事前に調整しておくことが大切です。

ところで、先日行われた鹿児島市の松原小学校児童による錦江湾横断遠泳の際、力泳する子どもたちのそばをイルカが一緒に泳いでいたというニュースがありました。

私もニュース映像を観ましたが、本当にすぐ近くを泳いでいました。

子どもたちにとってきっと一生忘れない思い出でしょうね。

そして今日、私も通勤の車中から久しぶりにイルカの姿を目にすることができました。

いつものように、数秒間ながら癒しと浄化のパワーは素晴らしいです。

「イルカさんありがとう。」

胸の中でそう感謝すると、イルカたちは水中深くにも潜って見えなくなってしまいました。

イルカの力添えも得て、お客さまにとっての夏の元氣の基となれるように、しっかりサポートしていきたいと思います。
  


Posted by ちん at 23:10Comments(0)

2016年07月26日

グルテン不耐性?

昨夜半すぎに今月4日以来の爆発をした桜島が、噴煙を火口上5000mまで噴き上げていました。

風下であれば爆発音や空振も感じるものですが、今回は逆方向だったので全く氣がつきませんでした。

世の中いろんな重大ニュースがあってほとんど報道されないのはかえってありがたいことです。風が弱くて直上に噴き上がったためで、災害を起こすような類のものではないので。

今月は4日と今回の2回だけ、6月もわずか1回だけの爆発ということで、溜まっていたマグマを放出してくれてかえってよかったというのが、(噴煙の流れる風下側を除く)多くの鹿児島県民の感想であるに違いありません。

火山のマグマにしろ道路にしろ人の血管や腸の動きにしろ、詰まるのはよろしくありませんから。


詰まるとは違いますが、消化器系のおもしろいケースがありました。

減量時のチーティングというわけではないものの、たまの楽しみで大いに食事を楽しまれたという方のセッションでのことです。

消化器系に明らかな弱化反応があったのです。

過去にも似たようなケースがあり、お酒や油ものの影響で肝臓が弱化するケースや、アルコール代謝の影響で大腸が脱水気味という反応は経験澄みでした。

ただ今回は少し違って、胃と小腸にマイナス反応がありました。

たどってみると、「小麦」で弱化しているようだったのでそうお伝えすると、まさにパスタやパンをたっぷりと召し上がったということです。

本当にいつも思いますが、身体は実に正直です。

試しにチェックしてみると、小麦では筋反射で抑制弱化を示すのですが、お米では問題なしでした。伺うとお米大好きだということです。

対応後の再チェックで、大胸筋(胃)や大腿直筋(小腸)の出力が大きくアップしていておもしろかったです。今回は単に食べ過ぎということだったようです・・・。

このところ問題になってきているグルテン不耐性などについても、簡易にであればチェックできるように感じます。

基本的に小麦などに限らず身体(脳)が嫌がるようなものであれば、なるべく摂らないようにすることですね。

とかく炭水化物がらる者扱いされる昨今ですが、麦類とお米は別物です。

グルテンに弱い方は特に、お米を食べて元氣な身体をつくりましょう。
  


Posted by ちん at 23:14Comments(0)

2016年07月25日

ナショナルパーク

容易に予想できた通り、ポケモンをめぐるトラブルが頻発していますね。

朝のワイドショーでポケモン獲りに公園に集まる大勢の人たちが映りましたが、正直異様でした。

自分はやらないから関係ないとはいえず、歩きスマホや車の運転中に遊ぶという愚か者の存在を思うと恐怖です。

ニュースになる事例を見聞きすると、「そんなバカな話があるか」と思うのですが、それだけ正気を失いゲームの世界に飲まれてしまっているのでしょうね。

幸か不幸か地方ではいいモンスターがいない?など、都会との格差があるという話なので(一方で桜島にレアなものがいるとの新聞記事も!)、そのままブームが静かに過ぎてくれればと思います。

時にはスマートフォンから離れリアルな自然の世界にふれて、脳をリフレッシュしてほしいと思います。

自然といえば、「環境省が霧島錦江湾国立公園を『ナショナルパークに』認定」というニュースがありました。

ん?国立公園ってナショナルパークでしょ?と思いましたが、インバウンド(外国人観光客)を増やすために国立公園をブランド化するという国の施策だそうです。32のうちで8つがモデルパークに選ばれたそうです。

外国人だけでなく地元民にとってもわかりにくい案内表示なども少なくないので、誰にとっても親切丁寧な、そして何より自然を大切にすることを第一にしたモデル事業となることを期待します。

