QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年12月31日

2015年に乾杯

平成27年、2015年も大晦日となりました。

午前中は残していた掃除に熱が入り、しっかりと汗をかきました。

夕方には新年を迎える準備もほぼ整い、あとはゆっくりとすごします。

亡くなった父は薩摩の男らしくとにかく焼酎ひと筋でしたが、大晦日だけは日本酒の熱燗をおいしそうに口にしていました。

今年は私も父の流儀に倣います。


両端は鹿児島で唯一つくられるものといわれる日本酒です。

中左は焼酎で造ったスパークリング梅酒、中右はさつまいもを原料とする地ビールです。

それぞれ鹿児島の有名焼酎の蔵元がつくっているものです。

今年もここ鹿児島で無事に一年をすごすことができました。

鹿児島の恵みに感謝し、乾杯したいと思います。


皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。

来たる年も健やかで恵みあふれる一年になりますように。

  


Posted by ちん at 20:21Comments(0)

2015年12月30日

仕事納め

「アメトーーーーク:運動神経悪い芸人」を楽しく観て笑い納めをしています。

理屈抜きに笑らせてもらえるので、実にありがたい番組です。


さて、本日3件の出張パーソナルコンディショニングで、2015年の仕事納めとなりました。

今年も多くのお客さまとのご縁をいただき、本当に感謝です。

ありがとうございました。

人の身体を調和のとれた状態に維持しさらに向上させていくために、今年もさまざまなことを学んだ一年でした。

これからもさらに学びを深め進めていき、一人でも多くの方のお力になりたいと思います。

今年一年、関わらせていただいた皆様、一年間大変お世話になりました。

来たる年もよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。


  


Posted by ちん at 21:44Comments(0)

2015年12月29日

年の瀬の霧島路

今日はまさに年末大掃除にもってこいというような快晴でした。

ですが私は大掃除ではなく、冬休みで帰省してきた親戚を連れて霧島へでかけてきました。

まずは今年一年のお礼参りに、霧島神宮へ。

この写真では少ないですが、年末ながら多くの参拝者で賑わっていました。

ご神木。ありがたいエナジーをいただきます。

近くのたまご牧場で産みたて新鮮たまごのオムライスなどを堪能し、お隣の高千穂牧場へ。

青く澄んだ空に霧島連山が最高に綺麗でした。


この後に牧園に周り、蒸気漂う中で足湯を楽しんだり、絶品の温泉たまごを食べたり(まさにたまご三昧でした)して、年の瀬の霧島路を満喫してきました。

美味しい空気に心身も浄化された感じがあり、温泉地ではマグマを感じながらのグラウンディングもできてとてもよかったです。

明日の出張パーソナル指導が今年最後の仕事となります。

最終日も今日チャージしたエネルギーで元氣に頑張りたいと思います。


  


Posted by ちん at 23:36Comments(0)

2015年12月28日

納めの不動

官公庁の御用納めの日ということもあり、いよいよ年末ムードになってきました。

今日は私用で鹿児島中央駅ビルにも出かけたのですが、帰省客などさすがに人出が多かったです。

毎月28日はお不動様(不動明王)の縁日です。

今日は一年納めの不動ということなので、私もお不動様への今年一年の感謝をこめて、ご真言をお唱えしています。

私たちは日頃から様々なご縁の中で生きているわけですが、神様仏様もやはり、日々私たちの近くにいらっしゃいます。

神様仏様を近づけるも遠ざけるも、まさに自分次第といえるでしょう。

ここでもよくとり上げますが、身・口・意(行い、ことば、思い)のことですね。

年末年始は初詣をはじめそんな神仏にふれる機会も多くなりますが、私的な現世利益のお願いをするのではなく、日々のお護りのお礼を申し上げるという心もちが大事なのだと私は考えています。

来たる年に新たに歳神さまをお迎えできるよう、掃除をはじめしっかり準備をしたいと思います。





  


Posted by ちん at 23:35Comments(0)

