2017年10月01日
サイト移転のお知らせ
前回のブログ更新からはや半年、長らくご無沙汰をいたしました。
大変お待たせをいたしましたが、このたび新規ホームページと合わせてブログを再開する運びとなりました。
新しいサイトは、
鎮寺信哉オフィシャルサイト
https://www.chin-pct.com となります。
よろしければ新しいサイトにもおつきあいをお願いいたします。
大変お待たせをいたしましたが、このたび新規ホームページと合わせてブログを再開する運びとなりました。
新しいサイトは、
鎮寺信哉オフィシャルサイト
https://www.chin-pct.com となります。
よろしければ新しいサイトにもおつきあいをお願いいたします。
Posted by ちん at
21:29
│Comments(0)
2017年04月30日
G.W.
お久しぶりです。
更新お休みのお知らせをしてから3週間ほどたちました。
リニューアルの作業が進まず、再開の見通しが立たない状況です。
恐れ入りますが、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
更新お休みのお知らせをしてから3週間ほどたちました。
リニューアルの作業が進まず、再開の見通しが立たない状況です。
恐れ入りますが、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
Posted by ちん at
22:05
│Comments(3)
2017年04月10日
お知らせ
仕事場に向かってアーケードを歩いていると、
「watabe bridal」というブライダルショップがありました。
なんとタイムリーな!と思っていると、その先の紳士服店には佐々木希さんの巨大ポスターがありました。
どうぞお幸せに。
(※アンジャッシュの渡部健さんと女優の佐々木希さんが前日結婚を発表)
そんなおめでたい発表に合わせるのは気が引けますが、ブログサイトリニューアルに向け、しばらく更新をストップします。
このサイト自体は生きていますので、お申込み・お問い合わせはオーナーへメッセージ欄からご利用いただけます。
ゴールデンウィークにはなんとか新しいサイトを始められるよう頑張ります。
それではしばし、さようなら。
「watabe bridal」というブライダルショップがありました。
なんとタイムリーな!と思っていると、その先の紳士服店には佐々木希さんの巨大ポスターがありました。
どうぞお幸せに。
(※アンジャッシュの渡部健さんと女優の佐々木希さんが前日結婚を発表)
そんなおめでたい発表に合わせるのは気が引けますが、ブログサイトリニューアルに向け、しばらく更新をストップします。
このサイト自体は生きていますので、お申込み・お問い合わせはオーナーへメッセージ欄からご利用いただけます。
ゴールデンウィークにはなんとか新しいサイトを始められるよう頑張ります。
それではしばし、さようなら。
Posted by ちん at
22:40
│Comments(0)
2017年04月09日
里帰り
サッカー女子日本代表なでしこジャパンの試合を久しぶりに観ました。
大幅に世代交代した若い選手たちの小気味いい技術を生かした戦術はなかなか見応えがりました。
高倉監督のチーム作りの手腕にも、さらに期待したいと思います。
さて今日は母を連れて、今週に命日がくる祖母の墓参りに行ってきました。
なかなかできなかった里帰りと墓参りができて、母も嬉しそうでした。
迎えてくれた伯父叔母たちもとても喜んでくれました。
先祖代々、いろんな人たちとのつながりの中で今の自分がいます。
あらためてその血縁の絆に感謝の思いでした。
こどもの頃に遊んだ田舎の風景を懐かしく眺めながら、また母を連れてこようと思いました。
祖母に追いつくまでまだまだ15年以上ありますから、元氣で長生きしてもらいます。
伝説の巨人、弥五郎どんの化身、「小弥五郎」にも会えました。

大幅に世代交代した若い選手たちの小気味いい技術を生かした戦術はなかなか見応えがりました。
高倉監督のチーム作りの手腕にも、さらに期待したいと思います。
