2017年03月31日
プレミアムなトレーニング
2回目の「プレイアムフライデー」は大方の予想通りに年度末最終日のバタバタに吹き飛ばされていたようですね。
私も夜の出張指導まで活動したので、消費活動も含めプレミアム感は皆無でした。
しいていつもの金曜日を違ったことといえば・・・
崩れ落ちるレベルまで足腰を追い込んだパーソナルトレーニングセッションがあった、というところでした。
これまでにも、普段あまり運動をしないお客様の初回セッションなどで「産まれたての小鹿」状態に膝がカクカクプルプルとなる方も多々ありました。
今日はその段ではなく、1年以上継続されたお客様がさらなるステージに上がるためのきついトレーニングの中でした。
「あ~」などといった声も上がり、セット終了時には文字通り前のめりに倒れこむ状態まで追い込んで動いていただきました。
その頑張りにはなんとしてもお応えせねばなりません。
指示のお声かけだけでなく、動きのポイントや力の入れ加減などを手でふれて身体の感覚に直接はたらきかけるなど、かなり熱量の高いセッションとなりました。
きっと今夜はぐっすりとお休みなることでしょう。
今日のようなプレミアムなトレーニングは、月末の金曜1回だけではなく、平常営業でも必要に応じて随時行っていきたいと思います。
私も夜の出張指導まで活動したので、消費活動も含めプレミアム感は皆無でした。
しいていつもの金曜日を違ったことといえば・・・
崩れ落ちるレベルまで足腰を追い込んだパーソナルトレーニングセッションがあった、というところでした。
これまでにも、普段あまり運動をしないお客様の初回セッションなどで「産まれたての小鹿」状態に膝がカクカクプルプルとなる方も多々ありました。
今日はその段ではなく、1年以上継続されたお客様がさらなるステージに上がるためのきついトレーニングの中でした。
「あ~」などといった声も上がり、セット終了時には文字通り前のめりに倒れこむ状態まで追い込んで動いていただきました。
その頑張りにはなんとしてもお応えせねばなりません。
指示のお声かけだけでなく、動きのポイントや力の入れ加減などを手でふれて身体の感覚に直接はたらきかけるなど、かなり熱量の高いセッションとなりました。
きっと今夜はぐっすりとお休みなることでしょう。
今日のようなプレミアムなトレーニングは、月末の金曜1回だけではなく、平常営業でも必要に応じて随時行っていきたいと思います。
Posted by ちん at
23:15
│Comments(0)
2017年03月29日
霊主体従の実際
最近急に体調を崩した人をみていて、思い出しました。
心身の過剰なストレスに乱れた生活習慣、運動不足にストレス物質もあれこれと過剰に摂取と、身体がおかしくならないほうが変というくらいの生活をしている人でした。(※仕事関係の方ではありません)
「このままでは、2か月もたないだろうな」・・・そう感じたことを思い出したのです。
もちろん、もたないというのは命が危ないという話ではありません。
なんとか踏ん張っていた健康のバランスが崩れ、なにがしかのトラブルが表面化してくるだろうと感じていたのです。
そしてまさにそれは、ほぼ2か月前のことでした。
肉体レベルに不具合が表面化する前に、霊体(エネルギー体)レベルの不具合が生じています。霊主体従なのです。
本来はさまざまなサインが出ているはずなのですが、心身に不調和が大きくなるとそれに気づかないのです。
お手伝いができる関係の人ならお力になりたいと思いますが、それが叶わない別世界の人ではなんともなりません。
病気や体調不良は自己の生活を省みる機会ということに気づき、なんとか自力で調子を取り戻してもらいたいと願うのみです。
エネルギー体が出してくれるサインを逃さないように、日々をすごしたいものです。
心身の過剰なストレスに乱れた生活習慣、運動不足にストレス物質もあれこれと過剰に摂取と、身体がおかしくならないほうが変というくらいの生活をしている人でした。(※仕事関係の方ではありません)
「このままでは、2か月もたないだろうな」・・・そう感じたことを思い出したのです。
もちろん、もたないというのは命が危ないという話ではありません。
なんとか踏ん張っていた健康のバランスが崩れ、なにがしかのトラブルが表面化してくるだろうと感じていたのです。
そしてまさにそれは、ほぼ2か月前のことでした。
肉体レベルに不具合が表面化する前に、霊体(エネルギー体)レベルの不具合が生じています。霊主体従なのです。
本来はさまざまなサインが出ているはずなのですが、心身に不調和が大きくなるとそれに気づかないのです。
お手伝いができる関係の人ならお力になりたいと思いますが、それが叶わない別世界の人ではなんともなりません。
病気や体調不良は自己の生活を省みる機会ということに気づき、なんとか自力で調子を取り戻してもらいたいと願うのみです。
エネルギー体が出してくれるサインを逃さないように、日々をすごしたいものです。
Posted by ちん at
23:22
│Comments(0)
2017年03月28日
見えないもののチカラ
サッカー日本代表、今夜のタイ戦は4-0の勝利でした。
ホームで戦うワールドカップ予選は、やはりサポーターの力が後押ししてくれるのでしょう。有形無形の大きな力があったと思います。
先日の大相撲春場所でも、怪我を抱えながら優勝した新横綱稀勢の里が「見えない力がはたらいた」という談話を残していました。
その大相撲千秋楽の優勝決定から少し前、日曜日のたそがれ時に放送されるラジオドラマを聞いていたのですが、主人公の上司である部長さんが、部下や仲間の絆といった意味で、「私は見えないものの力を信じている」と言っていました。
見えないもの、形のないものは壊れることはない。だから(その絆は)強いのだと。
私もたぶん、一般の人より少しだけ、見えないものを信じています。
可視化や数値化できないものが、大事であることが少なくありません。
そんなことをあらためて感じる春のこの頃です。
見えないものについて、また少し思いを馳せてみようと思います。