大型商業施設の建設のための規制緩和というのが非常に心配ではありますけど・・・。

折しも今夜たまたまつけていたテレビ番組で、ネパールの方がヒマラヤについて語っていました。

「ヒマラヤは登る場所ではなく祈りの対象なので、自分たちは登らない。」

そんなヒマラヤでさえ、観光(お金)のため、それまで入山が許されていなかった神聖な山々でその規制が解かれました。

その後に起きた大きな地震や雪崩に、なんともやるせない感情がありました。

信仰・畏怖・感謝などがあってはじめて、最小限の経済活動があるのだと思います。

霧島錦江湾にゆかりの天神地祇たちにお護りいただけるような事業内容にしてほしいと、切に願います。








  


Posted by ちん at 22:12Comments(0)

2016年07月24日

にんじんパワー!

高校野球の鹿児島県大会決勝は、延長15回引き分け再試合となり、甲子園へのキップの行方も明後日に持ち越しとなりました。

鹿実、樟南両校の皆さんには今日明日じゅうぶんに休養をとってもらい、明後日に備えてほしいと思います。

汗で失う水分やミネラル分を補うために、スポーツドリンクを飲むことは一般的になっていますが、糖分が多いといったことが問題視されることもあります。

私は今のところ炎天下の屋外で滝のような汗を流すということが少なくなっているので、水分は市販のミネラルウォーターを浄化して飲むようにし、あとの栄養分は食べ物で摂取するようにしています。

そんな中、最近「うめ~っ!」と唸ったのが、こちらでした。


鹿児島市の「そのやま農園」さんのにんじんジュースです。

40年近く有機農業を続けているというこちらの農園に、中学生の甥っ子が職業体験をしていて、その際参加賞的にいただいたというこのジュースにいたく感激していたということを聞いていたので、それならばと入手してみたのです。

自然のほどよい甘さで、実においしいのです。

有機人参を丸ごと絞ったあらごしということでほとんどにんじんピューレのような口あたりですが、それがまたよいのです。

ラベルの原材料をみてみると、「にんじん」、「レモン果汁」、「梅エキス」、以上、でした。人工的なものが入っていないという安心感も、おいしさを増してくれます。

フルーツのフレッシュジュースは搾りたてから30秒ほどでそのフレッシュさが失われてしまう話も聞いたことがありますが、これだけの原材料だけにもかかわらず賞味期限が来年の春までというのも驚きです。

1リットルで1100円と決して安くありませんが、1000円のかき氷が当たり前に出ているこの時期ですから、質のよい栄養剤的にとらえると決して高くはないと思います。

JAの直売店、おいどん市場で購入できますので、興味のある方は是非どうぞ。
ちなみに350mlの小瓶もあります。


鹿児島駅近くにはこちらの農園の有機野菜を使ったレストランもあるということなので、野菜のパワーを注入したくなった時に行ってみようと思います。




  


Posted by ちん at 21:45Comments(0)

2016年07月23日

熱氣とやる氣

高校野球の準決勝が行われた今日は、朝から鴨池運動公園周辺の熱気がすごかったです。

向かいの武道館でのパーソナルトレーニングにも氣合いが入りました。

午後からは移動して夕方まで連続のパーソナルセッションでした。

全セッション終了後には、一種の清々しさがありました。

全打席連続快心のホームラン、といけば最高なのですが、お客さまの体力や体調、コンディショニングの目的などによって内容も異なるので、終了後のお客さまの身体の反応と笑顔から、各回の充実度を反省しています。

今日は少なくとも、三球三振のアウトはなかったと思います。

私が一日何件抱えていても、お客様お一人おひとりにとっては大事な1回のセッションです。

じゅうぶんにご満足いただける内容をご提供するのは当然の責務です。


今日も鹿児島県産特A米あきほなみを食べて元氣モリモリです。

この夏もまだまだ頑張ります。

私のパーソナルトレーニング/コンディショニングにご興味のある方は、ぜひ「オーナーへメール」欄よりご連絡ください。

  


Posted by ちん at 23:29Comments(0)

2016年07月22日

夏のレジャー

二十四節気の大暑の今日も、その名の通り猛暑日の手前まで気温が上がりました。

今日は身体が水を欲して、いつも以上に多めに飲みました。

渇かないように、細胞を潤わせていきたいと思います。

さて、本日配信のポケモンGO・・・・・・ま~ったく興味がありません。
(スマホやPCなどのゲーム全般が全くの関心外です。)