2015年12月27日

スクワット納め

今年もあと5日となり、今日は最後の日曜日でした。

いろいろと個人的なto do案件で忙しくすごしましたが、今日のメインイベントは、ジムでのトレーニングでした。

私が利用する公共ジムはほとんどが今日が最終営業日となっていて、締めのウェイトトレーニングに氣合い十分でのりこみました。

ビッグ3を中心にベーシックな内容なのですが、やはり最後にスクワットをしていい締めとしたい思いがあります。


無理をお願いしてスタッフさんに撮っていただきました。

おかげさまで、今年も一年間トレーニングで身体を動かすことができました。

自己ベストの更新もでき、ありがたいことです。

来年もさらによい軸をとっていけるよう、身魂磨きとしてのトレーニングに励みたいと思います。




  


Posted by ちん at 22:58Comments(0)

2015年12月26日

自主トレのヒント

NECが「ガラケー終息の方向」だそうで・・・。

いよいよ終わりの始まりなのかもしれませんが、本当に「ニーズがない」のかという疑問はありますね。

さて、今日は契約施設での年内最後の活動日でした。

年末のお忙しい時期にパーソナルセッションを受けてくださることだけで大変うれしくありがたいのですが、さらにうれしいこともありました。

ご自宅での自主トレについてのご質問が相次いだのです。

おおおむね1~2週間に1回のセッション時のみでも、なんとか確実な変化を引き出すのが私たちの責任と役割であることは重々理解していますが、そのセッション間のすごし方が重要であることはいうまでもありません。

自主的に運動に取り組んでいらっしゃる方は身体への意識自体が高まり、小さな変化にも敏感になっていきます。

「ここ(セッション時)ではできるのに自宅ではうまくいかない」というお声がいちばん多いのですが、それでいいのです。完全にご自身でできればトレーナーはいりませんし。

セッション時にチェックしたポイントをご自身なりに意識して取り組んでいただき、また次のセッションで再チェックして必要な修正なりブラッシュアップをしていければ、徐々にご自身でもできることが増えていきます。

小さな意識づけの積み重ねが、着実な変化につながっていくのです。

お客様がアクティブに自主トレに取り組んでいただけるような動機づけにつながる変化を引き出せるセッションを心がけ、これからもサポートに努めたいと思います。  


Posted by ちん at 23:23Comments(0)

2015年12月25日

美しい汗

鹿児島の夜空に、きれいな満月が浮かんでいます。

クリスマスの日に満月となるのは、実に38年ぶりだそうですね。

世界が満月のようにまん丸く平和におさまり、慈しみの月明かりが世の人をあたたかく照らすことを祈ります。

明日からは日本中がお正月モードに早替わりするのでしょうが、年末のせわしさに流されず、まずは残り数日の仕事に全力で取り組みたいと思います。

そんなクリスマスのパーソナルコンディショニングでも、みなさんしっかり汗をかいていただきました。

この時期、各種高校スポーツ大会が開催され、若人の青春の汗に感情的になることもありますが、ご自身の身体(と心)を変えようと真摯にセッションにとりくまれるお客さまの姿に、この数日少なからず感動しています。

とても美しい汗だと感じます。

練習は嘘をつかないとか、流した汗(あるいは涙)のぶんだけ成長できるなどといいますが、その通りに着実な成果に導くことができるよう、私も全力でサポートさせていただきたいと思います。









  


Posted by ちん at 23:01Comments(0)

2015年12月24日

主の平和の祈り

冬至から天皇誕生日と続き、クリスマスイブとなる今日も暖かい一日でした。

盛大なパーティーなどとは縁遠い私はチキンもケーキもありませんでしたが、かつお腹皮のステーキと無添加プリンというクリスマスディナーをささやかにいただきました。

クリスマスの夜に、日々の仕事と衣食住を得られていることに感謝しつつ、世の中の平和と安寧を祈りたいと思います。

以前参加していたクリスマスミサでいう、主の平和の祈りです。

普段車で流しているラジオから、耳に残るフレーズが今年も聞こえていました。

Mele kalikimaka(メレ カリキマカ)