ホームで戦うワールドカップ予選は、やはりサポーターの力が後押ししてくれるのでしょう。有形無形の大きな力があったと思います。
先日の大相撲春場所でも、怪我を抱えながら優勝した新横綱稀勢の里が「見えない力がはたらいた」という談話を残していました。
その大相撲千秋楽の優勝決定から少し前、日曜日のたそがれ時に放送されるラジオドラマを聞いていたのですが、主人公の上司である部長さんが、部下や仲間の絆といった意味で、「私は見えないものの力を信じている」と言っていました。
見えないもの、形のないものは壊れることはない。だから(その絆は)強いのだと。
私もたぶん、一般の人より少しだけ、見えないものを信じています。
可視化や数値化できないものが、大事であることが少なくありません。
そんなことをあらためて感じる春のこの頃です。
見えないものについて、また少し思いを馳せてみようと思います。

Posted by ちん at
21:52
│Comments(0)
2017年03月27日
デジカメが壊れちゃった♪
昨日、デジタルカメラが壊れました・・・。
(OH、ぱっきゃまら~ど♪)
アスレチック施設で遊んだあと、美味しい黒豚料理に舌鼓を打ち、お腹も心も満足してお店を出ました。
隣接する物産館を一まわりのぞいて、玄関先にあった人の大きさくらいの縮小版弥五郎どん人形が目についたのでそれを撮影しようと手を伸ばしたその瞬間、デジカメが手元からすべってコンクリートの床にカツーンと落ちてしまったのです。
電源は入るものの、レンズ部分が開かず動かなくなってしまいました。
カメラくん、ごめんなさい。m(__)m
甥っ子のアスレチック姿を撮るのが目的で、中のメモリーカードも無事だったのでプリントアウトやPCへの取り込みは大丈夫だったのは不幸中の幸いでした。
さて、問題はこれからです。
今やだいたいのものはケータイのカメラで間に合うわけですが、例えば海や山に遊びに行ったときとか、スポーツ観戦でスタンドからコート(フィールド)上の選手を撮りたい時などは、望遠のついたデジタルカメラがいいわけで。
今日ちらっと電気店でみてみると、今やコンパクトデジカメでも30倍とか40倍とかいう光学ズームがありました。(今のは10倍)
見ちゃうとやっぱり欲しくもなってくるわけで。
しばらくケータイカメラのみですごしてみて、不足感が大きければまた考えようと思います。
(OH、ぱっきゃまら~ど♪)
アスレチック施設で遊んだあと、美味しい黒豚料理に舌鼓を打ち、お腹も心も満足してお店を出ました。
隣接する物産館を一まわりのぞいて、玄関先にあった人の大きさくらいの縮小版弥五郎どん人形が目についたのでそれを撮影しようと手を伸ばしたその瞬間、デジカメが手元からすべってコンクリートの床にカツーンと落ちてしまったのです。
電源は入るものの、レンズ部分が開かず動かなくなってしまいました。
カメラくん、ごめんなさい。m(__)m
甥っ子のアスレチック姿を撮るのが目的で、中のメモリーカードも無事だったのでプリントアウトやPCへの取り込みは大丈夫だったのは不幸中の幸いでした。
さて、問題はこれからです。
今やだいたいのものはケータイのカメラで間に合うわけですが、例えば海や山に遊びに行ったときとか、スポーツ観戦でスタンドからコート(フィールド)上の選手を撮りたい時などは、望遠のついたデジタルカメラがいいわけで。
今日ちらっと電気店でみてみると、今やコンパクトデジカメでも30倍とか40倍とかいう光学ズームがありました。(今のは10倍)
見ちゃうとやっぱり欲しくもなってくるわけで。
しばらくケータイカメラのみですごしてみて、不足感が大きければまた考えようと思います。
Posted by ちん at
21:41
│Comments(0)
2017年03月26日
春の休日
春休みの日曜日、無事に高校進学を決めた甥っ子と、リフレッシュを兼ねて大人のアスレチックに行ってきました。
曽於市大隅町にある「フォレストアドベンチャー・おおすみ」です。
ハーネスをつけて樹上にのぼり、いろんなタイプのはしごを渡ってジップスライドで下りるという繰り返して、スリリングな中にも楽しく遊んできました。
特にジップスライドの爽快感は、アラフィフおやじをティーンエイジャーに戻してくれました。
森の中で思い切り遊んだあとは、隣接する道の駅おおすみ「弥五郎の里」のレストラン「やごろう亭」に直行し、特産の「やごろう豚(やごろう)」をいただきました。