さて今日は母を連れて、今週に命日がくる祖母の墓参りに行ってきました。
なかなかできなかった里帰りと墓参りができて、母も嬉しそうでした。
迎えてくれた伯父叔母たちもとても喜んでくれました。
先祖代々、いろんな人たちとのつながりの中で今の自分がいます。
あらためてその血縁の絆に感謝の思いでした。
こどもの頃に遊んだ田舎の風景を懐かしく眺めながら、また母を連れてこようと思いました。
祖母に追いつくまでまだまだ15年以上ありますから、元氣で長生きしてもらいます。
伝説の巨人、弥五郎どんの化身、「小弥五郎」にも会えました。

Posted by ちん at
21:23
│Comments(0)
2017年04月07日
Keep on believing ♪
昨日書いたところとは別の大手ダイエット特化ジムで、CMモデルとして起用されたエドはるみさんが5か月で18kg痩せたのだそうです。
相当頑張ったのでしょうね。今後はリバウンドと健康に気をつけていただきたいと思います。
繰り返しになりますが、私は体軸重視のゴウイングマイウェイでございます。
さて、あいにくの雨の中、今日は県内公立高校の入学式でした。
晴れて高校生となる甥っ子を思い、昨夜はアンジェラ・アキの『手紙~拝啓十五の君へ~』を聴いて感慨に浸りました。
今日からの3年間が充実したものになるよう、心から願います。
一方、15の君からそろそろ50の僕が近い私ですが、同曲の歌詞にもあるように苦くて甘い今を生きています。
内なる自分の声を聞き、keep on believing で今を生きていきます。
相当頑張ったのでしょうね。今後はリバウンドと健康に気をつけていただきたいと思います。
繰り返しになりますが、私は体軸重視のゴウイングマイウェイでございます。
さて、あいにくの雨の中、今日は県内公立高校の入学式でした。
晴れて高校生となる甥っ子を思い、昨夜はアンジェラ・アキの『手紙~拝啓十五の君へ~』を聴いて感慨に浸りました。
今日からの3年間が充実したものになるよう、心から願います。
一方、15の君からそろそろ50の僕が近い私ですが、同曲の歌詞にもあるように苦くて甘い今を生きています。
内なる自分の声を聞き、keep on believing で今を生きていきます。
Posted by ちん at
21:59
│Comments(0)
2017年04月06日
元氣になれるトレーニング
今日は小中学校の始業式&入学式で、明日は高校の入学式です。
いよいよ学校の新学期が始まり、世の中も本格的に新年度のスタートとなります。
氣持ちも新たに、私も頑張っていきたいと思います。
さて、昼過ぎに仕事先へ向かって街中を歩いていると、筋力トレーニングと栄養管理のいわゆるダイエット特化型パーソナルジムが新しくできていました。
テレビCMで有名な某社だけでなく、鹿児島にもいくつかの店舗ができているのは知っていましたが、また別のジムでした。
これだけ次々にオープンするということは、世の中には痩せたいと思う人が相当に多いということなのでしょうね。
もちろん、人の好みは十人十色ということで、それぞれのニーズに合ったジムなりトレーナーを探していただければよいと思います。
私のパーソナルトレーニングでも痩せる方はグッと痩せますが、それを第一義にすることはあまり多くありません。
プライオリティの最優先は体軸を整え生体エネルギーを正常に循環させることで、その上でお客様のご要望に沿うようトレーニングを進めていきます。
最高にざっくり言うと、「元氣になれるトレーニング」、です。
この春、元氣になりたい方は「オーナーへメッセージ」欄からぜひご連絡ください。
いよいよ学校の新学期が始まり、世の中も本格的に新年度のスタートとなります。
氣持ちも新たに、私も頑張っていきたいと思います。
さて、昼過ぎに仕事先へ向かって街中を歩いていると、筋力トレーニングと栄養管理のいわゆるダイエット特化型パーソナルジムが新しくできていました。
テレビCMで有名な某社だけでなく、鹿児島にもいくつかの店舗ができているのは知っていましたが、また別のジムでした。
これだけ次々にオープンするということは、世の中には痩せたいと思う人が相当に多いということなのでしょうね。