心地いい響きだなと思い、その感覚にデジャヴ感を覚えたので確認してみると、昨年のクリスマスの日記にも書いていました。

ハワイ語の「メリークリスマス」です。

暖かいクリスマスだからなのか、はたまた私の過去世にハワイのご縁があるのか、いずれにしてもすっと胸になじむ響きです。

ハワイというより古代レムリアには、なんとなく縁がありそうですが・・・。

日本では今夜のイブがメインですが、明日が本当のクリスマスです。

仏教の家で、私的にはかむながらを意識する者ではありますが、今日明日は静かに主の平和を祈りたいと思います。

クリスマスおめでとうございます。


  


Posted by ちん at 23:31Comments(0)

2015年12月23日

あること難し

冬至の昨日でレギュラー活動としてのグループ指導がなくなり、今日からまさにパーソナルトレーナーひと筋となりました。

パーソナルとグループの「ハイブリッドトレーナー」を目指そうというような時期もありましたが、ひとまずパーソナルに全力を集注していきたいと思います。

いっそう張り切って臨もうと意氣込んだ矢先、急な予定の変更が重なりました。

年末のクリスマス前ということで特に皆さんお忙しいということは重々理解しているのですが、少なからずがっかりしてしまう自分に度量の小ささを痛感します。

そんな私を教え導くかのように、今年最後のセッションとなるお客さまからこちらをいただきました。


感謝。まさに私自身が真摯に受け止め、私のほうから発していくべき思い・言葉です。

昨日も立ち寄ったお店の看板を見て、同じことを意識させられていました。


「今日も一日ありがとうございました。」

今ここに生かしていただいていることに感謝し、ご縁の中で働くことで傍を楽にしていけるように、今年の残り1週間もそして来る年も一生懸命頑張りたいと思います。



  


Posted by ちん at 22:18Comments(0)

2015年12月22日

最終回

天気予報通りに暖かい冬至となりました。
最高気温が20度もあると、さすがにゆず湯で温まろうという雰囲気も出てきませんでした。

そのぶん例年より身体を動かしやすかったので、普段とは違う刺激のトレーニングをビシッと行い身体がシャキッとしました。

身体のスイッチもしっかりと入れられましたが、冬至ということで諸々のエネルギーも陰極まりて陽に転じるという転換点となります。

その転換点という意味で、個人的にあてはまることがありました。

毎週火曜日の夜にグループ指導を担当させていただいていた「メディカルフィットネスクラブ フォレスト」さんでのレッスンが、今日で最終回だったのです。

トレーナーになりたてだった2006年夏からご縁をいただいて、今年で10年目に入っていました。

拙い内容で受講が1~2人という時期もありましたが、このところはほぼ毎回定員いっぱいの会員様にご参加いただいていました。

有名な初動負荷理論に基づく専門のマシントレーニングの施設でひっそりと開講していたグループレッスンだったので、事前の告知もせずひっそりとした最終回とさせていただきました。

急なお知らせで申し訳ありませんでした。

このグループ指導で得た経験を、これからまた別の機会で活かしていけるよう、さらに努力していきたいと思います。

メディカルフィットネスクラブ フォレストの会員様、スタッフの皆様、長い間本当にお世話になりました。

ありがとうございました。
  


Posted by ちん at 23:06Comments(0)

2015年12月21日

ラスト10日

水球日本代表「ポセイドンJAPAN」が、完全アウェーで中国を破って32年ぶりとなるオリンピック出場を決めました。

なんとGKは鹿児島の高校出身の大学生選手だそうで、よくぞ日本のゴールを守りきってくれました。

リオ本大会もぜひ頑張ってほしいと思います。

さて今日は、先週の真冬の寒さから一転して20度近くまで気温が上がり、薄いスウェットシャツでも暑く感じるほどでした。

そんな気候でも冬物のセールは始まっていて、私も早めの買い物をしたところです。

暖かかったおかげで運動はやりやすく、年内最後となるお客様にもしっかりと身体を動かしていただけました。

明日の冬至も暖かくなる予報です。

寒暖の差が激しく体調管理も大変ですが、いよいよあと10日となった2015年の納めをよいものにすべく、しっかりと体軸をとって元氣にすごしていきたいと思います。  


Posted by ちん at 22:19Comments(0)

