2009年03月31日
無自覚なカラダ
今回の上京で大きな区切りがついてまたスタート!というところですが、年度最終日ということで今日の仕事でもまたひと区切りと感じでした。
そんな今日のグループレッスンに、クラブのフロントスタッフの女性がはじめて参加してくれました。
自覚症状もいくつかお持ちでしたが、運動経験のある若い女性でご本人もかなり自信をもって参加されたようなのですが、終わってみての感想は「自分はもっとできると思ってました。」でした。
まぁ、できる/できないよりも、ご自身の身体の状態をある程度感じていただけたことは大きかったのではないかと思います。
(正直、パーソナルでひと月も取り組めば見違える程の感覚に戻せるなとは思いましたが…)
<自覚の有無を問わない筋弱化を修正し、体軸を整える>
パーソナルはもちろんですが、グループ指導でもできるだけこの目標に到達できるように組み立て、展開するように心がけています。
若いからとか年齢がいっているとかではなく、いい運動を定期的にしっかり行っているかどうかというのが、その方の健康の度合いを大きく左右します。この「いい運動」というのが実は難しいのです。特定のマシンやシステムを取り入れればいいというだけの問題でもありません。
効いているのかいないのか、弱化しているのかいないのか、その見極めができているかどうかです。無自覚にでも他人様の身体を弱化させてしまうとなれば、運動指導者として失格ですから。
そんなわけで、上記太文字の目標を達するべく、常に向上心をもち、お客様目線での運動効果を適切に引き出せるように日々邁進していきたいと思います。
そんな今日のグループレッスンに、クラブのフロントスタッフの女性がはじめて参加してくれました。
自覚症状もいくつかお持ちでしたが、運動経験のある若い女性でご本人もかなり自信をもって参加されたようなのですが、終わってみての感想は「自分はもっとできると思ってました。」でした。
まぁ、できる/できないよりも、ご自身の身体の状態をある程度感じていただけたことは大きかったのではないかと思います。
(正直、パーソナルでひと月も取り組めば見違える程の感覚に戻せるなとは思いましたが…)
<自覚の有無を問わない筋弱化を修正し、体軸を整える>
パーソナルはもちろんですが、グループ指導でもできるだけこの目標に到達できるように組み立て、展開するように心がけています。
若いからとか年齢がいっているとかではなく、いい運動を定期的にしっかり行っているかどうかというのが、その方の健康の度合いを大きく左右します。この「いい運動」というのが実は難しいのです。特定のマシンやシステムを取り入れればいいというだけの問題でもありません。
効いているのかいないのか、弱化しているのかいないのか、その見極めができているかどうかです。無自覚にでも他人様の身体を弱化させてしまうとなれば、運動指導者として失格ですから。
そんなわけで、上記太文字の目標を達するべく、常に向上心をもち、お客様目線での運動効果を適切に引き出せるように日々邁進していきたいと思います。
2009年03月30日
教訓
空路鹿児島に帰ってきました。
昨日の日記に書いたように、窪田登先生の新著を一気に読みました(写真も昨日の欄に貼りました)。やはり深みと重みが違います。あらためて、偉大なる先達の足跡をありがたく現在に活かさなければと再認識したところです。
今回の試験を終えて、最も今後に向けて感じたのが、基本の大切さです。パーソナルトレーナーとして、機能解剖学や運動生理学はもちろん、、病理学やいわゆる東洋医学的な分野に至るまで、とにかく人間の身体についての理解をどれだけ広げ、深められるかということがまず何より大事だとあらためて実感しました。人さまの身体をみさせていただき、その力を維持向上するお手伝いをしていく以上、その引出しが多いにこしたことはないからです。
それからこれもいつも常々意識していることですが、人間性を高める努力を怠らないことです。
あたりまえのことをあたりまえに、身・口・意を正しく行うということでしょう。尊敬すべき方々は、皆さん実践なさっています。
今回たった1日弱ご一緒しただけで、私もすっかりその人間性に魅かれ、あるトレーナーさんのファンになってしまいました。
「あぁ、こういう方が〈一緒にいるだけでいい〉と思われるトレーナーなんだなぁ」と感じました。表情、言葉遣い、雰囲気、それら全てが内側から溢れ出るエネルギーなんです。(その分ご苦労も多いようでしたが…)
要するに、精進あるのみ、ということに尽きます。一生勉強、一生感動です。(ね、相田みつをさん)
試験前日の夕方、会場近くを散歩しました。東京タワーから増上寺に参り、芝公園を歩きました。増上寺ではかの有名な大きな鐘が突かれる時間でした。

間近で聴き入りましたが、素晴らしい響き、波動でした。
良い波動と引き寄せあえるように、自らを律し高めていきたいと思います。
昨日の日記に書いたように、窪田登先生の新著を一気に読みました(写真も昨日の欄に貼りました)。やはり深みと重みが違います。あらためて、偉大なる先達の足跡をありがたく現在に活かさなければと再認識したところです。
今回の試験を終えて、最も今後に向けて感じたのが、基本の大切さです。パーソナルトレーナーとして、機能解剖学や運動生理学はもちろん、、病理学やいわゆる東洋医学的な分野に至るまで、とにかく人間の身体についての理解をどれだけ広げ、深められるかということがまず何より大事だとあらためて実感しました。人さまの身体をみさせていただき、その力を維持向上するお手伝いをしていく以上、その引出しが多いにこしたことはないからです。
それからこれもいつも常々意識していることですが、人間性を高める努力を怠らないことです。
あたりまえのことをあたりまえに、身・口・意を正しく行うということでしょう。尊敬すべき方々は、皆さん実践なさっています。
今回たった1日弱ご一緒しただけで、私もすっかりその人間性に魅かれ、あるトレーナーさんのファンになってしまいました。
「あぁ、こういう方が〈一緒にいるだけでいい〉と思われるトレーナーなんだなぁ」と感じました。表情、言葉遣い、雰囲気、それら全てが内側から溢れ出るエネルギーなんです。(その分ご苦労も多いようでしたが…)
要するに、精進あるのみ、ということに尽きます。一生勉強、一生感動です。(ね、相田みつをさん)
試験前日の夕方、会場近くを散歩しました。東京タワーから増上寺に参り、芝公園を歩きました。増上寺ではかの有名な大きな鐘が突かれる時間でした。
間近で聴き入りましたが、素晴らしい響き、波動でした。
良い波動と引き寄せあえるように、自らを律し高めていきたいと思います。
2009年03月29日
不惑の春へ!?
東京のホテルから更新しております。
いつ以来か思い出せないほど久しぶりの上京でした。
ちなみに、昨日のホテルの部屋が14階の14号室、1414(いいよ!いいよ!)でした。そして今夜の部屋も14号室です。ふと時計を見ると5時55分(Go!Go!Go!)だったりして、いいよ!の流れで今回はいけそうだ、と気持ちがよかったです。
本日、認定試験を受験しました。
理論、実技とも、まだまだ足りないところも今回の試験でしっかり教えられました。
一方で、今の自分は出せたのではないかとも思います。
天命を待つほど力を尽くしたと言えるかはわかりませんが、真摯に結果を待ちたいと思います。
いずれにしろ、学びはずっと続くのですから。

終了後、数名のトレーナーさんたちと食事をご一緒させていただき、いろんなお話を聞かせていただきました。今回一番のお土産かもしれません。同じ道を(先に)歩む方々との時間は本当に気持ちいいです。刺激にもなりました。鹿児島に帰ってまた頑張ろうと思えました。
今回の試験前ひと月ほど、貧乏でも本だけはつい買ってしまう私が、1冊の本も購入しませんでした。専門書はもちろん、気分転換に文庫本程度でも・・・と思って書店に寄っても、なぜか購買意欲がしぼんでいるのです。
試験に備え、テキストや参考文献に専念しろ!ということなんだろうなと妙に納得していました。
そして今日、試験を終えて立ち寄った本屋で一番先に目に付いたのが、窪田登先生の新著でした。
『肉体改造並びに体力増強のしかた ボディシェイピング&リシェイピング』

試験後初購入にはまさにうってつけの一冊でした。帰りの機内から楽しみに読みたいと思います。(今夜はちょっとガマン)
燃える薩摩のパーソナルトレーナー、これからも気張っどぉーっ!!