もちろん、人の好みは十人十色ということで、それぞれのニーズに合ったジムなりトレーナーを探していただければよいと思います。
私のパーソナルトレーニングでも痩せる方はグッと痩せますが、それを第一義にすることはあまり多くありません。
プライオリティの最優先は体軸を整え生体エネルギーを正常に循環させることで、その上でお客様のご要望に沿うようトレーニングを進めていきます。
最高にざっくり言うと、「元氣になれるトレーニング」、です。
この春、元氣になりたい方は「オーナーへメッセージ」欄からぜひご連絡ください。
Posted by ちん at
23:05
│Comments(0)
2017年04月05日
ツバメとサクラ
昨日ツバメを見かけたと書きましたが、七十二候ではまさに「玄鳥至(げんちょういたる)」です。
そんな時候ですが、本日ようやく鹿児島の桜の開花宣言がありました。
観測史上最も遅い宣言です。やっと季節が動き出す感じがしますね。
そんな中、今日は久しぶりに鹿児島市内の公共ジム、鴨池ドームでトレーニングをしてきました。
冬から春にかけて、各種スポーツキャンプで(ほぼ貸し切り占有状態の)団体利用が多かったことと、外壁の工事で駐車場の制限もあったことから利用を控えていたのです。
しばらくぶりに行ってみると、嬉しいことにベンチプレスの台やダンベルセットなど、いくつかの器具が新しくなっていました。
実は肩回りの微妙な不具合で思い切ったベンチプレスを控えていたのですが、今日は意を決してやってみました。
万全とはいきませんが、まずまずの負荷まで挙げられてよかったです。
これから日々暖かくなってきますので、さらに氣合を入れてトレーニングに励みたいと思います。
そんな時候ですが、本日ようやく鹿児島の桜の開花宣言がありました。
観測史上最も遅い宣言です。やっと季節が動き出す感じがしますね。
そんな中、今日は久しぶりに鹿児島市内の公共ジム、鴨池ドームでトレーニングをしてきました。
冬から春にかけて、各種スポーツキャンプで(ほぼ貸し切り占有状態の)団体利用が多かったことと、外壁の工事で駐車場の制限もあったことから利用を控えていたのです。
しばらくぶりに行ってみると、嬉しいことにベンチプレスの台やダンベルセットなど、いくつかの器具が新しくなっていました。
実は肩回りの微妙な不具合で思い切ったベンチプレスを控えていたのですが、今日は意を決してやってみました。
万全とはいきませんが、まずまずの負荷まで挙げられてよかったです。
これから日々暖かくなってきますので、さらに氣合を入れてトレーニングに励みたいと思います。
Posted by ちん at
21:56
│Comments(0)
2017年04月04日
清明(清浄明潔)
今日は二十四節気の一つ、清明です。
万物の氣が満ち、清く明らかになるころということですが、実際鹿児島では若干PM2.5の値が高く少し白く霞んだそらではありましたが、それでも気持ちのいい晴れ間が広がりました。

吉野公園からの桜島も鮮やかです。
海沿いを走っていると低いところではツバメが華麗な飛行をしていましたし、上空ではトンビが悠々と舞っていました。
昼過ぎには車の外気温系が26℃を示していたので、そこから夕方までは外でもポロシャツ1枚ですごしました。
ウェルカム、夏日ぃ~~!
桜もまだ咲いていないけど、夏日ぃ~~!
非公式だけど、夏日ぃ~~! (公式には23℃)
太陽エナジーをたっぷりチャージしました。が、けっこう焼けました・・・。
年度初めで何かと慌ただしい時期ですが、常に清明正直な心身でありたいと思います。
万物の氣が満ち、清く明らかになるころということですが、実際鹿児島では若干PM2.5の値が高く少し白く霞んだそらではありましたが、それでも気持ちのいい晴れ間が広がりました。

吉野公園からの桜島も鮮やかです。
海沿いを走っていると低いところではツバメが華麗な飛行をしていましたし、上空ではトンビが悠々と舞っていました。
昼過ぎには車の外気温系が26℃を示していたので、そこから夕方までは外でもポロシャツ1枚ですごしました。
ウェルカム、夏日ぃ~~!
桜もまだ咲いていないけど、夏日ぃ~~!