わさび醤油でいただくポークステーキは絶品でした!
鹿児島の緑の中ですごす春の休日、最高です。
大自然の恵みに、感謝。
曽於市大隅町にある「フォレストアドベンチャー・おおすみ」です。
ハーネスをつけて樹上にのぼり、いろんなタイプのはしごを渡ってジップスライドで下りるという繰り返して、スリリングな中にも楽しく遊んできました。
特にジップスライドの爽快感は、アラフィフおやじをティーンエイジャーに戻してくれました。
森の中で思い切り遊んだあとは、隣接する道の駅おおすみ「弥五郎の里」のレストラン「やごろう亭」に直行し、特産の「やごろう豚(やごろう)」をいただきました。
わさび醤油でいただくポークステーキは絶品でした!
鹿児島の緑の中ですごす春の休日、最高です。
大自然の恵みに、感謝。
Posted by ちん at
22:35
│Comments(0)
2017年03月25日
桜島 今季第1号(仮)
後だしじゃんけんのようで気は引けるのですが、今月のはじめごろから予感はしていました。
桜島が約8か月ぶりに今年初の噴火です。(ただし「爆発的噴火=爆発」ではない)
それも昭和火口ではなく南岳山頂火口からでした。
昨年はわずか47回しか爆発がなく、逆に心配だったというのが多くの県民の心境でしょう。
8か月ぶりの噴煙も爆発的噴火ではなかったものの、継続噴火で長く噴煙が上がっていたようです。
地下のマグマだまりには多くのマグマが流入していると以前から専門家も指摘していました。
ほどなく爆発的噴火の今季1号もあるでしょう。
ストレスと桜島の灰はため込まないほうがいいです。
ほどよく噴き出してスッキリしてほしいものです。
我が胸の燃ゆる思いとの比較もしやすいですから。
桜島が約8か月ぶりに今年初の噴火です。(ただし「爆発的噴火=爆発」ではない)
それも昭和火口ではなく南岳山頂火口からでした。
昨年はわずか47回しか爆発がなく、逆に心配だったというのが多くの県民の心境でしょう。
8か月ぶりの噴煙も爆発的噴火ではなかったものの、継続噴火で長く噴煙が上がっていたようです。
地下のマグマだまりには多くのマグマが流入していると以前から専門家も指摘していました。
ほどなく爆発的噴火の今季1号もあるでしょう。
ストレスと桜島の灰はため込まないほうがいいです。
ほどよく噴き出してスッキリしてほしいものです。
我が胸の燃ゆる思いとの比較もしやすいですから。
Posted by ちん at
23:32
│Comments(0)
2017年03月24日
24年目の同期会
今日は春らしい晴天となりました。
小中学校の修了式も、きっと今日の空のように晴れやかに挙行されたことでしょう。
学校の先生方も非常にお忙しい中、今日は前職の学校に同期で就職した年上の先生がめでたく定年退職を迎えられたということで、同期でのお祝いの会を催しました。
遠くは福岡から駆けつけてくれた同期もいて、演繹在職中から私のように転職した者まで、一気に20余年の年月がタイムスリップしたように楽しく盛り上がりました。
2時間で予約したお店で、気がつけば4時間近く語っていました。
みんな、また集まりましょう。
S先生、長い間の教員生活本当におつかれさまでした。

小中学校の修了式も、きっと今日の空のように晴れやかに挙行されたことでしょう。
学校の先生方も非常にお忙しい中、今日は前職の学校に同期で就職した年上の先生がめでたく定年退職を迎えられたということで、同期でのお祝いの会を催しました。
遠くは福岡から駆けつけてくれた同期もいて、演繹在職中から私のように転職した者まで、一気に20余年の年月がタイムスリップしたように楽しく盛り上がりました。
2時間で予約したお店で、気がつけば4時間近く語っていました。
みんな、また集まりましょう。
S先生、長い間の教員生活本当におつかれさまでした。