いつ以来か思い出せないほど久しぶりの上京でした。
ちなみに、昨日のホテルの部屋が14階の14号室、1414(いいよ!いいよ!)でした。そして今夜の部屋も14号室です。ふと時計を見ると5時55分(Go!Go!Go!)だったりして、いいよ!の流れで今回はいけそうだ、と気持ちがよかったです。
本日、認定試験を受験しました。
理論、実技とも、まだまだ足りないところも今回の試験でしっかり教えられました。
一方で、今の自分は出せたのではないかとも思います。
天命を待つほど力を尽くしたと言えるかはわかりませんが、真摯に結果を待ちたいと思います。

いずれにしろ、学びはずっと続くのですから。


終了後、数名のトレーナーさんたちと食事をご一緒させていただき、いろんなお話を聞かせていただきました。今回一番のお土産かもしれません。同じ道を(先に)歩む方々との時間は本当に気持ちいいです。刺激にもなりました。鹿児島に帰ってまた頑張ろうと思えました。
今回の試験前ひと月ほど、貧乏でも本だけはつい買ってしまう私が、1冊の本も購入しませんでした。専門書はもちろん、気分転換に文庫本程度でも・・・と思って書店に寄っても、なぜか購買意欲がしぼんでいるのです。
試験に備え、テキストや参考文献に専念しろ!ということなんだろうなと妙に納得していました。
そして今日、試験を終えて立ち寄った本屋で一番先に目に付いたのが、窪田登先生の新著でした。
『肉体改造並びに体力増強のしかた ボディシェイピング&リシェイピング』

試験後初購入にはまさにうってつけの一冊でした。帰りの機内から楽しみに読みたいと思います。(今夜はちょっとガマン)
燃える薩摩のパーソナルトレーナー、これからも気張っどぉーっ!!


2009年03月27日
大一番を前に
上京前日にけっこうな事態に陥っていることに気付きました。まぁ今さらジローです。
成さねばならぬ、何事も。あとは氣合いです。
平成20年度の仕事が終了しました。年度締めでの活動が多いわけでもないのでそれほど大きな変化もないのですが、やはり一つの区切りです。活動する施設が年度単位で動くところも多いので、担当の方にご挨拶をしたりの一週間でした。また来週からは、新たに平成21年度の活動でお世話になります。よろしくお願いいたします。
そして今年度最後の週末は、東京での認定試験です。今の自分がそこに評価されるだけの存在たりうるかという大きな関門です。正直なところ、まだかなというところと、いやいやなんとか大丈夫なはず、という思いの両方です。
「涓滴岩を穿つ」(けんてきいわをうがつ)と言います。小さなことをコツコツやってきたつもりではありますが、その取り組みが認定という巨岩に届く滴だったのか、とにかく思い切り自分をぶつけてこようと思います。
足りないのなら、またさらにやるだけです。でも、なんとか今回でものにしたい気持ちです。
あと一日、心と身体を整えて、本番に臨みたいと思います。
氣張っどー!
成さねばならぬ、何事も。あとは氣合いです。
平成20年度の仕事が終了しました。年度締めでの活動が多いわけでもないのでそれほど大きな変化もないのですが、やはり一つの区切りです。活動する施設が年度単位で動くところも多いので、担当の方にご挨拶をしたりの一週間でした。また来週からは、新たに平成21年度の活動でお世話になります。よろしくお願いいたします。
そして今年度最後の週末は、東京での認定試験です。今の自分がそこに評価されるだけの存在たりうるかという大きな関門です。正直なところ、まだかなというところと、いやいやなんとか大丈夫なはず、という思いの両方です。
「涓滴岩を穿つ」(けんてきいわをうがつ)と言います。小さなことをコツコツやってきたつもりではありますが、その取り組みが認定という巨岩に届く滴だったのか、とにかく思い切り自分をぶつけてこようと思います。
足りないのなら、またさらにやるだけです。でも、なんとか今回でものにしたい気持ちです。
あと一日、心と身体を整えて、本番に臨みたいと思います。
氣張っどー!
2009年03月26日
能動的にいこう!
県外の知人から、「いつも楽しみに」読んでいただいている、というお言葉を頂き、恐縮至極でございます。
駄文ではありますが、こういう声をいただくと励みになります。革新的な情報を発信、ということはできませんが、自分らしく正直な思いや正しいと信じることなどを、丁寧に綴っていきたいと思います。今後ともよろしくお付き合いください。
上の件でも、とてもいい刺激をうけているわけですが、最近こういったケースでの表現はこういったものばかりです。
「WBC優勝で感動をもらいました。」
「元気を(勇気を)いただきました。」
もらう、いただく、どちらも基本的立ち位置が受身というか、他力本願的に感じて仕方ありません。「もらう」ものではなくて、自らが感じ、行動するものでしょう。
昔は違った気がします。「元気が出た」「感動しました」でいいと思うのです。
(小泉元首相のワンフレーズインパクトもこうでしたね、
「痛みに耐えて、よく頑張った、感動した!」)
全てのケースでこうとはいいませんが、もっと自発的に、積極的にいきたいものです。アクティブに!ポジティブに!
(感謝の心が大事というのは、言うまでもないことです。それはまた別の話。)
運動も同じです。とかく世間では、より楽をして痩せるだとか、気がついたら結果が出るようなお手軽な方法が次から次へと出てきます。アクティブエクササイズの重要性を、もっともっと訴えていかなければと感じますね。
そんなわけで、今やお約束の「感動を(くれて)ありがとう」というフレーズは、まず自分では使いません。「感動」も「ありがとう」も素晴らしいことばなのに、フレーズにするだけで陳腐になってしまいます。
サムライJAPANの戦いぶりに、体じゅうに熱く滾るものを感じ、胸を震わせた男の雑感でした。
駄文ではありますが、こういう声をいただくと励みになります。革新的な情報を発信、ということはできませんが、自分らしく正直な思いや正しいと信じることなどを、丁寧に綴っていきたいと思います。今後ともよろしくお付き合いください。
上の件でも、とてもいい刺激をうけているわけですが、最近こういったケースでの表現はこういったものばかりです。
「WBC優勝で感動をもらいました。」
「元気を(勇気を)いただきました。」
もらう、いただく、どちらも基本的立ち位置が受身というか、他力本願的に感じて仕方ありません。「もらう」ものではなくて、自らが感じ、行動するものでしょう。
昔は違った気がします。「元気が出た」「感動しました」でいいと思うのです。
(小泉元首相のワンフレーズインパクトもこうでしたね、
「痛みに耐えて、よく頑張った、感動した!」)
全てのケースでこうとはいいませんが、もっと自発的に、積極的にいきたいものです。アクティブに!ポジティブに!