2015年12月20日

エネルギーのキヅナ

都大路の全国高校駅伝を男女アベック優勝の世羅高校から、サッカークラブワールドカップではサンフレッチェが3位決定戦に勝つなど、今日は完全に広島デーでしたね。

世羅高校のアベック優勝はまさに快挙ですが、その男女チームとも同じお一人の監督さんが指導されていることが特にすごいと思います。

今年のサンフレッチェも素晴らしい活躍だったので、来季はぜひACLを勝ち抜いてアジアチャンピオンとして今年以上を目指してほしいと期待しています。

さて、実は昨日の昼間に急激な頭の重さと息苦しさなどの異変をキャッチしました。

なんとか抜こうとして対処していううちに、自分自身の体調不良ではなく誰かの異変をキャッチしていることがわかりました。

自分自身への影響はなんとかクリアにして仕事をしていたところ、合間に連絡があり、身内が体調を崩していると知りました。

この週末で時間をかけて直接ケアできたことで、なんとか大事に至らずにすみよかったです。

他者のエナジーの影響は体軸確保のために大きな問題になることなので、私も当然他者エナジーについては日頃から対策を講じ影響を受けないように努めています。

ただ、例えば親兄弟や親戚などの血縁者、配偶者などのパートナー、さらには霊線のつながるツインソウル(ソウルメイト)などとの関係では、どうしてもお互いに影響しあうところがあります。

エネルギーの糸のつながりとでもいえそうですが、中島みゆきの歌のように、それこそまさに絆というものなのでしょうね。
絆は「氣綱」とも書けますし。

昨日今日と調整に努めながら身体のつながりについても新たに腑に落ちることを確認できたりと、私自身にとっても学ぶことの多い時間でした。

自分がつながる方には迷惑をかけず、よりよいエナジーを発振し共鳴してもらえるように、身魂を磨き自信の氣綱を練っていきたいと思います。


  


Posted by ちん at 23:05Comments(0)

2015年12月19日

肩こり知らずの冬を

この数日の寒さで、テレビや雑誌などでの温泉特集に引き寄せられてしまいます。

年内の仕事が落ち着いたら、ゆっくり温泉巡りでもしたいところです。

さて、そんな寒さと年末の忙しさで身体がバリバリに固まっていると感じている方も少なくないようです。

パーソナルセッションの事前チェックで肩こりを訴えられる方は、実際背中や肩がかなり硬くなっていらっしゃいます。

肩こりの原因もさまざまなので、その真因をつきとめて適切にコンディショニングを行い体軸を整え、若干イタタタという動きはしていただきますが(漸進性過負荷です)セッション終了時には肩こりを忘れているというケースも少なくありません。

セッション開始時のビフォー段階では万歳姿勢(「ばんざい」でこう変換されました→\(^o^)/)が五十肩のPTA会長さん風に腕が上がらず肘も曲がっていたのが、終了時のアフター段階では背中のラインでピンと腕が上がり、曲がっていた肘も二の腕が耳につくくらいにピンと伸びているl(^o^)lのです。

天突き運動でもラジオ体操でも、両手を伸ばして高く上げる動きは背筋も伸びて気持ちがいいものですよね。

コンディショングと運動で、寒い冬も肩こり知らずですごしましょう。  


Posted by ちん at 23:45Comments(0)

2015年12月18日

フォースと帽子

「May the Force be with you.(フォースとともにあらんことを)。」

映画「スターウォーズ エピソード7フォースの覚醒」の公開で、今夜は日本中これなのでしょうね。また今作品での名言も出てくるのでしょう。

さて、今朝もこの冬いちばんの寒さを更新し、ウチの近所でも久方ぶりにきれいな霜がおりていました。県北部では氷点下4度以下になったようです。

ただ今日くらい空気が澄んだ気持ちよい青空が広がると、キリッとした冷たい空気が心地よく感じます。

通常は頭寒足熱でよいのですが、昨日散髪した後頭部から冷えないように、こちらのグッズで防寒です。


お世話になっているサロンのスタッフさん方からいただいていたニット帽です。

泥棒風目差し帽的な感じに見えないかと不安でしたが、一応笑われも怪しまれたりも(たぶん)しなかったようなのでひと安心でした。

おかげさまでとても暖かかったです。ありがとうございました。

感謝のうちに身も心も温かく仕事場に入ったところ、暖房の温度がなんと28度でした!