Posted by ちん at
23:50
│Comments(0)
2017年03月23日
春眠の夢枕
ここ数日、珍しく続けて夢を見ています。
目覚めてからもハッキリと内容を覚えているものや、何か夢を見ていたような・・・?でという程度のものまでさまざまです。
特に疲れている自覚はないのですが、エーテル体やアストラル体に何かしらの不調和があるのかなという氣にはなります。
肉体レベルに症状が出る前に、エネルギー体レベルの調整・強化が必要です。
まわりはさまざまな春のエナジーに影響されることが多い時期なので、自分自身もいっそう自覚して生命体エナジーの調和をはかりたいと思います。
幸い楽しい夢やうれしい夢ばかり(昨夜は若い女性にモテる夢でした)なので、実はそれほど心配はしていないのですけどね。
目覚めてからもハッキリと内容を覚えているものや、何か夢を見ていたような・・・?でという程度のものまでさまざまです。
特に疲れている自覚はないのですが、エーテル体やアストラル体に何かしらの不調和があるのかなという氣にはなります。
肉体レベルに症状が出る前に、エネルギー体レベルの調整・強化が必要です。
まわりはさまざまな春のエナジーに影響されることが多い時期なので、自分自身もいっそう自覚して生命体エナジーの調和をはかりたいと思います。
幸い楽しい夢やうれしい夢ばかり(昨夜は若い女性にモテる夢でした)なので、実はそれほど心配はしていないのですけどね。
Posted by ちん at
23:23
│Comments(0)
2017年03月22日
春の浄化
昨日、もろもろのエネルギーの話をしたら、今日はそんな生体エネルギーの調整がメインとなるセッションが続きました。
繰り返しになりますが、この時期はいろんなエネルギーが動きます。
自分自身をしっかりと保つには、いわゆるパワースポットといわれる高波動エネルギーにふれるのもいいですね。
ご利益があるから云々といった人のエゴがうずまくような場所ではなく、本当に高波動の場所です。
名のある神社仏閣もいいですし、名もない森の片隅などにも、自然の高波動エネルギーが降り注いでいます。
例えばこんなふうに。(近くの森に降り注ぐ光です)

デトックスということばは聞きなれてきてはいますが、ほんとうの意味でのデトックスと浄化を実践できるといいですね。
繰り返しになりますが、この時期はいろんなエネルギーが動きます。
自分自身をしっかりと保つには、いわゆるパワースポットといわれる高波動エネルギーにふれるのもいいですね。
ご利益があるから云々といった人のエゴがうずまくような場所ではなく、本当に高波動の場所です。
名のある神社仏閣もいいですし、名もない森の片隅などにも、自然の高波動エネルギーが降り注いでいます。
例えばこんなふうに。(近くの森に降り注ぐ光です)

デトックスということばは聞きなれてきてはいますが、ほんとうの意味でのデトックスと浄化を実践できるといいですね。
Posted by ちん at
23:21
│Comments(0)
2017年03月21日
ラブラドールの光
毎年感じることですが、3月に入り啓蟄のころから世の中のさまざまなエネルギーがザワザワと動き出しています。
人の気しかり、ものの気しかり。
人の移動も多くなる春休みとも重なって、人のエネルギーもいろんな交わりをするわけですが、他者のエネルギーとはあまり影響しない、させないようにしたいものです。
自分自身の中でも、対人関係においても、エネルギーをより調和させていきたいものです。
さて、昨日の朝のことですが、帰鹿に備えて荷物をまとめていた時でした。
ふと小物入れの中に見つけました。ハート形のラブラドライトです。

虹色の光、ラブラドレッセンス(ラブラドールの光)がきれいです。
ずっと失くしたと思っていたのですが、いつかの研修の際にお守り代わりにとポーチに入れていたのでした。
ラブラドライトは霊性を高める石であり、エネルギーの循環をよくしてくれる力もあるといいます。まさに今に必要なことを思い出させてくれました。
春分の日に、宇宙の愛をもらえた気持ちになり、とてもうれしかったです。
(忘れていたくせに、ですけど)
人の気しかり、ものの気しかり。
人の移動も多くなる春休みとも重なって、人のエネルギーもいろんな交わりをするわけですが、他者のエネルギーとはあまり影響しない、させないようにしたいものです。
自分自身の中でも、対人関係においても、エネルギーをより調和させていきたいものです。
さて、昨日の朝のことですが、帰鹿に備えて荷物をまとめていた時でした。
ふと小物入れの中に見つけました。ハート形のラブラドライトです。