(感謝の心が大事というのは、言うまでもないことです。それはまた別の話。)
運動も同じです。とかく世間では、より楽をして痩せるだとか、気がついたら結果が出るようなお手軽な方法が次から次へと出てきます。アクティブエクササイズの重要性を、もっともっと訴えていかなければと感じますね。
そんなわけで、今やお約束の「感動を(くれて)ありがとう」というフレーズは、まず自分では使いません。「感動」も「ありがとう」も素晴らしいことばなのに、フレーズにするだけで陳腐になってしまいます。
サムライJAPANの戦いぶりに、体じゅうに熱く滾るものを感じ、胸を震わせた男の雑感でした。
2009年03月25日
一期一会~別れと出会い
抜けがちな右広背筋に久々にいい刺激が入れられました。
今日3月25日は母校鹿児島大学の卒業式の日です。自分の卒業式については、あまり強い印象はない気がします。専攻科のときはディープに過ごしたぶんそこそこ憶えていますね。いずれにしても昔の話です。
クラブのフロントスタッフを務めていた女の子…もとい女性が、卒業式を終えて晴れ着姿で顔を出してくれていました。彼女の勤務最終日に挨拶ができていなかったので、卒業のよき日に会えてよかったです。4月からの新社会人生活も頑張ってください。
3月末から4月のこの時期は、やはり別れと出会いの時期です。学校ではないからそうでもないかと思いきや、クライアントさんの移動などで意外と同じような感覚になることが多いんです。
今日から新たにパーソナルトレーニングを始められる方とのご縁が生まれました。別のクライアントさんからのご紹介というこの貴重なご縁を大事に前に進めていけるように、その都度のセッションを実りあるものにしていきたいと思います。
一つひとつの大切な出会いに、あらためて感謝します。
今日3月25日は母校鹿児島大学の卒業式の日です。自分の卒業式については、あまり強い印象はない気がします。専攻科のときはディープに過ごしたぶんそこそこ憶えていますね。いずれにしても昔の話です。
クラブのフロントスタッフを務めていた女の子…もとい女性が、卒業式を終えて晴れ着姿で顔を出してくれていました。彼女の勤務最終日に挨拶ができていなかったので、卒業のよき日に会えてよかったです。4月からの新社会人生活も頑張ってください。
3月末から4月のこの時期は、やはり別れと出会いの時期です。学校ではないからそうでもないかと思いきや、クライアントさんの移動などで意外と同じような感覚になることが多いんです。
今日から新たにパーソナルトレーニングを始められる方とのご縁が生まれました。別のクライアントさんからのご紹介というこの貴重なご縁を大事に前に進めていけるように、その都度のセッションを実りあるものにしていきたいと思います。
一つひとつの大切な出会いに、あらためて感謝します。
2009年03月24日
連覇達成!
やりました!!WBC日本代表サムライJAPAN!大会連覇です!!
昨日の確信どおり、イチローがやってくれました。今日は絶対やってくれると思ってましたよ。軸がとれるってこういうことなんです!
(特に先のイベントにご参加いただいた皆さん、コレなんですよ、体軸って!)
実は9回裏までギリギリ移動前でテレビを見ていたんです。歓喜の瞬間を見届けて出発、のはずがまさかの延長戦へ…刈り上げ頭の後ろ髪を思いっきり引っ張られながら車移動しました。すると事故渋滞につかまり、さらにはワンセグも設定圏外となり、まったくお手上げになってしまいました。ようやく渋滞を抜けてしばらく走っていると、ラジオで優勝の速報が入りました。
試合開始前に整列した両チームの選手たちをチェックして、日本選手のほうが断然いい具合だったので、これは必ずいける!という確信はありました。韓国選手は軒並み乱れていましたし。そんな状態でも、ましてヒット数12対5でも、あれだけ競った試合になるのですから、今大会5度目の対戦となる国際試合の決勝戦というプレッシャーがいかほどのものかがうかがえます。
ともあれ、優勝です。世界一です。Back to Backです。
素晴らしいじゃありませんか。
純粋に野球というゲームの、真剣勝負の国際大会という醍醐味を堪能できた3週間でした。
サムライJAPANという名前は正直好きではありませんでしたが、結果を出しことが全てでしょう。
元ヤクルトの若松監督なら、こう言うでしょうね。
日本国民の皆さま、優勝、おめでとうございます!
選手、スタッフのみなさんはじめ関係者、そして野球ファンの方々、勝利の美酒に酔いしれましょう。
昨日の確信どおり、イチローがやってくれました。今日は絶対やってくれると思ってましたよ。軸がとれるってこういうことなんです!
(特に先のイベントにご参加いただいた皆さん、コレなんですよ、体軸って!)
実は9回裏までギリギリ移動前でテレビを見ていたんです。歓喜の瞬間を見届けて出発、のはずがまさかの延長戦へ…刈り上げ頭の後ろ髪を思いっきり引っ張られながら車移動しました。すると事故渋滞につかまり、さらにはワンセグも設定圏外となり、まったくお手上げになってしまいました。ようやく渋滞を抜けてしばらく走っていると、ラジオで優勝の速報が入りました。
試合開始前に整列した両チームの選手たちをチェックして、日本選手のほうが断然いい具合だったので、これは必ずいける!という確信はありました。韓国選手は軒並み乱れていましたし。そんな状態でも、ましてヒット数12対5でも、あれだけ競った試合になるのですから、今大会5度目の対戦となる国際試合の決勝戦というプレッシャーがいかほどのものかがうかがえます。
ともあれ、優勝です。世界一です。Back to Backです。
素晴らしいじゃありませんか。
純粋に野球というゲームの、真剣勝負の国際大会という醍醐味を堪能できた3週間でした。
サムライJAPANという名前は正直好きではありませんでしたが、結果を出しことが全てでしょう。
元ヤクルトの若松監督なら、こう言うでしょうね。
日本国民の皆さま、優勝、おめでとうございます!
選手、スタッフのみなさんはじめ関係者、そして野球ファンの方々、勝利の美酒に酔いしれましょう。
2009年03月23日
ファイナル進出!
昨日の東京マラソンについていろいろ書こうと思っていたのですが、ちょっとだけにします。タレントの松村邦洋さんが心室細動で倒れ、AEDによって九死に一生を得た、というニュースには驚きました。まだ予断を許さない状況のようです、しっかり回復してほしいですね。
さて、なんといってもWBC準決勝のアメリカ戦です。
途中見ることができなかったのですが、仕事場の控え室に着くと8回裏日本の攻撃です。やってくれます川崎宗リン、我が中学の後輩でございます!メジャーリーグチームとの練習試合から好調で、地元鹿児島からずっと「川崎を使え~~っ!」と訴えていたのが通じました。まさにラッキーボーイです。さすが前回からの「神の手」は生きてます。
そしてついに、イチロー選手が覚醒しました。
8回の打席前、ふと気づくと体軸が入っています!!今大会、可哀想なくらいグダグダだったメンタルストレスによる軸ブレが落ち着いていたんです。一緒に見ていたスタッフに言いました。
「イチロー、この打席はやってくれるよ。」
そして、期待通りのタイムリーヒットでした。明日は第1打席から期待できますよ。
実際、2大会連続ファイナル進出という結果は問題なくいい成績です。ただ、相手が韓国ということで、これは是が非でも雌雄を決すべく勝利してほしいと思います。2勝2敗からの完全決着です。
日本ラウンドのころは正直いまひとつ乗り切れていませんでしたが、アメリカラウンドから徐々テンションも上がってきました。
ロサンゼルスにの夜空にはためく日の丸を、みんなで実現させましょう!