非公式だけど、夏日ぃ~~! (公式には23℃)
太陽エナジーをたっぷりチャージしました。が、けっこう焼けました・・・。
年度初めで何かと慌ただしい時期ですが、常に清明正直な心身でありたいと思います。
Posted by ちん at
21:25
│Comments(0)
2017年04月03日
いつものパターン
フリーラックで4種目も5種目も連続して占有する壮年トレーニー氏へ。
ゆずりあって使いましょうよ。
これまで何度となく感じている、公共ジムでの渋滞感。
フリーウェイトの利用者が増えていることは、仕事柄からは嬉しいことなのですけれど。
そして「自前のジムを持てばいいじゃないか」という、もっともな話になります。
そうすると、貯金も借金する勇気もどちらも持ち合わせていないという情けなさに向き合わされるのです。
そんなわけで、ジム渋滞に遭遇すると激しく落ち込むという、いつものパターンです。
底まで一気に落ちて、勢いよく跳ね上がってきたいと思います。
ゆずりあって使いましょうよ。
これまで何度となく感じている、公共ジムでの渋滞感。
フリーウェイトの利用者が増えていることは、仕事柄からは嬉しいことなのですけれど。
そして「自前のジムを持てばいいじゃないか」という、もっともな話になります。
そうすると、貯金も借金する勇気もどちらも持ち合わせていないという情けなさに向き合わされるのです。
そんなわけで、ジム渋滞に遭遇すると激しく落ち込むという、いつものパターンです。
底まで一気に落ちて、勢いよく跳ね上がってきたいと思います。
Posted by ちん at
22:37
│Comments(0)
2017年04月02日
春の足元
東京では桜が満開となり花見で盛り上がっているというニュースを見ました。
一方で当地鹿児島では、4月に入っても開花宣言さえ出ていません。
今週中には開花すると思うので、今月半ばくらいまでは満開の桜が楽しめそうです。
桜の開花は遅れていても、春の訪れは着実にきています。
春のピクニックでも楽しもうかなと思いましたが、風が強かったので今日はパスしました。
ようやくみつけた白のキャンバススニーカーを履き下ろして、足元軽くジムに向かいトレーニングをしてきました。

この春は仕事面など特に環境の変化はないので、身に着けるものなどちょっとしたところで春らしさを実感していきたいと思います。
一方で当地鹿児島では、4月に入っても開花宣言さえ出ていません。
今週中には開花すると思うので、今月半ばくらいまでは満開の桜が楽しめそうです。
桜の開花は遅れていても、春の訪れは着実にきています。
春のピクニックでも楽しもうかなと思いましたが、風が強かったので今日はパスしました。
ようやくみつけた白のキャンバススニーカーを履き下ろして、足元軽くジムに向かいトレーニングをしてきました。

この春は仕事面など特に環境の変化はないので、身に着けるものなどちょっとしたところで春らしさを実感していきたいと思います。
Posted by ちん at
21:21
│Comments(0)
2017年04月01日
2017年度
今日から新年度、2017年、平成29年度のスタートです。
継続していただけるお客様にはさらに新年度バージョンのアップグレードをご提供できるように、そして新年度からご縁のつながるお客様には正しく体軸のとれた生体エネルギーの好循環を体感していただけるように努力していきたいと思います。
川崎ムネリンもホークスに帰ってきたことですし、中学の先輩として私も言っておきます。
3,2,1、チェストーッ!
継続していただけるお客様にはさらに新年度バージョンのアップグレードをご提供できるように、そして新年度からご縁のつながるお客様には正しく体軸のとれた生体エネルギーの好循環を体感していただけるように努力していきたいと思います。
川崎ムネリンもホークスに帰ってきたことですし、中学の先輩として私も言っておきます。
3,2,1、チェストーッ!