そもそも「歩きスマホ」がさんざん問題視されていながら、歩きスマホ前提のゲームとはいかがなものかと。衝突や不法侵入などのトラブルもそれは出るでしょう。

遊ぶ人は周りの迷惑にならないように(でも熱中してたら無理でしょ)遊んでくださいね。

私はどちらかといえば垂水市にできた渓谷の公園のジップラインのほうに関心があります。
(滑車を滑るだけで2500円と少々お高めではありますけど)

振り返るとこの数年、夏のレジャーをあまり楽しめていないので、今年はなんとか海に山に森に川にでかけてみたいと思います。

レジャーを楽しむその前に、日々の仕事を全力で精一杯取り組むことです。

明日は久々に朝からびっしりご予約が入っているので、しっかり頑張ります。


そういえば、ビアガーデンにも長くいっていないなぁ・・・。ビール




  


Posted by ちん at 23:29Comments(0)

2016年07月21日

若者の夏、中年おやじの夏

今日から小中高校生が夏休みに入り、さっそくあちこち賑やかになっています。

例年友達同士でジムにくる高校生もいて、テンションと同時に声量も上がり過ぎるところもあるのですが、暑い中でわざわざ運動して汗をかきにくるというのは感心なことなので、そんな若者にはできるだけ寛容な大人でありたいと思っています。

そんなことを思いながら、私も公共ジムで汗を流しました。

今日は70kgのハングクリーンで完全燃焼でした。

瞬発力、パワーが衰えていくという肉体の課題に対して、動きの正確さと連動性、そして集中力と氣合で立ち向かっています。

お隣のパワーラックでは、私よりいくつか先輩と思われる男性がスクワットやランジなど下半身のトレーニングを熱心に行っていました。

特にフリーウェイトエリアで、私も含めおやじパワーが熱氣を放っています。

しっかりトレーニングして、しっかり食べて、たっぷり寝る。

今年も夏バテ知らずでいきたいと思います!



  


Posted by ちん at 21:39Comments(0)

2016年07月20日

頸椎ヘルニア

昼すぎに立体駐車場から車を出した時、温度計が40度を示していました!

さらにその後一般道を走っていて、しばらくは36度から下がらなかったことにびっくりでした。

いきなり灼熱の猛暑となりましたが、夕方の猛烈な磁気嵐のあとには26度くらいにまで下がり、蒸し暑さもなく涼しさを感じました。

夕涼みを楽しめるようにとの、満月のおかげさまでしょうか。


さて今日は、久しぶりにセラピスト系の話です。

このほど、頸椎ヘルニアの既往をお持ちの方のコンディショニングを担当しました。

よくある話ですが、「どこに行っても治らなかった」というドクターシッピングを経験されていました。

患部である頸椎〇番だけをみるのではなく、なぜその部位にヘルニアが起きたのか、痛みの原因は何だったのかとたどっていくと、頸以外の場所に原因がありそうでした。

患部と対応関係にある椎骨に影響していたさまざまな問題(臓器・メンタル・エネルギー循環不全など)をクリアにしていくと、腕から手指にかけてしびれも出ていた首から肩の痛みもおさまっていきました。

姿勢もよくなり、顔色も表情も明るくなられて、「スッキリ軽くなりました」とお帰りになりました。

何度も記してきていますが、私は医療従事者ではないので診断も治療もできません。バキバキゴリゴリといった手技は一切使いませんし、もちろん浸襲的なことなど行いません。

ただシンプルに、身体のもつ本来の生体エネルギーを正常に(清浄に)循環させることを意図してコンディショニングにあたっています。

長く続く痛み、治療に通っても引かない痛みや違和感には理由があります。

その理由にいち早くたどりつき、即効でよい状態にできるよう、これからも鋭意学びを深めていきたいと思います。




  


Posted by ちん at 23:10Comments(0)

2016年07月19日

衝撃のドーピング

梅雨明けして早速34℃と夏全開の熱さでした。

夜10時をすぎても、エアコンをつけていないと室温は32℃から下がりません。参ったまいった。

水分補給、栄養補給を適切に行うなど、体調管理に努めたいと思います。

さてさて、リオ五輪の開幕まで3週間となったこの時期に、ロシアのドーピング問題のニュースに衝撃を受けています。

一方でIOCやWADAといった団体が国家を制裁する(それもかなり後出しで)という位置関係には違和感もあります。

商業五輪の目玉であるスター選手は怪我やフライングによる失格もなんだかんだで救済されるなど、残念ながらチャンピオンスポーツは決してクリーンではないということなのでしょう。