さて、なんといってもWBC準決勝のアメリカ戦です。
途中見ることができなかったのですが、仕事場の控え室に着くと8回裏日本の攻撃です。やってくれます川崎宗リン、我が中学の後輩でございます!メジャーリーグチームとの練習試合から好調で、地元鹿児島からずっと「川崎を使え~~っ!」と訴えていたのが通じました。まさにラッキーボーイです。さすが前回からの「神の手」は生きてます。
そしてついに、イチロー選手が覚醒しました。
8回の打席前、ふと気づくと体軸が入っています!!今大会、可哀想なくらいグダグダだったメンタルストレスによる軸ブレが落ち着いていたんです。一緒に見ていたスタッフに言いました。
「イチロー、この打席はやってくれるよ。」
そして、期待通りのタイムリーヒットでした。明日は第1打席から期待できますよ。
実際、2大会連続ファイナル進出という結果は問題なくいい成績です。ただ、相手が韓国ということで、これは是が非でも雌雄を決すべく勝利してほしいと思います。2勝2敗からの完全決着です。
日本ラウンドのころは正直いまひとつ乗り切れていませんでしたが、アメリカラウンドから徐々テンションも上がってきました。
ロサンゼルスにの夜空にはためく日の丸を、みんなで実現させましょう!
2009年03月21日
慌ただしい春三月
昨日の夏日で、またさらに桜の花が開いたようで、もう七分咲きくらいになっているところもありました。来週花見を予定している方々は、ギリギリかもしれませんね。
そんな今日でしたが、朝一番のセッションが急にキャンセルになったり、進みかけていた話に急ブレーキがかかったりと、昨日の充実感から思い切り振り幅の大きな波がきています。ジタバタしてもしかたありません。ケセラセラです。
とはいえ、明日吹く風ばかりをのんびり待ってもいられません。いよいよ試験まであと1週間となりました。こちらはまさに、「人事を尽くして天命を待つ」というところまでもっていかねばなりません。最後までしっかり準備をしたいと思います。脳みそ、筋肉、スキルと、総合的にいい状態にもっていけるように、あと残りの1週間を過ごしていきます。
クラブのスタッフルームで、あるエアロビクスの先生とお話していて、先生も来週上京しての試験を受験されるということをお聞きし、さらに刺激が入りました。みんな頑張っているのです。上昇志向のいい流れに、自らを乗せいていきたいと思います。
よっしゃ、頑張るぞ!
そんな今日でしたが、朝一番のセッションが急にキャンセルになったり、進みかけていた話に急ブレーキがかかったりと、昨日の充実感から思い切り振り幅の大きな波がきています。ジタバタしてもしかたありません。ケセラセラです。
とはいえ、明日吹く風ばかりをのんびり待ってもいられません。いよいよ試験まであと1週間となりました。こちらはまさに、「人事を尽くして天命を待つ」というところまでもっていかねばなりません。最後までしっかり準備をしたいと思います。脳みそ、筋肉、スキルと、総合的にいい状態にもっていけるように、あと残りの1週間を過ごしていきます。
クラブのスタッフルームで、あるエアロビクスの先生とお話していて、先生も来週上京しての試験を受験されるということをお聞きし、さらに刺激が入りました。みんな頑張っているのです。上昇志向のいい流れに、自らを乗せいていきたいと思います。
よっしゃ、頑張るぞ!
2009年03月20日
春のトレーニングイベント
春分の日というのに鹿児島の最高気温は27.6度、夏至の陽気だったそうです。
春というよりむしろ夏を感じる祝日の今日、クラブでのイベント(持ち込み企画)を担当させていただきました。題して『ジムトレーニングの基本のき&㊙裏ワザ』!!
今回はパーソナルトレーニングの販促活動というよりも、春のスポーツ・フィットネスシーズンということでトレーニングの基礎的なことを押さえていただこうという趣旨で座学と実技を交えて行いました。
三連休の初日といういこと、WBC韓国戦が盛り上がっていたこと(ちょうどイベント開始時刻の5分過ぎに試合終了でした)、などなどの条件もあり、参加人数は若干寂しめでしたが、熱心な皆さんにご参加いただいて有意義な時間となりました。

教科書的なトレーニングのガイダンスも行いつつ、パーソナルトレーナーとしての視点を盛り込んだ切り口で、一般のフィットネス愛好家の皆さんにはけっこう斬新に感じていただけたのではないかと思います。一般のトレーニング本、フィットネス本にはほとんど載らない「体軸」という観点について、実演を交えながら一定以上にご説明できたことは私にとっても嬉しいことでした。
イベント終了後にはほとんどの皆さんがそのままジムエリアに直行し、早速ポイントを押さえながら熱心にトレーニングに取り組んでいたけていました。これは実に嬉しいことでした。
裏ワザのインパクトが大きかったところもあるかもしれませんが、「基本のき」というポイントはしっかり押さえていただいて、日々のトレーニングをますます充実したものにしていただく一助になれば幸いです。
ご参加いただいた会員の皆さま、多忙な祝日にも関わらずイベント開催をお許しいただいたJOYFIT真砂本町スタッフの皆さま、本日は本当にありがとうございました。
春というよりむしろ夏を感じる祝日の今日、クラブでのイベント(持ち込み企画)を担当させていただきました。題して『ジムトレーニングの基本のき&㊙裏ワザ』!!
今回はパーソナルトレーニングの販促活動というよりも、春のスポーツ・フィットネスシーズンということでトレーニングの基礎的なことを押さえていただこうという趣旨で座学と実技を交えて行いました。
三連休の初日といういこと、WBC韓国戦が盛り上がっていたこと(ちょうどイベント開始時刻の5分過ぎに試合終了でした)、などなどの条件もあり、参加人数は若干寂しめでしたが、熱心な皆さんにご参加いただいて有意義な時間となりました。
教科書的なトレーニングのガイダンスも行いつつ、パーソナルトレーナーとしての視点を盛り込んだ切り口で、一般のフィットネス愛好家の皆さんにはけっこう斬新に感じていただけたのではないかと思います。一般のトレーニング本、フィットネス本にはほとんど載らない「体軸」という観点について、実演を交えながら一定以上にご説明できたことは私にとっても嬉しいことでした。
イベント終了後にはほとんどの皆さんがそのままジムエリアに直行し、早速ポイントを押さえながら熱心にトレーニングに取り組んでいたけていました。これは実に嬉しいことでした。
裏ワザのインパクトが大きかったところもあるかもしれませんが、「基本のき」というポイントはしっかり押さえていただいて、日々のトレーニングをますます充実したものにしていただく一助になれば幸いです。
ご参加いただいた会員の皆さま、多忙な祝日にも関わらずイベント開催をお許しいただいたJOYFIT真砂本町スタッフの皆さま、本日は本当にありがとうございました。
2009年03月19日
キンニクに栄養を
WBC韓国選手の身体のデカさはすごいですね。何食ってるんでしょう?