Posted by ちん at
23:14
│Comments(0)
2017年03月31日
プレミアムなトレーニング
2回目の「プレイアムフライデー」は大方の予想通りに年度末最終日のバタバタに吹き飛ばされていたようですね。
私も夜の出張指導まで活動したので、消費活動も含めプレミアム感は皆無でした。
しいていつもの金曜日を違ったことといえば・・・
崩れ落ちるレベルまで足腰を追い込んだパーソナルトレーニングセッションがあった、というところでした。
これまでにも、普段あまり運動をしないお客様の初回セッションなどで「産まれたての小鹿」状態に膝がカクカクプルプルとなる方も多々ありました。
今日はその段ではなく、1年以上継続されたお客様がさらなるステージに上がるためのきついトレーニングの中でした。
「あ~」などといった声も上がり、セット終了時には文字通り前のめりに倒れこむ状態まで追い込んで動いていただきました。
その頑張りにはなんとしてもお応えせねばなりません。
指示のお声かけだけでなく、動きのポイントや力の入れ加減などを手でふれて身体の感覚に直接はたらきかけるなど、かなり熱量の高いセッションとなりました。
きっと今夜はぐっすりとお休みなることでしょう。
今日のようなプレミアムなトレーニングは、月末の金曜1回だけではなく、平常営業でも必要に応じて随時行っていきたいと思います。
私も夜の出張指導まで活動したので、消費活動も含めプレミアム感は皆無でした。
しいていつもの金曜日を違ったことといえば・・・
崩れ落ちるレベルまで足腰を追い込んだパーソナルトレーニングセッションがあった、というところでした。
これまでにも、普段あまり運動をしないお客様の初回セッションなどで「産まれたての小鹿」状態に膝がカクカクプルプルとなる方も多々ありました。
今日はその段ではなく、1年以上継続されたお客様がさらなるステージに上がるためのきついトレーニングの中でした。
「あ~」などといった声も上がり、セット終了時には文字通り前のめりに倒れこむ状態まで追い込んで動いていただきました。
その頑張りにはなんとしてもお応えせねばなりません。
指示のお声かけだけでなく、動きのポイントや力の入れ加減などを手でふれて身体の感覚に直接はたらきかけるなど、かなり熱量の高いセッションとなりました。
きっと今夜はぐっすりとお休みなることでしょう。
今日のようなプレミアムなトレーニングは、月末の金曜1回だけではなく、平常営業でも必要に応じて随時行っていきたいと思います。
Posted by ちん at
23:15
│Comments(0)
2017年03月29日
霊主体従の実際
最近急に体調を崩した人をみていて、思い出しました。
心身の過剰なストレスに乱れた生活習慣、運動不足にストレス物質もあれこれと過剰に摂取と、身体がおかしくならないほうが変というくらいの生活をしている人でした。(※仕事関係の方ではありません)
「このままでは、2か月もたないだろうな」・・・そう感じたことを思い出したのです。
もちろん、もたないというのは命が危ないという話ではありません。
なんとか踏ん張っていた健康のバランスが崩れ、なにがしかのトラブルが表面化してくるだろうと感じていたのです。
そしてまさにそれは、ほぼ2か月前のことでした。
肉体レベルに不具合が表面化する前に、霊体(エネルギー体)レベルの不具合が生じています。霊主体従なのです。
本来はさまざまなサインが出ているはずなのですが、心身に不調和が大きくなるとそれに気づかないのです。
お手伝いができる関係の人ならお力になりたいと思いますが、それが叶わない別世界の人ではなんともなりません。
病気や体調不良は自己の生活を省みる機会ということに気づき、なんとか自力で調子を取り戻してもらいたいと願うのみです。
エネルギー体が出してくれるサインを逃さないように、日々をすごしたいものです。
心身の過剰なストレスに乱れた生活習慣、運動不足にストレス物質もあれこれと過剰に摂取と、身体がおかしくならないほうが変というくらいの生活をしている人でした。(※仕事関係の方ではありません)
「このままでは、2か月もたないだろうな」・・・そう感じたことを思い出したのです。
もちろん、もたないというのは命が危ないという話ではありません。
なんとか踏ん張っていた健康のバランスが崩れ、なにがしかのトラブルが表面化してくるだろうと感じていたのです。