虹色の光、ラブラドレッセンス(ラブラドールの光)がきれいです。
ずっと失くしたと思っていたのですが、いつかの研修の際にお守り代わりにとポーチに入れていたのでした。
ラブラドライトは霊性を高める石であり、エネルギーの循環をよくしてくれる力もあるといいます。まさに今に必要なことを思い出させてくれました。
春分の日に、宇宙の愛をもらえた気持ちになり、とてもうれしかったです。
(忘れていたくせに、ですけど)
Posted by ちん at
23:20
│Comments(0)
2017年03月20日
トレーナーが足りない、の?
春分の日の今日、鹿児島は終日雨でしたが、帰鹿前の東京はよく晴れて、気持ちのいい朝日のエナジーをたっぷり吸収して帰ってきました。
午後からは早速現場に出て、こちらも楽しく充実の仕事ができたと思います。
さて、昨日は朝早くに出発したので新聞に目を通す暇がなかったのですが、地元紙の一面トップが2020年鹿児島国体に向けて「トレーナーが足りない」という記事でした。
確かにそのとおりという面もあると思いますが、一方でそうでもないよと思うところもあります。
前にも何度かふれたことがありますが、トレーナーにもカテゴリーや管轄団体など違いがあり、日体協やNATAなど医療系のアスレチックトレーナーさんは確かに少ないのかもしれません。それでも理学療法士や柔道整復師などの資格でトレーナー活動をなさっている方なども含めて、スポーツの現場に携わっていらっしゃる方を多く存じ上げています。
さらには民間の資格(私もそうです)で活動するトレーナーも、けっこういるものです。
故障予防やリコンディショニングをメインとする医療系のトレーナーの需要が多いのは理解できますし、トレーニング指導を中心とするトレーナーの存在も重要です。
もともと企業スポーツが少ない鹿児島では、スポーツの強化は学校が柱となるので、どうしてもトレーナーを雇う、あるいは契約するには経費の問題が大きいというのが実情でしょう。
紙面に紹介されていたトレーナーさんは、かつて私も陸上競技の現場でご一緒した方でしたが、当時でも本当に申し訳ないくらいの僅かな謝金で県外の遠征に帯同していただいていました。
特に鹿児島の場合、トレーナーはぼどこかボランティア的にいてもらうものといった考え方があるのは否定できません。そうではなく、専門職としての対価は
熱意のある若者もきっと増えているはずですし、そんな有望なトレーナーさんたちが安心して活動できる環境を、行政や競技団体の方には整備していただきたいと願います。
私個人に関しては、これまでもこれからも表立った活動はありませんので、いずこからの網にも引っかかりません。
ご縁ある方のコンディショニングに鋭意努めていきたいと思います。
午後からは早速現場に出て、こちらも楽しく充実の仕事ができたと思います。
さて、昨日は朝早くに出発したので新聞に目を通す暇がなかったのですが、地元紙の一面トップが2020年鹿児島国体に向けて「トレーナーが足りない」という記事でした。
確かにそのとおりという面もあると思いますが、一方でそうでもないよと思うところもあります。
前にも何度かふれたことがありますが、トレーナーにもカテゴリーや管轄団体など違いがあり、日体協やNATAなど医療系のアスレチックトレーナーさんは確かに少ないのかもしれません。それでも理学療法士や柔道整復師などの資格でトレーナー活動をなさっている方なども含めて、スポーツの現場に携わっていらっしゃる方を多く存じ上げています。
さらには民間の資格(私もそうです)で活動するトレーナーも、けっこういるものです。
故障予防やリコンディショニングをメインとする医療系のトレーナーの需要が多いのは理解できますし、トレーニング指導を中心とするトレーナーの存在も重要です。
もともと企業スポーツが少ない鹿児島では、スポーツの強化は学校が柱となるので、どうしてもトレーナーを雇う、あるいは契約するには経費の問題が大きいというのが実情でしょう。
紙面に紹介されていたトレーナーさんは、かつて私も陸上競技の現場でご一緒した方でしたが、当時でも本当に申し訳ないくらいの僅かな謝金で県外の遠征に帯同していただいていました。
特に鹿児島の場合、トレーナーはぼどこかボランティア的にいてもらうものといった考え方があるのは否定できません。そうではなく、専門職としての対価は
熱意のある若者もきっと増えているはずですし、そんな有望なトレーナーさんたちが安心して活動できる環境を、行政や競技団体の方には整備していただきたいと願います。
私個人に関しては、これまでもこれからも表立った活動はありませんので、いずこからの網にも引っかかりません。
ご縁ある方のコンディショニングに鋭意努めていきたいと思います。
Posted by ちん at
23:36
│Comments(0)
2017年03月19日
魅惑のヒップ?
3連休の中日、朝のフライトで上京して勉強会に参加でした。
人の身体を肉体レベルからエネルギー体レベルまで包括的にとらえ、調整・促通さらには若返りまでを目指すボディメイキング・シェイピングについて学んできました。
さまざまな実技講習で、普段私のような篤く太い身体に触れることの少ない仲間が代わる代わる触りに?きて、嬉しいやらこそばゆいやら妙な感じでした。
太腿とお尻が特に人気でした(笑)。
もちろん皆さん身体のエキスパートなので、実技のあとはスッキリ軽くなりました。
今回も新たな学びを数多く得ることができました。
各地の仲間たちと有意義な情報交換もできて楽しかったです。
早速明日からの現場に活かしていきたいと思います。
人の身体を肉体レベルからエネルギー体レベルまで包括的にとらえ、調整・促通さらには若返りまでを目指すボディメイキング・シェイピングについて学んできました。
さまざまな実技講習で、普段私のような篤く太い身体に触れることの少ない仲間が代わる代わる触りに?きて、嬉しいやらこそばゆいやら妙な感じでした。
太腿とお尻が特に人気でした(笑)。