食事(栄養)の各種調整、食餌療法こそが真の「ダイエット」ですから、アスリート用のスペシャルダイエットがあるのでしょう。
そして、その栄養はしっかりとしたトレーニングとの相乗効果で身体をつくっていきます。トレーニングの質・量が足りないでいて食べるもののは食べる…という女性方が「ダイエット」と言い続けるのは自己矛盾の典型です。トレーニングの内容の指導を含め、まだまだ私たち運動指導者の導き方にも工夫が必要ですね。
私も先日、「太くなるから筋トレしたくない」という女性とお話ししました。ホルモン分泌の関係で女性は脂肪をためやすく筋肉はつきにくいという性質があるので、そう簡単にムキムキにはなれません。究極的に節制している女性ボディビルダーさんを対比例に、いろいろお話をさせていただきました。代謝を上げるためにも、スタイルを良くするためにも、もちろんスポーツパフォーマンスの向上にも、女性の筋トレは非常に大事です。
一方で、栄養に関心のある方も増えてきているようで、女性向けに発売されている某社のプロテインがひそかに人気のようです。サプリメントは自分に合うものを摂取する必要があるのですが、でもまず意識が必要な栄養摂取に向かっているという点では素晴らしいことだと思います。
トレーニングについては、明日のクラブ内イベントでも基本的なツボをしっかり押さえていただきます。脳ミソへのたっぷりの刺激に加えて、大事な筋肉の殿筋群には特にしっかりと刺激を入れますよ。普段お尻を使えていない方、筋肉痛にご注意を。
食事(栄養)の各種調整、食餌療法こそが真の「ダイエット」ですから、アスリート用のスペシャルダイエットがあるのでしょう。
そして、その栄養はしっかりとしたトレーニングとの相乗効果で身体をつくっていきます。トレーニングの質・量が足りないでいて食べるもののは食べる…という女性方が「ダイエット」と言い続けるのは自己矛盾の典型です。トレーニングの内容の指導を含め、まだまだ私たち運動指導者の導き方にも工夫が必要ですね。
私も先日、「太くなるから筋トレしたくない」という女性とお話ししました。ホルモン分泌の関係で女性は脂肪をためやすく筋肉はつきにくいという性質があるので、そう簡単にムキムキにはなれません。究極的に節制している女性ボディビルダーさんを対比例に、いろいろお話をさせていただきました。代謝を上げるためにも、スタイルを良くするためにも、もちろんスポーツパフォーマンスの向上にも、女性の筋トレは非常に大事です。
一方で、栄養に関心のある方も増えてきているようで、女性向けに発売されている某社のプロテインがひそかに人気のようです。サプリメントは自分に合うものを摂取する必要があるのですが、でもまず意識が必要な栄養摂取に向かっているという点では素晴らしいことだと思います。
トレーニングについては、明日のクラブ内イベントでも基本的なツボをしっかり押さえていただきます。脳ミソへのたっぷりの刺激に加えて、大事な筋肉の殿筋群には特にしっかりと刺激を入れますよ。普段お尻を使えていない方、筋肉痛にご注意を。
2009年03月18日
若鹿はじめの一歩
WBC、途中までテレビ観戦でしたが、戦う以前の問題でしたね。
君が代斉唱のときから全員顔が引きつっていて、こりゃいかんと感じました。(誰も歌ってなかったし)
メンタルの呪縛はかなりきつそうです。大丈夫かな、明日のキューバ戦・・・
日韓戦のニュースでもちきりの今日でしたが、嬉しいニュースが入っていました。
Jリーグ鹿島アントラーズのルーキー、我が鹿児島の大迫勇也選手がホームでのACL対上海申花戦でプロ初ゴールです!さらにはアシストも1つ決め、見事先発起用の期待にこたえました。やっぱり、「持ってる選手」です。
地元民として待望のゴールです。明日の紙面の扱いは大きくはないでしょうけど、まずははじめの一歩(1ゴール)ですね。
リーグ戦ではなく国際大会での初ゴールというのもいい感じです。さらに大きく羽ばたいてほしいと思います。応援しましょう。
君が代斉唱のときから全員顔が引きつっていて、こりゃいかんと感じました。(誰も歌ってなかったし)
メンタルの呪縛はかなりきつそうです。大丈夫かな、明日のキューバ戦・・・
日韓戦のニュースでもちきりの今日でしたが、嬉しいニュースが入っていました。
Jリーグ鹿島アントラーズのルーキー、我が鹿児島の大迫勇也選手がホームでのACL対上海申花戦でプロ初ゴールです!さらにはアシストも1つ決め、見事先発起用の期待にこたえました。やっぱり、「持ってる選手」です。
地元民として待望のゴールです。明日の紙面の扱いは大きくはないでしょうけど、まずははじめの一歩(1ゴール)ですね。
リーグ戦ではなく国際大会での初ゴールというのもいい感じです。さらに大きく羽ばたいてほしいと思います。応援しましょう。
2009年03月17日
ラストスパート
気持ちのいい青空です。午前中に気温が20度近くまで上がっています。
私の場合、20度に届くと身体が自動的に半そで・Tシャツモードになりますね。
さて、月末29日の試験まで2週間を切り、いよいよという感じになってきています。「傾向と対策」はとってきているつもりではありますが、なかなか「これで大丈夫!」、という自信まではいかないものです。
学生時代よりも真剣に机に向かう時間が増えているのは事実ですが、やっぱり机にかじりついての勉強は味気ないものです。頭に入っているのかも不安になったり・・・
そこでこの絶好の天気の中、散歩がてら歩きながらの勉強法を試してみました。
ノートに書きしるした資料一枚を手にして、ひとつづつそらんじていくわけなのですが、なかなか暗唱というところにはいかず、ひっかかりひっかかりでメモを見返しながら進んでいきます。
これを数回繰り返しているうちに、抜け落ち気味だったものがいつの間にかと自分の中に入っていくのを感じます。
当たりでした。
コンディショニングのセミナーなどに参加したときに、「人間の脳で日ごろ使われているのは僅か5%にすぎず、残りの95%をいかに活性化させるかが大事」だということを言われます。
机にかじりついて全身がカチカチにこわばった中での勉強より、脳も手足も、リラックスした中で全身の細胞を活性化させた中でのほうがいい感じでした。声に出しながらも気持ちよかったですし。
「人は歩きながら考える」といったのは、ニュートン?アルキメデス?・・・誰でしたっけ??
桜島と錦江湾を横目に、咲き誇る菜の花を眺めたり、ウグイスのさえずりが聞こえる中でのウォーキングスタディー、残り10日あまりのキーになるかもしれません。
頑張ろう。
私の場合、20度に届くと身体が自動的に半そで・Tシャツモードになりますね。
さて、月末29日の試験まで2週間を切り、いよいよという感じになってきています。「傾向と対策」はとってきているつもりではありますが、なかなか「これで大丈夫!」、という自信まではいかないものです。
学生時代よりも真剣に机に向かう時間が増えているのは事実ですが、やっぱり机にかじりついての勉強は味気ないものです。頭に入っているのかも不安になったり・・・
そこでこの絶好の天気の中、散歩がてら歩きながらの勉強法を試してみました。
ノートに書きしるした資料一枚を手にして、ひとつづつそらんじていくわけなのですが、なかなか暗唱というところにはいかず、ひっかかりひっかかりでメモを見返しながら進んでいきます。
これを数回繰り返しているうちに、抜け落ち気味だったものがいつの間にかと自分の中に入っていくのを感じます。
当たりでした。
コンディショニングのセミナーなどに参加したときに、「人間の脳で日ごろ使われているのは僅か5%にすぎず、残りの95%をいかに活性化させるかが大事」だということを言われます。
机にかじりついて全身がカチカチにこわばった中での勉強より、脳も手足も、リラックスした中で全身の細胞を活性化させた中でのほうがいい感じでした。声に出しながらも気持ちよかったですし。
「人は歩きながら考える」といったのは、ニュートン?アルキメデス?・・・誰でしたっけ??