「スポーツマンシップに則り正々堂々と競技する」頂上決戦としてのオリンピックを、いちスポーツファンとして望みます。



ただ個人的には、ロシア選手にも出場してほしいと思っています。

クリーンさを証明できるという選手であれば、と言う条件でですが。それすら組織的隠蔽でアウトなのかもしれませんが。

他国の数倍の厳しいドーピング検査をして、ダメなものはダメと成績抹消などではいかがなものでしょうかね。
  


Posted by ちん at 22:59Comments(0)

2016年07月18日

梅雨明け2016

本日7月18日、九州南部から東海が一気に梅雨明けしました。

少し遅めにはなりましたが、海の日に梅雨明けとはなかなか結構だと思います。三連休の最終日となった今日、早速海には多くの人の姿がありました。

今日は早めに仕事が終わったので、私も近くのビーチに足を運んで海と空と山を眺めるだけ眺めてきました。


夕方5時過ぎでしたが、まだ多くの海水浴客で賑わっていました。(写真の左側が海水浴場)

いよいよ夏本番、暑さに負けず元氣に頑張っていきたいと思います。

今年は1回くらい海水浴にも行こうかな。  


Posted by ちん at 22:57Comments(0)

2016年07月17日

バッシュ3

今日も蒸し暑くなりました。

そんな三連休の中日の今日は、大事な買い物の一日でした。

自分のものではなく、姪っ子の部活シューズ選びのお供を仰せつかったのです。

以前にも甥っ子の部活シューズ選びに同行した際に書いていますが、今回は姪っ子です。

ミニバスからこの春中学の部活に入り、シューズもステップアップしたいところですが、成長期の足を考えて慎重に選ばなければなりません。

ジュニア用のエントリーモデルでは少々機能的に物足らず、一方のシニアモデルだとオーバースペックだったり重さや硬さがネックになるなど、中学生の足にちょうど合うくらいのものが案外ないのが実情でした。

最新の素材を使用したものも多いと思いますが、例えばソールがカチカチに硬くて屈曲性がなく、足首や足底を傷めかねないようなものも少なくありません。

カッコ良さも大事ではありますが、何より優先すべきは機能性です。シューズに反応して身体が抑制弱化してしまうことも現実に少なくありませんから。

吟味の末に、今回もよいものを選ぶことができました。

夏休みのハードな練習も、ニューバッシュで元氣に乗り切ってくれるでしょう。





  


Posted by ちん at 21:38Comments(0)

2016年07月16日

ジムはふたりのために?

長雨がようやく一息ついてきたこの週末、ご予約のキャンセルが地味にポツポツ出ています。

雨のために諸々の用事がたまっていることは容易に想像がつきますが、そんな中でもパーソナルコンディショニングのプライオリティを上位に据えていただけるように、さらに良いものをお客さまにご提供していかねばと思います。

そんなわけで、いつものように割り切って頭を切り替え、トレーニングに当てる時間をたっぷりとりました。

今日もなかなかに追い込めて、メインのバックスクワット後に行った補助種目のシングルレッグ・バランススクワットでヨロヨロになりました。
全力で軸とりトレーニングです。

さて、どこのジムでも時折目にするのですが、若い男女のカップルが一緒に運動していることがあります。

たいてい男性が女性のほうにペースを合わせていることが多いと感じますが、時にはほとんどデート感覚で甘~い空気をふりまいているカップルもいます。

なんだかなぁ・・・と思うのですが、なるべく視界に入れないようにしています。

そして今日も談笑しながら隣合うマシンを動かすそんな男女がいて、特に男性のほうが終始ニコニコ(というより正直ニヤけ級)なのでした。

いかがなものかと思ったその時、お二人の左薬指に光るものを発見です。

きっと新婚さんなのでしょう。それはお互いの姿をずっと視界にいれておきたいはずです。

昔の歌にありました。 ~愛、あなたと二人、ジム、あなたと二人・・・~。
(「ジム、~」は嘘です)

まさに二人のために世界があるの、という感じでした。

もちろん仲よく利用していただいて何の問題もないのですが、フリーウェイトのヘビーユーザーも少なくないので、周囲の安全にだけは十分に留意していただきたいと思います。(今回がトラブルの種があったということではありません)

ご夫婦、お友達、兄弟姉妹、お仕事仲間にトレーニング仲間、老若男女いろんな関係のある方々が利用する公共ジムは、とても面白い空間です。

今後も楽しく汗をかけるように、マナーとエチケットを守って利用していきたいと思います。


  


Posted by ちん at 22:53Comments(0)