もちろん皆さん身体のエキスパートなので、実技のあとはスッキリ軽くなりました。
今回も新たな学びを数多く得ることができました。
各地の仲間たちと有意義な情報交換もできて楽しかったです。
早速明日からの現場に活かしていきたいと思います。
Posted by ちん at
23:12
│Comments(0)
2017年03月17日
暑さ寒さも・・・
今日は彼岸の入りです。
暑さ寒さも彼岸までというように、今日は気温も20度を超えていました。
暖かくなると当然衣服も春仕様になるわけですが、ジム利用の方も保温機能のすごそうな厚ものから、軽い素材や色合いの春物ウェアを身に着ける方が増えてきています。
私はジムでは年中Tシャツに短パンですけど。
うかうかしているとあっという間に初夏ですよということになりかねないので、短い春を充実のうちにすごしたいと思います。
暑さ寒さも彼岸までというように、今日は気温も20度を超えていました。
暖かくなると当然衣服も春仕様になるわけですが、ジム利用の方も保温機能のすごそうな厚ものから、軽い素材や色合いの春物ウェアを身に着ける方が増えてきています。
私はジムでは年中Tシャツに短パンですけど。
うかうかしているとあっという間に初夏ですよということになりかねないので、短い春を充実のうちにすごしたいと思います。
Posted by ちん at
21:50
│Comments(0)
2017年03月16日
動かして回復
今日はとある場所で、思いがけずお仕事中のお客さまとお会いしました。
いつもはトレーニングウェアでしかお目にかからないので、制服姿に若干戸惑いました。
プロフェッショナルなアスリートでなくても、お仕事のパフォーマンスを高めるために体軸確保は不可欠です。
これからもパーソナルコンディショニングで心身をよりよい状態に高めていくお手伝いをさせていただきます。
そんな仕事においては、開催から10日がたった鹿児島マラソンのリコンディショニングにもあたりました。
直後の回では出ていなかったダメージが、時間を経てじわりと身体に出てきていたのを、今回でほぼリセットできました。
小さな歪みも放っておけばそこからさらにマイナス連鎖で身体が歪んでいきます。
慎重にチェックと修正を行いながらエクササイズを行い、結局いつもと同等以上のスクワットまで行いました。
休んで回復させることと、動かして回復させること。どちらも大切です。
いつもはトレーニングウェアでしかお目にかからないので、制服姿に若干戸惑いました。
プロフェッショナルなアスリートでなくても、お仕事のパフォーマンスを高めるために体軸確保は不可欠です。
これからもパーソナルコンディショニングで心身をよりよい状態に高めていくお手伝いをさせていただきます。
そんな仕事においては、開催から10日がたった鹿児島マラソンのリコンディショニングにもあたりました。
直後の回では出ていなかったダメージが、時間を経てじわりと身体に出てきていたのを、今回でほぼリセットできました。
小さな歪みも放っておけばそこからさらにマイナス連鎖で身体が歪んでいきます。
慎重にチェックと修正を行いながらエクササイズを行い、結局いつもと同等以上のスクワットまで行いました。
休んで回復させることと、動かして回復させること。どちらも大切です。
Posted by ちん at
23:04
│Comments(0)
2017年03月15日
3000回
街中に外国人の姿が目立つなと思っていたら、豪華客船クイーンエリザベス号が来鹿していたのですね。
2000人が乗る船なんて、まさに町一つまるごと移動しているようです。最長121泊122日という船旅を楽しむには、フトコロはもちろんいろいろな余裕が必要なのだろうなと想像します。
さて、昨日の更新がこのブログの3000回目ということでした。
最近はちょいちょいさぼりますが、ほぼ毎日更新してきた積み重ねです。
特にためになることもありませんし、心躍る内容も多くはありません。
ただこれからも、人の身体の奥深さを追求し、元氣と健康について少しづつアウトプットをしていきたいと思います。
日々是身魂磨きです。
2000人が乗る船なんて、まさに町一つまるごと移動しているようです。最長121泊122日という船旅を楽しむには、フトコロはもちろんいろいろな余裕が必要なのだろうなと想像します。
さて、昨日の更新がこのブログの3000回目ということでした。
最近はちょいちょいさぼりますが、ほぼ毎日更新してきた積み重ねです。
特にためになることもありませんし、心躍る内容も多くはありません。
ただこれからも、人の身体の奥深さを追求し、元氣と健康について少しづつアウトプットをしていきたいと思います。
日々是身魂磨きです。
Posted by ちん at
22:13
│Comments(0)
2017年03月14日
花粉症にも軸トレ
今日は県下中学校の卒業式でした。
個人的にも甥っ子がその年にあたり、格別の感慨があります。卒業おめでとう。
そんな記念の日に、お客様からうれしいご報告がありました。
今年は感扮症の症状がまったく出なかったということなのです。
パーソナルコンディショニングを始められて2年半ほど、体軸を整え生体エネルギーを正常に循環させることを第一義に取り組んできました。
丸かった背中もスッキリまっすぐになり、呼吸もずいぶん楽にできるようになりました。
私は思うのですが、杉は杉として昔から何も変わることなく花粉を飛ばしてきているのです。
それに対して人間がアレルギー反応を示すということは、何か人間のほうがマイナス要因をつくってきたと考えるべきではないかと。
薬や食品添加物、その他環境ホルモンといわれるものなどの(継続的)過剰摂取によって、本来無害であるものまでもアレルギー反応が出るようになってしまっているのではないかと。
杉や檜は悪くないですよ。
身体を浄化し、生体エネルギーが本来あるべき状態で循環できていれば、多くのアレルギーは問題なしとなるはずなのです。