桜島と錦江湾を横目に、咲き誇る菜の花を眺めたり、ウグイスのさえずりが聞こえる中でのウォーキングスタディー、残り10日あまりのキーになるかもしれません。
頑張ろう。
2009年03月16日
バリューフォーマネー
予定はなかったんですが、朝はやく目が覚めて、WBCの放送を見ることに。
キューバに快勝の「侍ジャパン」、次は因縁の韓国戦です。注目しましょう。
珍しく軸ブレが続くイチロー選手が気になります。自分自身の何にストレスを感じているのでしょうか?
さて、前回に続いてクラブメンバー様からの声!?です。こんなことを言われました。
「いい仕事してるなぁ。」
仕事ぶりを褒めていただいたのではありません、残念ながら。
(1時間で数千円なんて)いい銭とりだな!というニュアンスでのお言葉でした。
こいいう方もいらっしゃるということは頭では当然理解しているのですが、面と向かって言われるとやっぱり少しショックです。ガラスのハートが痛みます。
パーソナルセッションを受けての酷評ということではなく、こういうことをやっていますというご案内の会話の中でだったので、まだだ救われるのですけど。
確かに、一般のアルバイト時給などと比べればパーソナルトレーニングの値段は高いでしょう。しかしそれを、エステサロンのオリジナルスペシャルメニューと比べれば、まったくのお買い得価格とも言えるわけです。要は比較の対象が何になるかです。
価格に見合うだけのものをご提供しているか、ということですね。
「お金はかかっても全然かまわない」、逆に「安いもんだ」と毎週のようにセッションを受けていただける方も中にはいらっしゃいますが、まだまだ鹿児島ではパーソナルトレーニングの、パーソナルトレーナーの価値というものを十分にご理解いただけていないのが現実です。
ひとつひとつを渾身の仕事として誠実に重ねていき、分かっていただける方をお一人でも増やしていく、それしかありません。
べらぼうな高値は問題外ですが、いたずらに価格破壊しても自分自身や同業者の首を絞めるだけです。
トレーニング、コンディショニングの専門家として、価格に恥じないものをご提供できている自負もあります。
確実に違いを出せること、ご満足を感じていただけること。
自己満足ではない、お客様本位で進めているかを、常に自問していきたいと思います。
キューバに快勝の「侍ジャパン」、次は因縁の韓国戦です。注目しましょう。
珍しく軸ブレが続くイチロー選手が気になります。自分自身の何にストレスを感じているのでしょうか?
さて、前回に続いてクラブメンバー様からの声!?です。こんなことを言われました。
「いい仕事してるなぁ。」
仕事ぶりを褒めていただいたのではありません、残念ながら。
(1時間で数千円なんて)いい銭とりだな!というニュアンスでのお言葉でした。
こいいう方もいらっしゃるということは頭では当然理解しているのですが、面と向かって言われるとやっぱり少しショックです。ガラスのハートが痛みます。
パーソナルセッションを受けての酷評ということではなく、こういうことをやっていますというご案内の会話の中でだったので、まだだ救われるのですけど。
確かに、一般のアルバイト時給などと比べればパーソナルトレーニングの値段は高いでしょう。しかしそれを、エステサロンのオリジナルスペシャルメニューと比べれば、まったくのお買い得価格とも言えるわけです。要は比較の対象が何になるかです。
価格に見合うだけのものをご提供しているか、ということですね。
「お金はかかっても全然かまわない」、逆に「安いもんだ」と毎週のようにセッションを受けていただける方も中にはいらっしゃいますが、まだまだ鹿児島ではパーソナルトレーニングの、パーソナルトレーナーの価値というものを十分にご理解いただけていないのが現実です。
ひとつひとつを渾身の仕事として誠実に重ねていき、分かっていただける方をお一人でも増やしていく、それしかありません。
べらぼうな高値は問題外ですが、いたずらに価格破壊しても自分自身や同業者の首を絞めるだけです。
トレーニング、コンディショニングの専門家として、価格に恥じないものをご提供できている自負もあります。
確実に違いを出せること、ご満足を感じていただけること。
自己満足ではない、お客様本位で進めているかを、常に自問していきたいと思います。
2009年03月14日
モニター様ご感想!?
実に寒い一日でした。明日の朝はさらに冷え込む予報が出ています。体調管理が大変ですね。
そんな今日は3月14日、お世話になっているクラブのスタッフさんをじはじめ、お礼と感謝のささやかな気持ちをお渡し(お返し)しました。
いつも本当にお世話になっております。
さて、お世話になっているといえば、このところ数名のスタジオインストラクターの先生にもお世話になっております。コンディショニング手技のモニターとして、簡易コンディショニングのモデルにご協力をいただいているんです。お客様で勉強するわけにもいきませんし、先生方は身体の知識もおありなので、話が早いところもあります。
今日お時間を頂いたお二人にはことのほかマッチしたご様子で、コンディショニングのあとにあったレッスン後にご感想を伺うと、
「動いてて、今までで初めての気持ちよさでした!」
「ホント、ぜんっぜん違いました!」
という期待以上の反応でした。
少しはお役に立てたという嬉しさももちろんあります。でもそれ以上に、インストラクターの先生方が身体に負担・アンバランスのある状態で、無理をしてレッスンを頑張っていらっしゃるんだなということを実感しました。古くからの持病、と半ば諦めていたようなところもあったり、もったいないなぁと感じます。
バランスのとれた、まさに体軸の整った状態を保てれば先生方ももちろん心地いいでしょうし、いい状態の先生から発せられる素晴らしいエネルギーに満ちたレッスンによって、レッスン参加者のみなさんもさらに気持ちよく身体を動かしていただけると思うのです。みんなが幸せになれるサイクルができるといいですね。トレーナーの私もお役にたてれば幸せな気持ちになれますし…
レッスンを終えたお二人の先生の表情が、実にキラキラ輝いていたのがとても印象的でした。
私がお手伝いできることでしたら、今後も最大限ご協力させて頂きたいと思います。
先生方、お忙しい中ご協力いただきまして本当にありがとうございました。
そんな今日は3月14日、お世話になっているクラブのスタッフさんをじはじめ、お礼と感謝のささやかな気持ちをお渡し(お返し)しました。
いつも本当にお世話になっております。
さて、お世話になっているといえば、このところ数名のスタジオインストラクターの先生にもお世話になっております。コンディショニング手技のモニターとして、簡易コンディショニングのモデルにご協力をいただいているんです。お客様で勉強するわけにもいきませんし、先生方は身体の知識もおありなので、話が早いところもあります。
今日お時間を頂いたお二人にはことのほかマッチしたご様子で、コンディショニングのあとにあったレッスン後にご感想を伺うと、
「動いてて、今までで初めての気持ちよさでした!」
「ホント、ぜんっぜん違いました!」
という期待以上の反応でした。
少しはお役に立てたという嬉しさももちろんあります。でもそれ以上に、インストラクターの先生方が身体に負担・アンバランスのある状態で、無理をしてレッスンを頑張っていらっしゃるんだなということを実感しました。古くからの持病、と半ば諦めていたようなところもあったり、もったいないなぁと感じます。
バランスのとれた、まさに体軸の整った状態を保てれば先生方ももちろん心地いいでしょうし、いい状態の先生から発せられる素晴らしいエネルギーに満ちたレッスンによって、レッスン参加者のみなさんもさらに気持ちよく身体を動かしていただけると思うのです。みんなが幸せになれるサイクルができるといいですね。トレーナーの私もお役にたてれば幸せな気持ちになれますし…