タバコの煙や渋滞街ほどではないものの、私エアコンの暖房もかなり苦手なのです。クラクラしそうになるのを我慢していましたが、実はうっすらと鼻の中で血が滲みました・・・。

幸い暖房は弱めていただけたので、その後はいつも通りに仕事ができてよかったです。

冷え込む屋外とモワモワ暖房の室内の温度差にも十二分に注意しながら、フォースと氣合いでしっかり軸をとってこの寒さを乗り切りたいと思います。
  


Posted by ちん at 22:38Comments(0)

2015年12月17日

ビンタん毛をツンもした

この冬一番の冷え込みで最高気温がヒトケタ(鹿児島市は本日最高9.9℃)ということだと、さすがにちょっと寒さを感じますね。

昨日と同じような格好で、氣合いで慣らしました。

そしてスケジュールの都合上今日が最も好都合だったので、年内最後の散髪に行ってきました。

髪の毛が耳にかかるとどうもおさまりがよくないのです。

いつもの理髪店で、マスターから「寒いですけどいいんですか?」と言われながらも「いつも通りで」とオーダーし、スッキリ刈り上げてもらいました。

頭寒足熱で体軸をとっていきたいと思います。

明日の朝は最低気温0℃との予報なので、襟首を冷やさないように温かくして休みたいと思います。

皆さんも時節がらどうぞご自愛ください。
  続きを読む


Posted by ちん at 23:07Comments(0)

2015年12月16日

寒さ対策としての運動

今日から週末にかけて、ようやく今が冬だと思いださせるような寒さとなりそうです。

急激な気温の変化に体調を崩される方もいらっしゃり、今日はご予約のキャンセルが相次ぎました。

健康をサポートしている立場としては少なからず力不足の申し訳なさを感じるわけで、自分だけがノーテキンキに元氣なだけではいかんなと感じています。

そんな私はというと、暖房のきいた室内で仕事をしてお客様以上に熱くなり、寒風の屋外に昼食に出て、温かい汁ものをハフハフ食べて汗をかき、食後外に出てその汗がひき、空き時間で再び暖房のきいた書店に立ち寄る・・・などといったすごしかたでした。

街ゆく人々は保温断熱効果の高そうなコートを羽織っても背中を丸くしていましたが、私はTシャツの上にスウェットパーカのみでした。
びゅんびゅん風が吹きつける場所でなければけっこうこれで間に合います。

あらためて、筋肉の発熱・保温効果の素晴らしさを実感しています。

昨シーズンよりは薄いものの、その筋肉の上にも断熱材の層を備えていますし・・・。
(こちらの断熱効果はそろそろ卒業したいところです。)


寒い寒いとおっしゃるあなた、運動しましょう!
身体を動かして、内側から熱を生み出しましょう! 氣合いだーっ!







  


Posted by ちん at 22:37Comments(0)

2015年12月15日

今年の漢字、今年の感じ

毎年恒例、京都清水寺の「今年の漢字」は 『安』 ですか。

多くの人が寧でらかなる日々をすごせたのなら何よりですが、保法制をはじめ問答無用で突き進む首相と官邸の強さだけが際立ったという感も否めません。

国民を「心してください」と納得させてもらえる政治を期待したいものです。

個人的にはここ数年との比較において僅かながら定したペースで仕事ができました。もちろんまだまだ心できるレベルではありませんが。

継続のご依頼をいただくためにも、ひとつひとつの仕事を丁寧に積み重ねていきたいと思います。

バリューフォーマネーにおいてお客様にいと感じていただけるように、パーソナルコンディショニングセッションの質の向上にも努めます。

お、値段以上、というアレですね。

安定といえば、今年はここ数年で最もいいペースでトレーニングも継続できていると感じています。

今日もクイックリフト(クリーン)を重点的に行いました。一時の絶不調はまず完全に脱したといえます。今後の課題は高負荷時の脚パワーとその連動です。

体軸をとって、いい姿勢で、いい動きで、より高重量を扱えるように、これからも弛まず取り組んでいきたいと思います。



  


Posted by ちん at 22:11Comments(0)