霧島神宮のご神木も杉です。身体によくないわけないじゃありませんか。
個人的にも甥っ子がその年にあたり、格別の感慨があります。卒業おめでとう。
そんな記念の日に、お客様からうれしいご報告がありました。
今年は感扮症の症状がまったく出なかったということなのです。
パーソナルコンディショニングを始められて2年半ほど、体軸を整え生体エネルギーを正常に循環させることを第一義に取り組んできました。
丸かった背中もスッキリまっすぐになり、呼吸もずいぶん楽にできるようになりました。
私は思うのですが、杉は杉として昔から何も変わることなく花粉を飛ばしてきているのです。
それに対して人間がアレルギー反応を示すということは、何か人間のほうがマイナス要因をつくってきたと考えるべきではないかと。
薬や食品添加物、その他環境ホルモンといわれるものなどの(継続的)過剰摂取によって、本来無害であるものまでもアレルギー反応が出るようになってしまっているのではないかと。
杉や檜は悪くないですよ。
身体を浄化し、生体エネルギーが本来あるべき状態で循環できていれば、多くのアレルギーは問題なしとなるはずなのです。

霧島神宮のご神木も杉です。身体によくないわけないじゃありませんか。
Posted by ちん at
21:34
│Comments(0)
2017年03月13日
春の身体づくり
今朝、「なんだかお尻が筋肉痛気味だな?」と。
そういえば昨日、デッドリフトをいつもの床引きではなく30cmほどの高さのラックから引いていて、股関節伸展が強調されていました。
特異性の原理です。
私が指導させていただく方にもヒップアップをご希望される女性の方がいらっしゃいますが、可能な環境であればデッドリフトやスクワットに取り組むのがいちばん確実です。
私の場合はご自宅や公共の運動施設の利用が多いためフリーウェイト(バーベルやダンベル)のない環境がほとんどです。
そのため必然的に自体重を使ったエクササイズになるのですが、しっかり取り組めば地味に効かせられてきついのです。
今日もお客様とシングルレッグデッドリフトに取り組みました。バランストレーニングとしても効果的です。
冬の厚物を脱いで春らしいウェアが似合う時期になってきます。
身体も軽やかに引き締めていきたいですね。
そういえば昨日、デッドリフトをいつもの床引きではなく30cmほどの高さのラックから引いていて、股関節伸展が強調されていました。
特異性の原理です。
私が指導させていただく方にもヒップアップをご希望される女性の方がいらっしゃいますが、可能な環境であればデッドリフトやスクワットに取り組むのがいちばん確実です。
私の場合はご自宅や公共の運動施設の利用が多いためフリーウェイト(バーベルやダンベル)のない環境がほとんどです。
そのため必然的に自体重を使ったエクササイズになるのですが、しっかり取り組めば地味に効かせられてきついのです。
今日もお客様とシングルレッグデッドリフトに取り組みました。バランストレーニングとしても効果的です。
冬の厚物を脱いで春らしいウェアが似合う時期になってきます。
身体も軽やかに引き締めていきたいですね。
Posted by ちん at
22:34
│Comments(0)
2017年03月12日
50歳と14日
走行距離が増えて摩耗も気になっていたので、車のタイヤを交換しました。
路面に吸い付く感じが戻って心地よくドライブできるようになりました。
車の機械部品は消耗したら交換できますが、人の身体はそうはいきません。
偏った姿勢や動きの積み重ねで関節などに不要な摩耗が出てしまうのですが、そうならないようによい姿勢や動きを維持向上するためのコンディショニングが重要になります。
そんなコンディショニングを長きにわたって徹底的に行い続けているのが、サッカーJ2横浜FCの三浦知良選手です。
50歳と14日でのカズゴール&カズダンス、素晴らしい。
今風にいうと「レジェンド」なのでしょうが、もちろん行ける伝説なのは当然として、それでもやはり唯一無二の「キングカズ」ですね。
プロレスラー天龍源一郎は得意技の垂直落下式ブレーンバスターを「53歳」と名付けていましたが、カズゴールもそういった趣がある気がします。
シーズン序盤でのゴールに、これからの期待がますます膨らみます。
路面に吸い付く感じが戻って心地よくドライブできるようになりました。
車の機械部品は消耗したら交換できますが、人の身体はそうはいきません。
偏った姿勢や動きの積み重ねで関節などに不要な摩耗が出てしまうのですが、そうならないようによい姿勢や動きを維持向上するためのコンディショニングが重要になります。
そんなコンディショニングを長きにわたって徹底的に行い続けているのが、サッカーJ2横浜FCの三浦知良選手です。
50歳と14日でのカズゴール&カズダンス、素晴らしい。
今風にいうと「レジェンド」なのでしょうが、もちろん行ける伝説なのは当然として、それでもやはり唯一無二の「キングカズ」ですね。
プロレスラー天龍源一郎は得意技の垂直落下式ブレーンバスターを「53歳」と名付けていましたが、カズゴールもそういった趣がある気がします。
シーズン序盤でのゴールに、これからの期待がますます膨らみます。
Posted by ちん at
23:06
│Comments(0)
2017年03月11日
前を向いて
朝から雲ひとつない晴れ間が広がり、陽射しもだいぶ力強く感じました。
快晴で迎える3.11には何か複雑な思いもありましたが、日々前を向いて生きていかねばと思います。
復興と言うは易いことですが、実際に力になれることはそう多くはありません。
小さなことでも、ない頭のお役に立てる機会があれば逃さずに協力していきます。
そんなことを考えていたら、夜9時すぎに鹿児島市で震度3の地震がありました。
すでに帰宅していて、隣町の我が家では震度1のようでしたが気がつきませんでした。
震源も鹿児島湾ということで、今後同程度の規模の余震の恐れもあるのだとか。
日本全国どこで大きな地震があっても不思議ではありません。
3月11日という日に、あらためて震災への備えについて考えさせられました。
快晴で迎える3.11には何か複雑な思いもありましたが、日々前を向いて生きていかねばと思います。
復興と言うは易いことですが、実際に力になれることはそう多くはありません。
小さなことでも、ない頭のお役に立てる機会があれば逃さずに協力していきます。
そんなことを考えていたら、夜9時すぎに鹿児島市で震度3の地震がありました。
すでに帰宅していて、隣町の我が家では震度1のようでしたが気がつきませんでした。
震源も鹿児島湾ということで、今後同程度の規模の余震の恐れもあるのだとか。
日本全国どこで大きな地震があっても不思議ではありません。
3月11日という日に、あらためて震災への備えについて考えさせられました。
Posted by ちん at
23:09
│Comments(0)
2017年03月08日
肉食パワー
昨日の確定申告のミニ打ち上げと、今後待ち構えるタフな環境にそなえた栄養補給など諸々合わせて肉を食べようと思い立ち、天文館はレムホテルにある蒸ししゃぶしゃぶのお店に行ってきました。
薄切りの豚ロース肉をしゃぶしゃぶとセイロ蒸しの2種類をビュッフェ形式で満喫できるお店です。