そしてまさにそれは、ほぼ2か月前のことでした。
肉体レベルに不具合が表面化する前に、霊体(エネルギー体)レベルの不具合が生じています。霊主体従なのです。
本来はさまざまなサインが出ているはずなのですが、心身に不調和が大きくなるとそれに気づかないのです。
お手伝いができる関係の人ならお力になりたいと思いますが、それが叶わない別世界の人ではなんともなりません。
病気や体調不良は自己の生活を省みる機会ということに気づき、なんとか自力で調子を取り戻してもらいたいと願うのみです。
エネルギー体が出してくれるサインを逃さないように、日々をすごしたいものです。
Posted by ちん at
23:22
│Comments(0)
2017年03月28日
見えないもののチカラ
サッカー日本代表、今夜のタイ戦は4-0の勝利でした。
ホームで戦うワールドカップ予選は、やはりサポーターの力が後押ししてくれるのでしょう。有形無形の大きな力があったと思います。
先日の大相撲春場所でも、怪我を抱えながら優勝した新横綱稀勢の里が「見えない力がはたらいた」という談話を残していました。
その大相撲千秋楽の優勝決定から少し前、日曜日のたそがれ時に放送されるラジオドラマを聞いていたのですが、主人公の上司である部長さんが、部下や仲間の絆といった意味で、「私は見えないものの力を信じている」と言っていました。
見えないもの、形のないものは壊れることはない。だから(その絆は)強いのだと。
私もたぶん、一般の人より少しだけ、見えないものを信じています。
可視化や数値化できないものが、大事であることが少なくありません。
そんなことをあらためて感じる春のこの頃です。
見えないものについて、また少し思いを馳せてみようと思います。

ホームで戦うワールドカップ予選は、やはりサポーターの力が後押ししてくれるのでしょう。有形無形の大きな力があったと思います。
先日の大相撲春場所でも、怪我を抱えながら優勝した新横綱稀勢の里が「見えない力がはたらいた」という談話を残していました。
その大相撲千秋楽の優勝決定から少し前、日曜日のたそがれ時に放送されるラジオドラマを聞いていたのですが、主人公の上司である部長さんが、部下や仲間の絆といった意味で、「私は見えないものの力を信じている」と言っていました。
見えないもの、形のないものは壊れることはない。だから(その絆は)強いのだと。
私もたぶん、一般の人より少しだけ、見えないものを信じています。
可視化や数値化できないものが、大事であることが少なくありません。
そんなことをあらためて感じる春のこの頃です。
見えないものについて、また少し思いを馳せてみようと思います。

Posted by ちん at
21:52
│Comments(0)
2017年03月27日
デジカメが壊れちゃった♪
昨日、デジタルカメラが壊れました・・・。
(OH、ぱっきゃまら~ど♪)
アスレチック施設で遊んだあと、美味しい黒豚料理に舌鼓を打ち、お腹も心も満足してお店を出ました。
隣接する物産館を一まわりのぞいて、玄関先にあった人の大きさくらいの縮小版弥五郎どん人形が目についたのでそれを撮影しようと手を伸ばしたその瞬間、デジカメが手元からすべってコンクリートの床にカツーンと落ちてしまったのです。
電源は入るものの、レンズ部分が開かず動かなくなってしまいました。
カメラくん、ごめんなさい。m(__)m
甥っ子のアスレチック姿を撮るのが目的で、中のメモリーカードも無事だったのでプリントアウトやPCへの取り込みは大丈夫だったのは不幸中の幸いでした。
さて、問題はこれからです。
今やだいたいのものはケータイのカメラで間に合うわけですが、例えば海や山に遊びに行ったときとか、スポーツ観戦でスタンドからコート(フィールド)上の選手を撮りたい時などは、望遠のついたデジタルカメラがいいわけで。
今日ちらっと電気店でみてみると、今やコンパクトデジカメでも30倍とか40倍とかいう光学ズームがありました。(今のは10倍)
見ちゃうとやっぱり欲しくもなってくるわけで。
しばらくケータイカメラのみですごしてみて、不足感が大きければまた考えようと思います。
(OH、ぱっきゃまら~ど♪)
アスレチック施設で遊んだあと、美味しい黒豚料理に舌鼓を打ち、お腹も心も満足してお店を出ました。