2016年07月15日

汗の成果

今日は久しぶりに広がった青空がとても氣持ちよかったです。

最高気温も33度近くまで上がりましたが、それさえウェルカムな夏の太陽でした。もちろんそんな太陽のエネルギーを思いきりチャージしました。

長く厳しい今年の梅雨もいよいよ最終盤にきていますが、その厳しい気象状況の中でもコツコツ地道にトレーニングを重ねてきた成果がここにきて大きく現れてきているお客様がいらっしゃいます。

実質このひと月あまりで身体のシルエットも大きく変わり、必要な筋肉もしっかりついてきました。

現在もスポーツに親しんでいらっしゃる方ということもあり、身体の調整をして体軸を整えればトレーニングもそれなりに負荷を高めて行うことができます。
運動の質と量を必然的に高められたことも理由の一つだと思います。

とかく世の中には「手軽に」「何もしないで」「楽に」身体を変えられるといった甘い誘い文句がそこかしこにあるものです。

ただそれは実際にはそうはいきませんし、仮に短期で変化が出るものがあるとしても、長期的にみるとそこには健康を害するリスクやリバウンドのリスクが多く存在するものです。

少々きつくても身体が喜ぶ運動刺激でアクティブに自分を変えているお客様を、私は尊いと思います。

暑い季節ですが、積極的に汗をかいて運動に取り組むお客さまのサポートを、私も全力で頑張ります。

  


Posted by ちん at 23:34Comments(0)

2016年07月14日

散髪

今朝も地域の防災無線の土砂災害警戒情報と避難指示の放送が目覚ましアラームとなりました。

「〇〇にかけて非常に激しい雨が降る恐れ」というニュースが止むことなく続いている感じです。雨もこの週末が最後と信じて辛抱します。

そんな大雨の中、午前中に時間がとれたので散髪をしてきました。

気分的にはスッキリ丸刈りでもいいくらいでしたが、いつものようにカットしてもらいました。

午後からの仕事場は空調なしの場所だったのですが、短髪効果もあってか氣持ちよくすごせました。もちろんしっかり汗をかきましたけど。

不安定な大気による気圧の乱高下、日照時間の不足、ストレスからくる睡眠障害など、この大雨の梅雨で体調を崩す方も多いと思います。

少しでも調和のとれた状態にコンディショニングしていけるように、しっかりと仕事をしていきたいと思います。



  


Posted by ちん at 23:14Comments(0)

2016年07月13日

霊峰

帰りの車のラジオニュースで、「天皇陛下が生前退位のご意向」とのニュースを耳にし大変驚きました。

裏の探り合いばかりの東京都知事選もそれは大事でしょうが、こちらは比較にならないほど歴史的な国の一大事です。

政治家や官僚、有識者たちには日本という国の将来を考えて、陛下のご意向に沿うよう段取りを整えてほしいと願います。


話は変わりますが、今日は仕事の合間に立ち寄った書店で、ふだんはあまり意識しないアウトドア関係の書棚に足がとまり、引き寄せられるように手にとったのが、白山のガイドブックでした。

白山は日本一の富士山や立山とともに三大霊山と称される霊峰だといわれます。

私もいつか足を運んでみたいところのひとつです。

白山にも富士山にもなかなか簡単にはいけないので、梅雨が明けて天候が落ち着いたら、地元霧島の山には行ってみようと思っています。

九州の今年の梅雨はとにかく大変ですが、あともう少し辛抱して、梅雨明けの青空を楽しみにすごしていきたいと思います。



  


Posted by ちん at 23:52Comments(0)

2016年07月12日

クイックリフトと若さ

ジムでトレーニングしている時間に外が明るくなったかと思うと、またすぐに叩きつけるような土砂降りになったりして、本当に不安定な天候が長く続いています。

先日も書きましたが、こんな時こそ身体を鍛えて不純な天候に左右されないタフな心身をつくりたいものです。

そんなわけで、今日も氣合を入れてのジムワークでした。

ひと通りパワークリーンのセットをこなした後、最後に臨んだハングクリーン(60kg×10rep)で軽く酸欠になりました。

クイックリフトは総合的に身体の全出力を発揮する感があって好きですね。キツイですけど。

老化すると速筋は衰えややすいので、速筋繊維の刺激は身体の若さを保つためにもとても重要です。

アラフィフのおっさんが無理するなと言われるかもしれませんが、例えば学生の頃は行っていなかったパワークリーンを、身体の連動を意識しながら頑張るのは実に楽しいのです。

大学生の自分に教えられたらなあとよく思います。

造形的にいいカラダももちろん目指したいですし、何よりパワフルかつファンクショナルに動ける身体にしていけるように、これからも積極的にトレーニングしていきたいと思います。



  


Posted by ちん at 23:41Comments(0)