レッスンを終えたお二人の先生の表情が、実にキラキラ輝いていたのがとても印象的でした。
私がお手伝いできることでしたら、今後も最大限ご協力させて頂きたいと思います。
先生方、お忙しい中ご協力いただきまして本当にありがとうございました。
2009年03月13日
渇きに潤いを
梅雨のような雨でしたね。
雨自体はそう嫌でもないんですが、今日は朝の踏切で長く待たされてからどうも流れがきていない感じがずっと続きました。書類の宛名を書き間違えたり、某大型店で車を止めた屋内駐車場を帰りに1階間違えてしまったり・・・こんな日もあります。
さて、そんな雨の日だったにもかかわらず、午前中手の指がカラカラな感じがしたので脱水チェックをしてみると、やっぱり脱水気味でした。利尿作用の高いブラックコーヒーを飲むからでしょうか・・・
水分もよく摂っているつもりでした。自宅では地元の天然水を20リットル入りのボックスで飲んでいますし、外に出る時も最近は〇ントリーの天然水、阿蘇の水を愛用しています。でも確かに、最近はトレーニングでの汗もよくかきますし、浄化なのかトイレの回数も量も多いです。
上記の阿蘇の水、コンビニだと2リットルボトルが200円くらいしますが、某スーパーではなんと98円です!パワーもバッチリですし、愛用しています。
パーソナルトレーナーの仲間に、常に携帯する2リットルボトルが抜群に似合う人がいます。ミネラルウォーターのCMを「ファイト、いっぱーつ!」的に作れば、間違いなくハマり役でしょう。
いい水をより積極的に摂取していこうと思います。
雨自体はそう嫌でもないんですが、今日は朝の踏切で長く待たされてからどうも流れがきていない感じがずっと続きました。書類の宛名を書き間違えたり、某大型店で車を止めた屋内駐車場を帰りに1階間違えてしまったり・・・こんな日もあります。
さて、そんな雨の日だったにもかかわらず、午前中手の指がカラカラな感じがしたので脱水チェックをしてみると、やっぱり脱水気味でした。利尿作用の高いブラックコーヒーを飲むからでしょうか・・・
水分もよく摂っているつもりでした。自宅では地元の天然水を20リットル入りのボックスで飲んでいますし、外に出る時も最近は〇ントリーの天然水、阿蘇の水を愛用しています。でも確かに、最近はトレーニングでの汗もよくかきますし、浄化なのかトイレの回数も量も多いです。
上記の阿蘇の水、コンビニだと2リットルボトルが200円くらいしますが、某スーパーではなんと98円です!パワーもバッチリですし、愛用しています。
パーソナルトレーナーの仲間に、常に携帯する2リットルボトルが抜群に似合う人がいます。ミネラルウォーターのCMを「ファイト、いっぱーつ!」的に作れば、間違いなくハマり役でしょう。
いい水をより積極的に摂取していこうと思います。
2009年03月12日
店内イベント(会員様限定)補足
久しぶりに青空が心地よく、春を感じる一日でした。ひなたはポカポカでしたし。
昨日の日記のイベント告知にけっこうな反応(アクセス)をいただいたのですが、あいにくクラブ内イベントで会員様限定です。興味を示していただいた方、申し訳ありません。アーティストのインストアライブみたいに、オープンにできる日がくるといいなと思います。
JOYFIT真砂本町店さんは充実したフリーウェイト(バーベル・ダンベル)を備えていただいているのでトレーニングの幅も大きく広がりますが、一般にジムでのトレーニングというと、マシンが圧倒的に多いですよね。
このマシントレーニングというのも、安全で効果的にトレーニングができる・・・かというと、必ずしも無条件にそうとはいえません。むしろ抑えるべきポイントを押さえないと、身体にマイナスの影響が出るとさえ言えます。
そんなこともあって、パーソナルのクライアントさんだと実はあまりマシンを使っていません。まずは徒手抵抗の運動から自重での運動、そこからっ各種ツールを使ったものにつなげ、そして本格的な体力づくりが必要な方にはフリーウェイトトレーニングを行っていただいています。新たにデッドリフトに取り組み始めた女性もいらっしゃいます。ようやくたどりついた、という感じなのですが。
とてもざっくりいうと、マシンの場合マシンが身体のセッティングを決めてしまうので、正しくない姿勢やフォームでも動かせてしまうわけです。これを安全性と履き違えてしまっていることが少なくありません。
今回のイベントでは、こういったところをありがちな例を挙げながらご紹介し、基本であるポイント(あえて「裏ワザ」としました)をしっかりと押さえていただけるような内容が盛りだくさんです。
会員様の中には、私のことを治療師・整体師的なトレーナーととらえていらっしゃる方もおいでのようなので、トレーニングに特化した現場即応タイプのイベントです。会員様には重ねてご参加をお願いします。身体の調整もやりますが、整えてからのトレーニングこそがパーソナルトレーナーの真骨頂です。
あと1週間になりました。よりよいトレーニング効果を引き出すために、しっかり準備を進めていきたいと思います。
会員じゃないから関係ない、とお思いのあなたも、これを機会にご入会、というのもいいかもしれませんよ。只今お得な春の入会キャンペーンを展開されていますから。
詳しくはスポーツクラブJOYFIT真砂本町店のHPからコチラをチェックしてください。
昨日の日記のイベント告知にけっこうな反応(アクセス)をいただいたのですが、あいにくクラブ内イベントで会員様限定です。興味を示していただいた方、申し訳ありません。アーティストのインストアライブみたいに、オープンにできる日がくるといいなと思います。
JOYFIT真砂本町店さんは充実したフリーウェイト(バーベル・ダンベル)を備えていただいているのでトレーニングの幅も大きく広がりますが、一般にジムでのトレーニングというと、マシンが圧倒的に多いですよね。
このマシントレーニングというのも、安全で効果的にトレーニングができる・・・かというと、必ずしも無条件にそうとはいえません。むしろ抑えるべきポイントを押さえないと、身体にマイナスの影響が出るとさえ言えます。
そんなこともあって、パーソナルのクライアントさんだと実はあまりマシンを使っていません。まずは徒手抵抗の運動から自重での運動、そこからっ各種ツールを使ったものにつなげ、そして本格的な体力づくりが必要な方にはフリーウェイトトレーニングを行っていただいています。新たにデッドリフトに取り組み始めた女性もいらっしゃいます。ようやくたどりついた、という感じなのですが。
とてもざっくりいうと、マシンの場合マシンが身体のセッティングを決めてしまうので、正しくない姿勢やフォームでも動かせてしまうわけです。これを安全性と履き違えてしまっていることが少なくありません。
今回のイベントでは、こういったところをありがちな例を挙げながらご紹介し、基本であるポイント(あえて「裏ワザ」としました)をしっかりと押さえていただけるような内容が盛りだくさんです。
会員様の中には、私のことを治療師・整体師的なトレーナーととらえていらっしゃる方もおいでのようなので、トレーニングに特化した現場即応タイプのイベントです。会員様には重ねてご参加をお願いします。身体の調整もやりますが、整えてからのトレーニングこそがパーソナルトレーナーの真骨頂です。
あと1週間になりました。よりよいトレーニング効果を引き出すために、しっかり準備を進めていきたいと思います。
会員じゃないから関係ない、とお思いのあなたも、これを機会にご入会、というのもいいかもしれませんよ。只今お得な春の入会キャンペーンを展開されていますから。
詳しくはスポーツクラブJOYFIT真砂本町店のHPからコチラをチェックしてください。
2009年03月11日
イベント準備中
帰り道に桜島の浮かぶ満月が見られて心洗われました。でもちょっとかすんでますね、黄砂かな?