隣接する物産館を一まわりのぞいて、玄関先にあった人の大きさくらいの縮小版弥五郎どん人形が目についたのでそれを撮影しようと手を伸ばしたその瞬間、デジカメが手元からすべってコンクリートの床にカツーンと落ちてしまったのです。
電源は入るものの、レンズ部分が開かず動かなくなってしまいました。
カメラくん、ごめんなさい。m(__)m
甥っ子のアスレチック姿を撮るのが目的で、中のメモリーカードも無事だったのでプリントアウトやPCへの取り込みは大丈夫だったのは不幸中の幸いでした。
さて、問題はこれからです。
今やだいたいのものはケータイのカメラで間に合うわけですが、例えば海や山に遊びに行ったときとか、スポーツ観戦でスタンドからコート(フィールド)上の選手を撮りたい時などは、望遠のついたデジタルカメラがいいわけで。
今日ちらっと電気店でみてみると、今やコンパクトデジカメでも30倍とか40倍とかいう光学ズームがありました。(今のは10倍)
見ちゃうとやっぱり欲しくもなってくるわけで。
しばらくケータイカメラのみですごしてみて、不足感が大きければまた考えようと思います。
Posted by ちん at
21:41
│Comments(0)
2017年03月26日
春の休日
春休みの日曜日、無事に高校進学を決めた甥っ子と、リフレッシュを兼ねて大人のアスレチックに行ってきました。
曽於市大隅町にある「フォレストアドベンチャー・おおすみ」です。
ハーネスをつけて樹上にのぼり、いろんなタイプのはしごを渡ってジップスライドで下りるという繰り返して、スリリングな中にも楽しく遊んできました。
特にジップスライドの爽快感は、アラフィフおやじをティーンエイジャーに戻してくれました。
森の中で思い切り遊んだあとは、隣接する道の駅おおすみ「弥五郎の里」のレストラン「やごろう亭」に直行し、特産の「やごろう豚(やごろう)」をいただきました。

わさび醤油でいただくポークステーキは絶品でした!
鹿児島の緑の中ですごす春の休日、最高です。
大自然の恵みに、感謝。
曽於市大隅町にある「フォレストアドベンチャー・おおすみ」です。
ハーネスをつけて樹上にのぼり、いろんなタイプのはしごを渡ってジップスライドで下りるという繰り返して、スリリングな中にも楽しく遊んできました。
特にジップスライドの爽快感は、アラフィフおやじをティーンエイジャーに戻してくれました。
森の中で思い切り遊んだあとは、隣接する道の駅おおすみ「弥五郎の里」のレストラン「やごろう亭」に直行し、特産の「やごろう豚(やごろう)」をいただきました。
わさび醤油でいただくポークステーキは絶品でした!
鹿児島の緑の中ですごす春の休日、最高です。
大自然の恵みに、感謝。
Posted by ちん at
22:35
│Comments(0)
2017年03月25日
桜島 今季第1号(仮)
後だしじゃんけんのようで気は引けるのですが、今月のはじめごろから予感はしていました。
桜島が約8か月ぶりに今年初の噴火です。(ただし「爆発的噴火=爆発」ではない)
それも昭和火口ではなく南岳山頂火口からでした。
昨年はわずか47回しか爆発がなく、逆に心配だったというのが多くの県民の心境でしょう。
8か月ぶりの噴煙も爆発的噴火ではなかったものの、継続噴火で長く噴煙が上がっていたようです。
地下のマグマだまりには多くのマグマが流入していると以前から専門家も指摘していました。
ほどなく爆発的噴火の今季1号もあるでしょう。
ストレスと桜島の灰はため込まないほうがいいです。
ほどよく噴き出してスッキリしてほしいものです。
我が胸の燃ゆる思いとの比較もしやすいですから。
桜島が約8か月ぶりに今年初の噴火です。(ただし「爆発的噴火=爆発」ではない)
それも昭和火口ではなく南岳山頂火口からでした。
昨年はわずか47回しか爆発がなく、逆に心配だったというのが多くの県民の心境でしょう。
8か月ぶりの噴煙も爆発的噴火ではなかったものの、継続噴火で長く噴煙が上がっていたようです。
地下のマグマだまりには多くのマグマが流入していると以前から専門家も指摘していました。
ほどなく爆発的噴火の今季1号もあるでしょう。
ストレスと桜島の灰はため込まないほうがいいです。
ほどよく噴き出してスッキリしてほしいものです。
我が胸の燃ゆる思いとの比較もしやすいですから。
Posted by ちん at
23:32
│Comments(0)