15枚くらいは食べました。蒸すと野菜も甘みが出て美味しかったです。
私の隣のテーブルは制服の女子高校生4人組で(高校入試の関係で何かあったのでしょう)、山盛りの肉をモリモリ食べ、おかわりしていました。
もちろん鶏飯などのごはんものやその他のおかずも山盛りでした。
とかくダイエットと称して食べ物を制限する女子高生が多いのだろうと思っていたのですが、彼女たちの食べっぷりは実に気持ちよかったです。
モリモリ食べてビシバシ身体を動かす。これが青春です。
食べた肉に増してパワーが湧いてきたランチタイムでした。

薄切りの豚ロース肉をしゃぶしゃぶとセイロ蒸しの2種類をビュッフェ形式で満喫できるお店です。

15枚くらいは食べました。蒸すと野菜も甘みが出て美味しかったです。
私の隣のテーブルは制服の女子高校生4人組で(高校入試の関係で何かあったのでしょう)、山盛りの肉をモリモリ食べ、おかわりしていました。
もちろん鶏飯などのごはんものやその他のおかずも山盛りでした。
とかくダイエットと称して食べ物を制限する女子高生が多いのだろうと思っていたのですが、彼女たちの食べっぷりは実に気持ちよかったです。
モリモリ食べてビシバシ身体を動かす。これが青春です。
食べた肉に増してパワーが湧いてきたランチタイムでした。

Posted by ちん at
22:40
│Comments(0)