2015年12月14日

最小の刺激と最大の効果

いよいよ明日あたりから、高濃度のPM2.5が海を渡って飛来するとの予報です。
みなさん、心して備えましょう。

さて、今日のパーソナルセッションで、身体の調整中にお客さまから「そこは何というツボですか?」と質問がありました。

正確にはツボではなく、背骨の椎骨の特定の部位にピンポイントで調整の刺激を入れていたところでした。

その調整の後、直前のチェックエクササイズでうまく動かなかったところがしっかりと筋肉に力が入るのを感じられ、「あんなに軽い刺激で変わるんですね!」と驚いていらっしゃいました。

修正・調整後はしっかりトレーニングでたっぷり汗をかいていただきました。

私はコンディショニングにおいて、ゴリゴリバキバキといった強い刺激の手技は使いません。

全てというわけではないものの、身体(脳)が喜ぶ刺激というのは思いのほか小さなものなのです。

いわゆる「身体の歪み」というものには原因があります。その原因個所に適切にアプローチさえできれば、最小の刺激で最大最良の効果を得ることができます。

安静と湿布を続けていてもなかなか症状がよくならないと感じていらっしゃる方は、問題の根っこに正確にアプローチできていないのかもしれません。

私のようなコンディショニングトレーナーがお力になるかもしれませんので、感じるものがある方はどうぞご連絡ください。



  


Posted by ちん at 22:23Comments(0)

2015年12月13日

掃除でスッキリ

今日も気持ちよく晴れて気温も上がり、鹿児島市の公園ではつくしも顔をのぞかせたそうです。

まだ早いよ~と教えてあげたいくらいですが、このところの激しい天候の変化では草花や自然界のいきものも勘違いしてしまうのでしょうね。

何をするにも絶好の日和だった今日、私は家事手伝い?の一日でした。

日用の買い物から自動精米機での米つき、エアコンの掃除など、天気がいいので気持ちよく進めていけいました。

エアコンの暖房はまだまだ我が家で使うつもりはないのですが、今週来客の予定があるのでその準備です。

ブラシに化学ぞうきんに布雑巾と、こまめに使い分けてキレイになりました。

掃除関係では年末までにもう少しやることが残っていますが、ある程度めどがついてきました。

掃除は自分の心もスッキリ磨くことにもなって気持ちがいいものです。

そういえばパーソナルトレーニングでも、エア雑巾がけ的な運動をときどきとり入れています。

雑巾がけの姿勢で床から膝と腰を上げてその場足ふみをするだけなのですが、なかなかいい運動になりますよ。

モノも身体もピカピカにして、年の納めに向かいたいと思います。  


Posted by ちん at 23:44Comments(0)

2015年12月12日

冬も元氣ハツラツで

「子どもの身体づくりは大人の努め」 昨日のタイトルです。

子供でも大人でも、元氣で健康な身体づくりはパーソナルトレーナーの仕事です。

今日もそんなパーソナルセッションを担当させていただきました。

アスリートであれば競技成績というわかりやすいものさしがありますが、一般の方の場合は意外と明確な数値目標を立てずにコンディショニングを続けてくださる方がけっこういらっしゃいます。

元氣でいたい、健康でありつづけたいということ自体が目標となっていらっしゃるのです。

そしてある時に振り返ってみて、そういえば一年病院にかかるほどの怪我や病気をせずにすごすことができたとか、長く続いていた体調不良が氣づけば嘘のようにスッキリしているなどといったご感想をいただくのです。

冬の着衣が薄着ですむようになったとか、ご自宅で靴下を履かなくても寒さを感じなくなったなどといったご感想も、ほぼ毎年いただいています。

今日の出先で、「先生(鎮寺)は風邪をひかなそうですよね。」といわれました。

風邪をひかないといわれる〇〇なタイプだとばれてしまっているのですが、これまで何度もふれているように風邪は入ってきてもできるだけ早くに身体を通過させるように努めているので、寝込むようなことはもう何年もありません。

自らがまず元氣溌剌で、お客様や周りの方にその元氣を発振・共鳴していけるように、この冬もしっかり体軸を整えていきたいと思います。

  


Posted by ちん at 21:48Comments(0)