2017年03月24日
24年目の同期会
今日は春らしい晴天となりました。
小中学校の修了式も、きっと今日の空のように晴れやかに挙行されたことでしょう。
学校の先生方も非常にお忙しい中、今日は前職の学校に同期で就職した年上の先生がめでたく定年退職を迎えられたということで、同期でのお祝いの会を催しました。
遠くは福岡から駆けつけてくれた同期もいて、演繹在職中から私のように転職した者まで、一気に20余年の年月がタイムスリップしたように楽しく盛り上がりました。
2時間で予約したお店で、気がつけば4時間近く語っていました。
みんな、また集まりましょう。
S先生、長い間の教員生活本当におつかれさまでした。

小中学校の修了式も、きっと今日の空のように晴れやかに挙行されたことでしょう。
学校の先生方も非常にお忙しい中、今日は前職の学校に同期で就職した年上の先生がめでたく定年退職を迎えられたということで、同期でのお祝いの会を催しました。
遠くは福岡から駆けつけてくれた同期もいて、演繹在職中から私のように転職した者まで、一気に20余年の年月がタイムスリップしたように楽しく盛り上がりました。
2時間で予約したお店で、気がつけば4時間近く語っていました。
みんな、また集まりましょう。
S先生、長い間の教員生活本当におつかれさまでした。

Posted by ちん at
23:50
│Comments(0)
2017年03月23日
春眠の夢枕
ここ数日、珍しく続けて夢を見ています。
目覚めてからもハッキリと内容を覚えているものや、何か夢を見ていたような・・・?でという程度のものまでさまざまです。
特に疲れている自覚はないのですが、エーテル体やアストラル体に何かしらの不調和があるのかなという氣にはなります。
肉体レベルに症状が出る前に、エネルギー体レベルの調整・強化が必要です。
まわりはさまざまな春のエナジーに影響されることが多い時期なので、自分自身もいっそう自覚して生命体エナジーの調和をはかりたいと思います。
幸い楽しい夢やうれしい夢ばかり(昨夜は若い女性にモテる夢でした)なので、実はそれほど心配はしていないのですけどね。
目覚めてからもハッキリと内容を覚えているものや、何か夢を見ていたような・・・?でという程度のものまでさまざまです。
特に疲れている自覚はないのですが、エーテル体やアストラル体に何かしらの不調和があるのかなという氣にはなります。
肉体レベルに症状が出る前に、エネルギー体レベルの調整・強化が必要です。
まわりはさまざまな春のエナジーに影響されることが多い時期なので、自分自身もいっそう自覚して生命体エナジーの調和をはかりたいと思います。
幸い楽しい夢やうれしい夢ばかり(昨夜は若い女性にモテる夢でした)なので、実はそれほど心配はしていないのですけどね。
Posted by ちん at
23:23
│Comments(0)
2017年03月22日
春の浄化
昨日、もろもろのエネルギーの話をしたら、今日はそんな生体エネルギーの調整がメインとなるセッションが続きました。
繰り返しになりますが、この時期はいろんなエネルギーが動きます。
自分自身をしっかりと保つには、いわゆるパワースポットといわれる高波動エネルギーにふれるのもいいですね。
ご利益があるから云々といった人のエゴがうずまくような場所ではなく、本当に高波動の場所です。
名のある神社仏閣もいいですし、名もない森の片隅などにも、自然の高波動エネルギーが降り注いでいます。
例えばこんなふうに。(近くの森に降り注ぐ光です)

デトックスということばは聞きなれてきてはいますが、ほんとうの意味でのデトックスと浄化を実践できるといいですね。
繰り返しになりますが、この時期はいろんなエネルギーが動きます。
自分自身をしっかりと保つには、いわゆるパワースポットといわれる高波動エネルギーにふれるのもいいですね。
ご利益があるから云々といった人のエゴがうずまくような場所ではなく、本当に高波動の場所です。
名のある神社仏閣もいいですし、名もない森の片隅などにも、自然の高波動エネルギーが降り注いでいます。
例えばこんなふうに。(近くの森に降り注ぐ光です)

デトックスということばは聞きなれてきてはいますが、ほんとうの意味でのデトックスと浄化を実践できるといいですね。
Posted by ちん at
23:21
│Comments(0)