さて、来週20日(金)春分の日に行う店舗内イベントについて、このほど実施店舗のスポーツクラブJOYFIT真砂本町店様のブログで告知していただきました。(こちら)
開催までの日数も少なくなってきて、だんだん気合いも入ってきました。
準備にあたって、パーソナル活動を始めたばかりの頃のイベントの資料を見直してみました。自分でも若干驚いたのですが、今回会員様に訴えようとしていたことと、ほとんど同じことに触れています。体軸確保の重要性、人間の身体のしくみをはじめ押さえておきたい基本の「き」について ・・・などなど、お伝えしたいことは同じなんです。
ただ、1年以上前と同じかそれ以上にこの思いがあるということは、現場で私自身がきちんと会員様にお伝えできていない、実践していただけていないということでもあるわけです。さらにそれが実績の不十分さにも重なるわけで。
今回は違います。
より現場に即した、会員様のニーズとウォンツにがっちりジャストミートできるものをご提供できる手応えもあります。そして身体を動かすことでしっかり還元されるだけの効果を引き出すためのツボを、できるだけ押さえていただけるようにします。
基本中の基本だけれども裏ワザ的な、眼からウロコ…な情報や視点もあるかと思います。
パーソナルの集客につなげられることももちろん狙いの一つですが、より多くの会員様のクラブライフをより充実したものにするお手伝いができればと、只今鋭意準備を進めております。
会員様以外の方はごめんなさい。いつかどこかで中身を公開できることもあるでしょう。
さて、来週20日(金)春分の日に行う店舗内イベントについて、このほど実施店舗のスポーツクラブJOYFIT真砂本町店様のブログで告知していただきました。(こちら)
開催までの日数も少なくなってきて、だんだん気合いも入ってきました。
準備にあたって、パーソナル活動を始めたばかりの頃のイベントの資料を見直してみました。自分でも若干驚いたのですが、今回会員様に訴えようとしていたことと、ほとんど同じことに触れています。体軸確保の重要性、人間の身体のしくみをはじめ押さえておきたい基本の「き」について ・・・などなど、お伝えしたいことは同じなんです。
ただ、1年以上前と同じかそれ以上にこの思いがあるということは、現場で私自身がきちんと会員様にお伝えできていない、実践していただけていないということでもあるわけです。さらにそれが実績の不十分さにも重なるわけで。
今回は違います。
より現場に即した、会員様のニーズとウォンツにがっちりジャストミートできるものをご提供できる手応えもあります。そして身体を動かすことでしっかり還元されるだけの効果を引き出すためのツボを、できるだけ押さえていただけるようにします。
基本中の基本だけれども裏ワザ的な、眼からウロコ…な情報や視点もあるかと思います。
パーソナルの集客につなげられることももちろん狙いの一つですが、より多くの会員様のクラブライフをより充実したものにするお手伝いができればと、只今鋭意準備を進めております。
会員様以外の方はごめんなさい。いつかどこかで中身を公開できることもあるでしょう。
2009年03月10日
四股アゲイン
「爆発的噴火」がおきるなど、桜島が俄然活発化してきてますね。
昨年あたりを境にして、ガイア(地球)の力の発動が水(台風・ハリケーンや洪水、津波など)から火に変わっているという話を何かで読みました。火山活動や地震なども実際に増えていますし、気にはなります。
とにかく、毎日の風向きチェック(火山灰対策)だけは今まで以上に細かくしていきたいと思います。
さて、先週4日付けで相撲の四股について書きました。するとその週のJリーグ開幕を特集していた『サッカーダイジェスト』誌の巻末に元横綱の貴乃花親方が書いたリレーコラムがあり、四股の重要性について触れられていました。
さらに親方は、「軸がしっかりしていること」が大事だということを強調しています。私たちの捉える「体軸」とはまた微妙に違うのかもしれませんが、やはり基本的なところは相通じるものだととても納得させられました。
全盛時の貴乃花の四股、見事でしたもんねぇ。まさに力士の足腰の素晴らしさがありました。
(高々と脚を上げるのは「パフォーマンス」らしいですけど)
体重だけが重い現役力士の中には、四股はおろか腰割りさえ肚が抜けてしまっているケースが少なくないように感じます。私は力士がウェイトトレーニングをするのを悪いとは思いませんが、ベテランの親方衆から「四股」や「テッポウ」などの基本が足りないと嘆く声が聞こえるのもわかる気がします。
そんなわけで、昨日のスクワットではアップ時に若干四股を意識してみました。腰肚が決まっていい感じでトレーニングできた気がします。
腰が入った、肚の据わった男でありたいものです。
昨年あたりを境にして、ガイア(地球)の力の発動が水(台風・ハリケーンや洪水、津波など)から火に変わっているという話を何かで読みました。火山活動や地震なども実際に増えていますし、気にはなります。
とにかく、毎日の風向きチェック(火山灰対策)だけは今まで以上に細かくしていきたいと思います。
さて、先週4日付けで相撲の四股について書きました。するとその週のJリーグ開幕を特集していた『サッカーダイジェスト』誌の巻末に元横綱の貴乃花親方が書いたリレーコラムがあり、四股の重要性について触れられていました。
さらに親方は、「軸がしっかりしていること」が大事だということを強調しています。私たちの捉える「体軸」とはまた微妙に違うのかもしれませんが、やはり基本的なところは相通じるものだととても納得させられました。
全盛時の貴乃花の四股、見事でしたもんねぇ。まさに力士の足腰の素晴らしさがありました。
(高々と脚を上げるのは「パフォーマンス」らしいですけど)
体重だけが重い現役力士の中には、四股はおろか腰割りさえ肚が抜けてしまっているケースが少なくないように感じます。私は力士がウェイトトレーニングをするのを悪いとは思いませんが、ベテランの親方衆から「四股」や「テッポウ」などの基本が足りないと嘆く声が聞こえるのもわかる気がします。
そんなわけで、昨日のスクワットではアップ時に若干四股を意識してみました。腰肚が決まっていい感じでトレーニングできた気がします。
腰が入った、肚の据わった男でありたいものです。
2009年03月09日
ヨギーニとの対話
3月に入り、これまでどうも今ひとつだったトレーニングの手応えがようやく高まってきました。この調子でさらに上げていきたいと思います。
さて今日は、クラブでヨガインストラクターの先生お二人とお話する機会がありました。お二人とも、私の何倍もの参加者を集められる大人気のヨガクラスを担当されています(時代がヨガの癒しと自己啓発を求めているのでしょうね)。
ちょっとした身体のチェックをさせていただきながら、心身のバランスについて私も持論を述べさせていただきました。
グラウンディング、エネルギー、チャクラ・・・などなど、一般の方には注釈が必要な言葉や概念も何気なく普通に交わせるので話がとてもスムーズで、本質的なところまでめられてとても楽しい時間でした。
修行の方法は違えど、私もある意味ではサマディ(三昧)に向かう行者です。己を高めながら、人さまの役にたてるよう、これからも地道に精進していこうと思います。
さて今日は、クラブでヨガインストラクターの先生お二人とお話する機会がありました。お二人とも、私の何倍もの参加者を集められる大人気のヨガクラスを担当されています(時代がヨガの癒しと自己啓発を求めているのでしょうね)。
ちょっとした身体のチェックをさせていただきながら、心身のバランスについて私も持論を述べさせていただきました。
グラウンディング、エネルギー、チャクラ・・・などなど、一般の方には注釈が必要な言葉や概念も何気なく普通に交わせるので話がとてもスムーズで、本質的なところまでめられてとても楽しい時間でした。
修行の方法は違えど、私もある意味ではサマディ(三昧)に向かう行者です。己を高めながら、人さまの役にたてるよう、これからも地道に精進していこうと思います。